![そうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が発達段階で遅れを感じ、育て方に不安を抱いている女性がいます。他の子供と比較して焦りを感じ、支援センターに通うも、自分の育て方に疑問を持っています。待つしかないと悩んでいます。
同じぐらいの子は寝返りもできて寝返り返りもできしっかり頭をあげれてもうずりばい、はいはいしそうな兆候がある子もいます。うちの子はうつ伏せ嫌い。寝返りもしない。手の力もない。で比べてはいけないのに比べてしまいます、、支援センターにはできればいきたくないけど子供の為に行ったほうがと思いたまに行っていますがどうしても他の子ができてるのにうちだけ、、と思ってしまいます、、(TT)まだ全然できなくても大丈夫と言われますが他の子を見てるぶん焦ります、、。小さい頃からうつ伏せ練習すればよかった?など、私の育て方がいけないと不安になることも、、。気ままに待つしかないですよね、、
- そうまま(7歳)
コメント
![おかあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかあちゃん
気ままに待ちましょう😊🙌
寝返りしたりハイハイしたら
目離せなくて大変ですよ〜💦
それにまだ5ヶ月なら
全然問題ないです😂👌
![たあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たあママ
うちの子は寝返りはできても、寝返り返りはあまり出来ないです!
個人差があって仕方ないので、遊びながら練習しています😊
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/遊びはどのようにされてますか?😭気にしない時は気にしないんですが気になって不安になることも、情緒不安定です。笑⚡️
- 6月22日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
大丈夫ですよ!!
わたしの息子は7ヶ月半で寝返りでしたが、6ヶ月でお座り、7ヶ月半でズリバイ、8ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、今ではもう1人タッチを数秒します!
寝返りなかなかしないので成長ゆっくりだと思っていたら急になんでもできるようになりました!
正直、寝返りできないほうが寝かしつけも簡単だし、寝ている間うつ伏せ寝になる心配もなくよかったです笑笑
今はすごく活発でうれしい悲鳴をあげています!
子どもの成長はあっという間なので気にせず今の良さを噛み締めてください☺️
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
それまでには何か兆候がありましたか?💦気ままに待とう待とうとは思うんですがなかなか、、笑 急になんでもできてくれるまで待とうとゆう気持ちを強く持ってみます😭- 6月22日
-
はるか
いや、もうほんっとになかったです!
うつ伏せも嫌いでうつ伏せしたら泣くし、寝返りできるように半分くらい補助してもできなくて💦
まぁいっかと思ってた頃にやっとできました!笑
一回できると何回もします!
今までオムツ替えで困ったことが無かったけど寝返りし出してからはかなり大変です!笑- 6月22日
-
そうまま
ないんですねー(TT)
それでもきっといつかはやってくれるものなんですね!😳💦何回もできるのが全然想像つかなくて(笑)
オムツの時も動きたいんですね笑♡- 6月22日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
うちの子8ヶ月手前まで寝返りしませんでしたよ笑
そのあとから現在、怒涛の日々です!
今、のんびりできると思ってゆっくりしてください^ ^
-
そうまま
お返事ありがとうございます\( ˆoˆ )/それまでにはお座りなどはあったのでしょうか?😳大きくなると動きだして大変になるんで今だけですもんね😳
- 6月22日
-
たろ
お座りも寝返りの前にしっかりできるようになった感じですね。寝返りしたら、夜中に背ばいで布団から落ちるし、ズリバイはじめるし、ハイハイ始めて、いまや掴まり立ちと…これ、8ヶ月から10ヶ月の間に起こったことです(TT)
支援センターはいってもいいとおもいますよ。寝てる子でもママの息抜きのために行ってる人も多いです。- 6月22日
-
そうまま
お座りの方が先にうちもしてしまいそうです💦笑
2ヶ月でトントン拍子ですね💦😳
家にいるとどうしても息が詰まってしまうんで適度に行ってはいるんですが、、(TT)焦るのもついてくるので(TT)- 6月22日
-
たろ
私の行っているところでは、2ヶ月くらい早く産まれた子たちが同じくらいで寝返りしたということだったので、何にも気にしてませんでした😅
ただ、頻繁に行っていた方が、後々ママも楽です。
場所見知りすると、全然動いてくれないし、ママにずっと抱っことかありますから😅
でも、負担になるようなら無理しないでくださいね!成長差は個性です^ ^
つい先程、うちの息子と同じ月齢で寝返りしてくれなかった子が、掴まり立ちしてそのママさんと感動してきました!☺️- 6月22日
-
そうまま
やはりその子その子で違いますよね(TT)わかってはいるんですが、、(笑)
場所見知りとかあるんですね💦それはなかなか困りますね🤦♀️
ありがとうございます😭
すごいですね\( ˆoˆ )/すごい場面に遭遇できて感動ですね♡- 6月22日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
支援センターはまだ早いと思います。
まだ子供のためというより親のためですから、無理しなくていいですよ。
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
正直子供の為+他のママさんは行ってるのに自分だけ行かなくていいのかってゆう気持ちで支援センターにも行ってます(TT)無理せず頑張ろうと思います(TT)- 6月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大人になってもそのままなんてことないですから、お子様に合わせてゆっくり待ちませんか?☺️
うちの子は7ヶ月でやっと寝返りして、そこからは伝い歩きまで急ピッチでしたよ🤣
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
ゆっくり待とうとゆう気持ちがある時と焦る気持ちがでてくる時で情緒不安定です(;o;)笑
早いってよく聞きます!うちもそのパターンでどうにかいってほしいです😭笑- 6月22日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちも5ヶ月じゃしなかったな~‼️
なんならうつ伏せもつらそうで😂
でも6ヶ月過ぎで重たそうに寝返りでき、ハイハイも早かった✨
私つらそうなうつ伏せ見るの嫌で練習させなかったんです💦
それでもできるときはできる✌️
気長に見守りましょ♥️
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
うつ伏せ嫌いすぎて😭
練習なしでも大丈夫なんですね😭
うつ伏せ嫌いだと寝返りはしないのだと思ってました💦頑張ります😭♡- 6月22日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
その月例なら全然あせる必要はないと思いますが、やっぱり比べたり焦ったりしますよね💦
でも、うちの娘が寝返りとか寝返りがえりできるようになったのも6ヶ月はいはいはもっと遅かったし歩けるようになったのは1歳1ヶ月と平均気味だったのでした。もちろん平均的なんですけど周りの子できてると遅い?と焦りましたが🤔今思えば動かないうちが手がかからなかったし可愛かったかなぁ🤗
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
比べてはいけないとわかっておきながらついつい、、💦
きっとたくさん動くようになったらあの時悩んでたのがバカらしい🤣と思う日がくるのかな、、笑 6ヶ月前には寝返りの兆候とかありましたか?😳- 6月22日
-
りー
わかります!今でもやっぱり運動面ではなく言葉とか知能面?で比べて悩みますもん💦
そんな日がすぐ来ますよー🙆赤ちゃんの頃なんて特にですが、子供の成長は本当にあっという間ですもんね✨
前兆というのかな?何か転がりたそうにしてたんですけど一人でうまくできなくてが続いておもちゃか何かで気を引いたり、私の手を補助にして転がしたりしてたらすぐにできるようになりましたよ💡赤ちゃんの準備ができたらぱっとできるようになるんだと思います!- 6月22日
-
そうまま
大きくなると大きくなるでいろいろまだ悩みがでますよね💦😭
おもちゃで気をひくんですが諦めが早くて🤦♀️笑
横向きまでは行くのでもうちょっとなのかなと思いつつ他の子はどんどん先に行くので、、💦やる気を待ってみます(TT)- 6月22日
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
うちの子もうつ伏せ大嫌いでしたよー🤣
うつ伏せの練習してるって聞いてからたまに練習させてたけど、泣いちゃうから1分持たなかったような…(笑)
首が力はいらないから顔は横向いてたり、下向いて泣いてたり🤣
寝返り出来るようになってからもしばらくはうつ伏せ嫌いで、自分でやったくせに泣いてたり(笑)
よその同じくらいの子が先に出来てたりすると、変に焦る気持ちよく分かります!今でもそうです😅
大丈夫!
子供も少しずつ力を蓄えていってます😊応援してあげてください😊
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
うつ伏せ嫌いすぎて、、💦
うつ伏せ嫌いな子は寝返りしないのだと思ってました💦嫌いでもするんですね!よく横向きになるのでするのかしないのか、、笑🤨
なるべく焦らず応援しようと思います😭♡- 6月22日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
理学療法士さんに相談して発達をみてもらったらどーですか?!
体の動かし方のアドバイスとかもらえますよ!
発達が早くても 遅くても 平均的でも どーあっても皆んな心配なもんですよ。
育て方とか そこまで悩まなくても…。。不安になるなら相談先見つけて解決策を考えてみてください。なんかのきっかけで子どもさんの行動も変化あるかも?ですよ。
素人と専門では見え方も違いますし…お母さんの悩み満載でお子さんに接しても…結構暗い顔してて エッ?お母さんどーしたの?ってお子さんは見てるし、勘付いてるかも?です。。
私は子どもの言葉も件で保健師さんに相談して理学療法士さんを紹介してもらいましたよ。
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
そのような相談でも大丈夫なんですね!今まで理学療法士さんに相談は考えたことなかったのでちょっと考えてみます!(;o;)1人で悩んでてもしょうがないですもんね(;o;)- 6月22日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
寝返り早い子は3ヶ月とかで出来るみたいで、焦らないけど比べてしまう気持ちは私にもありました。
娘はあと10日で6ヶ月というところで寝返りしました。寝返りはしないけど、横向きにはよくなっていたので、軽くアシストをして寝返りの感覚を掴めたらいいなと思っていたら、2日くらいでできました。今は寝返りして泣くので困っていますが…
赤ちゃんの成長はそれぞれなので気にしなくてもいいと思っていても、他の子はどうかな?って比べちゃいますよね。健やかな成長を願う親としては、普通の気持ちかなと思います(^^)
-
そうまま
お返事ありがとうございます\( ˆoˆ )/
うちもいま横向きのオンパレードです(;o;)!ただそっから寝返りにはならないのでやる気がないのかと、、うつ伏せも嫌いみたいで。2日はすごいです\( ˆoˆ )/アシストはもうおしりを押してあげる感じでしょうか?比べてはいけないのはわかってるんですがついつい、、💦ありがとうございます😭- 6月22日
-
りん
横向きになってそのままおもちゃで遊んいる時は、やる気ないな!と思っていました。でもそもそも寝返りってものを知らないんじゃないか?って思い始めて、手伝って体験させてみました☺️
横向きになったら、下になってる腕を上(頭の方)へまっすぐ伸ばしてあげて、おしりを押してあげる感じでやってみました!医学的?に合っているかは分かりませんが😅
最初はベビージムにぶら下がっているおもちゃに捕まって寝返りしてました 笑- 6月22日
-
そうまま
うちいまそんな感じです!!!
けどそれでりんさんのお子さんはコツを掴んだんですよね\( ˆoˆ )/うちもやってみます!😳🙌それもなかなか器用ですね\( ˆoˆ )/♡♡- 6月22日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
うちの娘は5ヶ月半で寝返りして、未だに寝返り返りはしないし、ずり這いもできません!笑
お尻をちょいちょい上げてますが😅
離乳食も最初の方は全然食べずでした😅
支援センター行くと、娘より月齢低い子が動き回ってると確かに気落ちします(><)
でも中には、同じような悩みを抱えてる方もいます!
私は娘はなりに、マイペースにゆっくりと成長してるんだなと最近ようやく思えるようになりました😎
気長に待ってあげましょう💓
-
そうまま
お返事ありがとうござます\( ˆoˆ )/
離乳食はいつごろからパクパク食べてくれるようになりましたか?😳
マイペースだと思ってあげたいんですがなんせ私にせっかちなとこもあっていけないとこなんですが🤦♀️💦
いつかできることを願って待ってみます\( ˆoˆ )/ありがとうござます😊!- 6月22日
-
まり
6ヶ月で離乳食始めたけど食べなくて1度中断しました!
そして7ヶ月から再開すると少しずつ食べてくれました!
ベビーフードのかぼちゃ&さつまいもをあげるとパクパク自分から食べてくれました😎
今でも、かぼちゃやさつまいも、にんじん、とうもろこしのメニューの時だけ積極的に自分から食べに来ます(笑)
せっかちになるの、わかります😅
離乳食もそうですが、もう考えるのやめたと思い始めたら意外とすんなりできたりするんですよね〜(笑)- 6月22日
-
そうまま
離乳食始めてみてるんですがなかなか食べてくれてるのかよくわからずで、笑🤨
一旦中断しても大丈夫なんですね\( ˆoˆ )/その子の気分にもよりますよね🤨ぱくぱく食べてくれるように私も頑張ってみます\( ˆoˆ )/♡
何かぴりぴりしたのが伝わるんですかね💦気楽にしないとですね😳- 6月22日
そうまま
お返事ありがとうございます\( ˆoˆ )/ですよね、、😭大変ってよくきくんですがそれでもちょっと羨ましくて😭気ままに待ってみます😭