※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れ、孤独感を感じています。離婚を考えていますが、親権放棄は可能でしょうか。

育児に疲れました
子供は嫌いでしたが長男の嫁なので仕方なく1人だけ生みましたが産後適応障害と診断され今も通院しています
産んだ以上は責任を持ってちゃんとした人間に育てますが責任が重いし常に孤独感でいっぱいです
今日もまた息子が熱を出してしまって私の育て方が悪いのかなともう何もしたくありません
0歳児でまだ記憶もないうちに死ぬか離婚した方がいいと思います
離婚する場合親権は絶対いらないのですが女で親権放棄ってできるんですかね

コメント

ママ

病気だから仕方ないと思います。
大事に育てられる人にしか親権は持たせられません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!少しだけ希望が見えました。

    • 7月31日
ゆんゆん

熱は自然現象。

息子が自閉症と診断された時。ADHD.鬱持ちの自分のせいかなって思った。

旦那の支えもあって、
3人の子供達に恵まれてる。

無理なら無理せず
離婚の際、親権譲りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます、不安なのは万が一旦那もいらないと言った場合ですが…一応跡取りになるのでそっちでお願いというきもちです。

    • 7月31日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん


    離婚後に旦那さんも要らない場合は、児童相談所にそうだんするのも、一つの手です。

    里親制度もありますので利用するのもいいかもしれないです。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那は息子が好きみたいなので多分大丈夫と思うのですが、児童相談所はそう言った案件も取り扱っているのですね。参考になります。

    • 7月31日
ママリ

私の友人ですが、子供2人産んだもののやはり子育ては無理だと旦那さんに親権譲って離婚した子がいました🙂‍↕️

育てられる人が育てるで良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。全然そうした話を聞いたことがないので女は必ず親権を持たないといけないのかと不安だったので少しだけほっとしました。

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ


    そんな事ないですよ。我が家も離婚云々の話になる時がありますが、旦那が絶対に親権は譲らないと言う人なので
    離婚したら稼ぎもある旦那が子供の親権持つことになるだろうなと思いますよ。

    旦那さんが万が一引き取らないとなった場合は養子縁組もありますし、いろいろ手段はあると思いますよ

    • 7月31日