![tsuma2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのよだれで気になる。同じ経験の方いますか?対策は?帰宅後、全て洗濯。要注意?
カテゴリーが合ってるかわかりませんが、
産院で一緒で仲良くなった子が赤ちゃんをつれて我が家に遊びに来てくれました。出会って3回目で、初めて一緒に遊びました。
たのしかったのですが、1つ気になったのが、その子の赤ちゃんのよだれがすごくて、うちの子のおもちゃ、ベビージム、おくるみ、カーペット、バウンサーなど全部なめてベチャベチャにして帰って行きました😭
母であるお友達は、ゴメンね〜アハハ〜って感じで💦
拭く様子もなくて💦💦
うちの子も同じ月齢なので、よだれはでますが、
外出したり食べに行ったりよそのお家に行くときは、周りの人が不快にならないように、ガーゼ10枚ぐらい持って行ってしょっちゅう拭くし、よだれ掛け着替えも持っていき、よだれである程度湿ってきたら替えます‼️
帰ってから、汚されたもの全て洗いました😓
私が気にしすぎなのでしょうか…?
シルコットも常備して自由に使ってね〜って感じにしてたのに…
普通にオムツもうちのゴミ箱に捨てて帰りました😯
今後お家に呼ぶのに少し抵抗を持ちつつあります😢
同じようなかたいらっしゃいますか?
どのような対策とられてますか?
- tsuma2(7歳)
コメント
![バタコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バタコ
えーーー💦まだ遊びに行ったことないけどその立場なら拭きます💦オムツも持ち帰りますよー😰
![miy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miy
私なら絶対もう呼びません💦
友人の子どものよだれても少し
抵抗あるくらいなので😭💦
オムツも捨てて帰るとか非常識だと
思います😓私的にですが😵
-
tsuma2
私は姪っ子のよだれでもすっごく気になって、実家にいるとき拭きまくっていました!
オムツやっぱり非常識ですよね!
外出先でオムツ捨てるとこがなかったらビニール袋に入れてカバンに入れていますし😵
同じ意見の方がいてくださって嬉しいです!- 6月22日
-
miy
1人目だから、、っていうのもあるかも
しれませんが💦2人目がいる友人は
全然よだれとかそういうの気にしない
感じなので🤔でもやっぱりおむつやよだれ
は、気にするべきだと思います😓
お互いに気にしないって分かりあってたら
もちろんいいと思いますが😱
ましてや病院で知り合った方ですし、、
おむつも外でおむつ専用のゴミ箱が
設置している所以外、基本はビニールに
入れて持って帰って捨てるのが
基本だと思うので😓マナーだと思います🙇🏼♀️- 6月22日
-
tsuma2
私もマナーだと思います。
外出先でもオムツ専用じゃない普通のゴミ箱にオムツ捨てるのも考えられないです!
オムツ専用でも圧縮のゴミ箱以外はビニール袋に入れてから捨てています。
自分のお家ではよだれ、オムツも日常的に普通のことですが、
「赤ちゃんのだから可愛い=許される」
ではないと思うんです💦
だって、老人や成人に置き換えて考えると……
両方汚いですよね😓😓- 6月22日
-
miy
私も圧縮以外はビニールに入れてます😊
人によって気にすること、気にならないこと
バラバラなのは当たり前なので、
やっぱり初めての家では色々と
気にするべきだと思います🤔
我が子が大きくなってくれば、だんだん
変わってくることもあるかと思いますが🧐
おむつも私も捨てるのは普通のゴミ箱でなく
ビニールに入れて捨てるので、
もし友達が家に来て捨てようととしたら
先にビニールを渡してここに捨てて
って言います😩よだれも仕方ないかも
しれませんが、ある程度は拭いてよ!
って思います🤣💦私はこういうのが
嫌なので、本当に仲良い友人や
気の許せる人とじゃないと家に
呼びません笑💦ママ友の集まりとか
嫌なタイプなので😩💦- 6月22日
-
tsuma2
ビニール袋、常に持ち歩いてます👍
そうなんです!
ここは私の家だけど、貴女の家ではないのよ〜って思ってしまいました💦
私もサッとビニール袋を渡せば良かったです😓
よだれももっと気にしてほしかったし、舐めちゃったアハハ〜で済まされたのが未だにショックです…
ちゃんと見といてよって感じで💦
私も今回の件で、ママ友って今までの友人関係とはまた別物だということがわかりました💦
どうやら、向いてないみたいです🤣
早めにわかって良かったです💦- 6月22日
![あいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいる
えー!オムツ捨てるのはないですね…(;Д;)(;Д;)私の友達は赤ちゃんが出したゴミは持ち帰ってました!
-
tsuma2
ですよね!!!良かった同じ意見の方がいて😭
私も実家出ない限り持って帰ります!
出先でオムツ捨てokのゴミ箱がないトイレもたくさんありますし。- 6月22日
![杏奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏奈
ママ友のお家によく集まりますが、誰も拭いたりしてないですねー。
ついでにおむつも捨てるし、ミルクのお湯もセルフで使ってます。
うちに来てもらったときもどれもOKです。
赤ちゃんってそんなもんと思ってます。
独身とか子供のいない友達のお家なら拭きますね。
なんかママ友間はお互い様と思ってます。
-
tsuma2
なるほど!
感覚の違いなんでしょうね💦私はよそのお家では絶対拭きまくります💦💦
うちは勝手にキッチン入られるのもムリです…オープンキッチンですが😭
赤ちゃんは赤ちゃん、
親は親で、できることがあると思うんです💦- 6月22日
-
杏奈
無言ではキッチン入りませんが、おやつ食べたあとのお皿とか下げるのに「置いとくねー」とかって入ります。
ちなみにお湯はサーバーなのでキッチンは関係無しです。
正直、自分の子のおむつもあるのに友達の子供のおむついくつか増えたところで何も変わらないのにそこまで気使うのしんどいです。
むしろ友達は「おむつサイズMだよね?うちも今Mだから持ってこなくてOKー」「子供のご飯はうちで適当に作るから手ぶらOK」って言ってくれます。
さすがにおむつは持っていきますが、食事に関してはうちに来てくれたら私も作るし、行くときは甘えてます。
親に出来ることって??
それは私とか私の周りのママ友がそれをしてないということですか??
お互いさまだよねって感じで甘える分こちらもやってます。
先輩の子供が来たときに抱っこひもにうんち付けられましたが、そんなのも別に洗えば済むし、赤ちゃんのやったことなんて仕方ないと思うので、何にも思いませんでしたが。
なんかそんな気使わないといけないお家行くの怖いです。
影で言うならおむつ持って帰ってーとか、除菌シートでも手渡して片付ける前に拭いてねとか言ってほしい。
もはや影で言うの友達なのでしょうかね…。- 6月22日
-
tsuma2
大人には大人ができるマナーがあると思います。
だって、よだれやオムツを成人や老人に置き換えてみると、汚くないですか。赤ちゃんがしたこと=可愛いから許される
ではないと思うんです。
まだ今回みたいな親しき仲になる前だったらなおさらマナーって大切だと思うんです。
お返事ありがとうございました🌸- 6月22日
![あかちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃんまん
私もそんなんじゃ次からはちょっと、、、ってなっちゃいます😵
自分なら、我が子がよだれで汚したりしてしまったら、お尻拭きなど、ウエットティッシュでその都度拭きます💦し、オムツも友達が捨てとくよって言わない限りは持ち帰ります💦
親しき仲にも礼儀あり。です😭
-
tsuma2
ですよね!私も持ち帰ります。
なんのためのシルコットなのか…
まだそこまで親しき仲でもないのに普通にオムツをそのまま捨てていったのでビックリしました😓
高校からの付き合いの友達でも、「オムツ捨ててもいいかな?ゴメンね💦」って言ってビニール袋にキチンと包んで捨ててくれていたのに😭
今後お家に呼ぶのを考えてしまいます💦- 6月22日
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
そのお友達、気遣いができない人なのかなぁ?って思いました。
私も産院が一緒で仲良くなった子がいますが、絶対外で会うようにしてます!
相手の家に気を遣うし、今度は自分んちに呼ばないといけない気がするからです💦
あと、手土産とか掃除したりするのめんどくさいので😓
-
tsuma2
そうですよね〜
うちもどっからどう見ても新築なので、気遣いほしかったです…
次から外で会うことにします😓
今後うちがママ友の溜まり場みたいになっても嫌なので💦- 6月22日
-
Yu-mama
そのほうがいいと思いますよ😊
今は、離乳食があったりキッズスペースがある飲食店もあるのでいいですよ✨- 6月22日
-
tsuma2
そうします❤️外出したほうが私も気分も変わってリフレッシュできそうです!
ありがとうございます😊- 6月22日
![わたあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ
そうですねー💦
児童館や支援センターなどたくさんの子供が集まるところに慣れてしまった・・・とかもありえるかも知れませんね💦
そうであっても、まだ月齢が低い間は清潔を保ちたいので敏感になりますし、
オモチャやヨダレを拭いて片付けたり、オムツも持ち帰るのがマナーかなと思います。
でも、私は2人目ということもあってか、
ぜんぜん気にしません💦
オムツも遊びに来てくれた時は捨てとくねーと受け取っちゃいますし、
今まで遊びに行ったお家でも皆そうしてくれました💦
むしろ、持ち帰ろうとすると
いやいや、そんな、置いてってよー💦と止められました(笑)
その人の価値観で結構ちがいますよね💦
お家に呼ぶのに抵抗があるなら、もうお家で遊ぶのはやめるほうが良いです✨
お外でもいくらでも遊べますし✨
お互い無理せずに遊べるほうが楽しく過ごせると思いますよ♪
-
tsuma2
かもしれませんね💦
私はまだ児童館も行ったことがないので、他の子がなめたおもちゃを、うちの子がなめるのにすっごく抵抗があります💦💦
何回か遊びに来ている間柄だったらまだしも、初めてうちに来て、オムツも何にも包まずにそのまま捨てていったのでショックで…😭
せめてビニール袋に包んでほしかったです💦
うちに来てもらうことはこちらも楽でありがたいのですが、今後は外で会うことにします😭- 6月22日
-
わたあめ
オモチャを舐めたり・・・抵抗ありますよね💦
1人目の時はそうでした💦
児童館のおもちゃとかも、これ、綺麗なの?!大丈夫なの?!って不安になったりしてました💦
まぁ、今は、なんでもござれなんですけど(笑)
オムツはビニールなどに入れない方もいますよー💦
その方の家ではオムツ用ゴミ箱にそのまま捨てる、とか、捨てると包まれるタイプのゴミ箱、とか、何にも包まずほかのゴミと一緒に、とか、捨て方もいろいろなので・・・
tsuma2さんのお家の捨て方があるなら、それは主張すれば良いと思いますよ♪
私の家ではオムツ用などではなく普通のビニール袋に入れて、家の外のゴミ箱へ捨てるので、
友人が子供のおむつを変えだしたら、家のビニール袋を差し出して、どーぞ入れてー♪って渡しますし、その後受け取って捨てに行きます♪
やはり、いろんな価値観や、やり方がありますので、全て終わってしまったあとにモヤモヤするくらいなら、ご自身で上手に立ち回ることも頑張ってみるとモヤモヤ減りますよ(*´ω`*)
お外でもたくさん遊べるところはありますし、
喫茶店でお茶したりなどは低月齢のうちに満喫しておくのをオススメします✨- 6月22日
-
tsuma2
なるほど!
色々なやり方があるのですね!
私も外出先や実家では、ビニール袋に入れたり小さく切った新聞紙に包んで捨てていたので💦
今度からは、うちに来た時はうちのやり方で捨ててねって言ってみます😊
ただ、今回のお友達は、今後はお外で会うことにします💦
親身なアドバイス、ありがとうございます❤️- 6月22日
![♡mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♡
よだれは、細かに拭きますが、、、。
使用済みのオムツは捨てて帰ります。
むしろ、使用済みのをカバンや家のどこかにずっとおいておく方が臭いがいやですね。
-
tsuma2
外出先でもオムツが捨てれないおトイレがたくさんあるので、私はビニール袋を持参してまとめて持っています。捨てれるトイレまで行きます。
いちおう他人のお家ですし、
せめてビニール袋に包んで捨ててほしかったです💦- 6月22日
![ぽんぽこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこぽん
仕方ないかなぁとも思いますが
ちょっとべちゃべちゃなのは
抵抗ありますね(。ŏ_ŏ)
よっぽど仲良い子だったら
まあいっかと思いますが
まだそんなに親密でもない人ですか…
私ならおむつは持ち帰りますが
来てくれてて、持ち帰ろうとしてたら
ゴミ箱に捨てていいよ!!!
って言いますね^^;
でも勝手に捨てられるのはやだな〜。
別にたいした量でもないですし
捨てるけども一言言ってほしいかな💧
-
tsuma2
かなり抵抗ありますね…
まだ児童館にも行ったことないので、他の子がなめたおもちゃを、うちの子の口に入れるのはムリです😭😭
従兄弟同士とかだったらまだしも💦
今回初めて遊んだ仲だったので、少しビックリしました…付き合い方を考えてしまいます💦- 6月22日
![れいな★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいな★
私的には、オムツ替えたの置いて
行かれても苦にはなりません
でも、ヨダレでベタベタにされるのは
抵抗ありますね( °꒫° )
-
tsuma2
よだれはだいぶ抵抗ありました😭
オムツって、だってよく考えてみると、
生理用品とかお友達のお家に捨てて帰るの微妙じゃないですか、
それと同じ感覚なんですよね💦- 6月22日
![ぽにょにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょにょ
よだれは気になりますよね💦私なら拭きます。
でもオムツはわざわざ持ち帰らず捨てて帰りなよって言います!
-
tsuma2
オムツ気になってしまいました…
せめてビニール袋に包むなど、ちょっとした配慮がほしかったです。- 6月22日
![りろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りろ
オムツは捨てていいよと言われない限り、持って帰りますよね。
ないですねー二度と呼ばないです笑
-
tsuma2
ですよね!
持って帰ろうとしてるのを見て、こちらが捨てとくよ〜っていうのと訳が違いますよね💦
今後は外で会おうと思います😓- 6月22日
![杏奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
杏奈
可愛いから許されるとか思ってませんし、先にも書いてる様に独身や子供のいない家では拭くしおむつももって帰りますって。
自分の子が舐めたおもちゃ、家で洗ったり片付けるのだから、友達の子がやってもどうせついでに洗ったりすればいいだけ、おむつもついでに捨てればいいだけ、お互い同じ状況(育児中)だからこそもちつもたれつとやっているだけです。
私は子供ができる前に3歳ぐらいの子供がいる友達を家に招いたことがありますが、手の届く位置に置いていたハサミやペンなどが危険なことを知らなかったし、色んなものぐちゃぐちゃに触られたし、壁に落書きもされました。
けれど私は小さい子が来る対策をしていなかった自分が悪いし、こちらが小さい子を招くことにたいして準備がなってなかったーといい経験になりました。
小さい子供がいるなら、何でも舐めてしまうことなんて百も承知でしょう。
そこが嫌なら自分の子のおもちゃ触らせなければいいし、拭けっていうならその場で拭いてからしまってるのーって言って拭いてもらえばいいだけ。
おむつも持ち帰れって言えば済む話し。
私に「いいね」としてくださってる方もおられる以上、私のようにもちつもたれつが同じ世代の子供を持つママ友だからこそ成り立つ関係だと思われて友達関係してらっしゃる方もいると言うこと。
自分の常識ばかりが普通と思わず、家のルールに従ってほしいならその時言うべき。
言ったのにしてくれなかったならそのお友達が悪いと思いますが。
学生時代の友達とかではない純粋なママ友って他におられますか?
私は支援センターなどでお友達になったママ友が十人以上おり、お家でお父さんも招いてのご飯会や天気の悪いときにはお風呂場プールもしますよ。
お天気いいときはお庭で砂遊びやプールもやります。
もちろん汚れ物がでるので、洗濯物までみんなのものまわしたりもします。
最初からこんな仲ではもちろんなかったですが、今までこんな関係をつくってきました。
それはやはり同じ年の子供を持つ共通点の中でもちつもたれつやってきたから。
そこをこんな風にマナーマナーとすべて大人に置き換えて考えられては子供を常に監視してなければならず(動き出したらあちこち触りますよ)、家に伺うのも億劫になります。
そんな方は家に呼ぶホストになるべきではないと思いますよ。
そもそも友達の子供のおむつやヨダレを汚いとも思っていませんし。
オムツがえもママが手放せないなら変わりにやるし、ヨダレ付けられるなんて茶飯事です。
同じ年の子供がいるからそういうところを気を使わずにお互い様でやっていけるからこそ私はママ友と過ごすのが楽で好きです。
最後に可愛いから許されるなんて毛頭思ってもおりません。
同じ状況だからこそもちつもたれつの関係でやってると書きました。
お互いに「我が子のついでもあるから~」って思っているのはそんなにマナー違反?
考え方はそれぞれなので、質問者さまのような考えもひとつでしょう。
あと、新築新築書かれていますがそこは関係ないのでは?
そのような考えの方のお宅に行くときには細心の注意をしようと思いますが、注意不足ならば影で後から言わずに直接配慮を求めて頂く方がお互いいい関係を築けると思います。
そして家の物に触られたくないならそもそも招かないことに尽きます。
私は今のママ友との関係がとても楽しく有り難く幸せです。
私が質問者様のおっしゃるようなマナーの無い人間ならそもそも友達できないと思うので、やはり私の周りではこの「お互いさま」「もちつもたれつ」という考え方で成り立ってるのだと思います。
お返事は結構です。
-
tsuma2
一つの考え方として考慮に入れさせて頂きます。
うちも0歳児〜小学生までいろんな子が今まで来ましたが、こちらはペンやご飯の対策、お菓子はラムネやグミを出す、危険物対策など全て当たり前にやっています。
そもそも、みんな自分のものは自分で持参するので、今回ほどうちの子のものをベチョベチョに汚されたこともありません。親子共にとっても配慮に溢れておられました。
なので、今回お家に来た方が新米ママだったのか、配慮に欠けていたのか、
もしくは私自身が神経質すぎるのか、質問させていただいた限りです。
質問にも書かせて頂いていますが、
同じような感覚の方に今後の対策方法を聞いているだけです。
後から影で言うなど、ホストになれないなど、すいませんが貴女に指摘される筋合いはないと思います。
ママリなんですから。
お返事、結構とのことですが、
ご自分の言いたいことだけ言って、
少し勝手すぎませんか。- 6月22日
-
tsuma2
余談かもしれませんが、
( ・∇・)さんのことをマナーのない人間とは私は一言も言っていませんよ!
ママ友として長くお付き合いされて築き上げた関係は素敵だし、十分理解し合った上で、子供同士のおもちゃのシェアとか洗濯とかご飯会は、理解できます。
でも‼️
今回来てくれた方は、
人間関係ができるまで、まだ日も浅いのに、少し配慮に欠けていたのでは?と思っただけです。
私も言葉足らずですいません。
コメントありがとうございました🌸- 6月22日
tsuma2
そうですよね💦
わたしも吹きまくるタイプです😓
自分の実家でも吹きます!!
外食のお店や百貨店でも同じことできる?って思っちゃいますよね〜