

くま
もし、違ってたら、ごめんなさい。
昔、国立病院で産科の医療事務をしていたのですが、自然分娩の後に卵管結紮をする患者さんはみたことがないです。妊娠したくないので、卵管結紮だけを、希望した方がいましたが、先生は断っていました。開腹手術だからなのかな?帝王切開と卵管結紮術を同時にする方は結構いらっしゃいました。ちなみに、病気のための手術ではないので、卵管結紮術は保険適用外です。
6年くらい前ですが、自費で4万3500円でした。確定申告は自費だからだめな気がするのですが。。

ぴっぴ
全く違う回答なんですけど、私も二人目帝王切開のあと縛ろうと考えていました。
すっごい色々考えて色んな人の考えとかネットでみて、やめました。
理由はある人の体験でした。産まれてしばらくして赤ちゃん亡くなってしまったとのことでした。そのかたすっごい後悔していました。
産まれても100%生きるなんてことはないって。
避妊の方法は縛ること以外にもありますからね。
-
リナ
もちろんそうですよね。私も即決で決めた訳ではないので…。先生や旦那とよく話し合って出産まで考えてみます。ありがとうございました。
- 6月21日

くま
さっきの追加ですが、2年ごとに医療点数の改定があるので、もっと値上がりしているのかもしれないです。
病院の受付とか電話で聞いてみてもいいとおもいますよ( ^ω^ )
-
リナ
次回の検診で詳しく聞いてみようと思います。自然分娩でも産後の入院中の方が再度入院にならなくていいとおもったのですが…。ピルの服用は長い目でみるとお金がかかりますよね。ありがとうございました。
- 6月21日
コメント