※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ichan12
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがひどくなり、寝つきが悪い状況。抱っこでも泣き止まず、おしゃぶりも使えず困っています。この時期によくあることでしょうか?

まもなく6ヶ月になる女の子です。
夜、寝る時にかなり泣くようになりました。
2ヶ月過ぎから夜はセルフねんねができるようになり、3ヶ月半の頃には、夜は電気を消した寝室に連れていくと、泣かずにスーッと寝ることができました。
ですが、ここ最近(5ヶ月になってから)夜なかなか寝なくなり、いつも通り同じ時間に寝室に連れて行っても、ベッドで寝返りを繰り返し、寝つきが悪くなったなーと思っていました。この1週間ほどは、寝室に連れて行き、おやすみをしてベッドに置くとギャン泣きがはじまります。
以前は抱っこすれば泣き止んだのですが、抱っこでもダメで、どうしてあげたらいいのか分かりません。
おしゃぶりは普段あまり使っておらず、特に夜のネンネでは一度も使ったことがないため少し抵抗があります、、。

この時期こういったことはよくあることですか?

コメント

黎たん

今うちも、そんな感じです😩💦
抱っこしたら泣き止んでいたのが、抱っこしてもダメでお手上げです😅
歯が生え始めたのかな?!だから書か持ち悪くて泣いてるのかな?と自分で解釈してました😥
おしゃぶり私も抵抗あり使ってません。
オルゴールなどのネンネアプリとってみて試してみようかなぁって思ったりしています。
お互い頑張りましょう😉
回答になってなくて御免なさい😭

  • ichan12

    ichan12

    返信ありがとうございます😭
    うちも歯が生えてきてます、、。
    それですかね??
    もう火がついたように泣くので
    かわいそうで、、。
    新生児のときのような小さい泣き声でもないので、わたしの心も追い詰められます😭

    • 6月21日
  • 黎たん

    黎たん

    新生児が懐かしいですよね😢控えめに泣いてたのが、今は思いっきり泣かれると、こっちは頭がついていきません😩ワンオペなので尚更辛いです😭

    涙流されたら、かわいそーでたまりませんよね😥

    泣くのが仕事!!!と言い聞かせてほっとくのもありなんだろうけど、そんな事出来ないし😓辛いですね😩

    • 6月21日
じん

多分そのくらいの月齢で寝る前のぎゃん泣きありました!
それまでは置いたら寝てたのに!

体力もついて、まだ寝たくないって気持ちも芽生えて来たのかな~と思っていました。

隣に寝そべってとんとんしながら鼻歌歌ってのんびり構えていると、気づいたら寝てました。 
今も寝付くまで鼻歌ですが、ぎゃん泣きはなくなりました。

成長の一つだとは思いますが、焦りますよね(>_<)