※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モーモン
ココロ・悩み

子供の転校についてアドバイスを求めています。来年4月に愛知へ引越し、子供が情緒不安定。主人と離れ離れの生活に不安があります。

子供の転校について。
私が転校したことないので、どうやってフォローしてやればいいのか分かりません。
経験ある方アドバイスください。

来年の4月に、千葉から愛知へ、引越しします。
現在、小学一年生の子供がいます。
子供には、話をしていますが、嫌だな…と情緒不安定です(学童にも、入れる予定)

主人とも離れ離れの生活になります。
私自身も、「やるしかない」と思ってはいますが、不安もあり、伝染してはいけないと思っていますが…

コメント

ほげこ

うちは
上の子3人が転校を2回しています。

1度目は関西から関東へ。
2度目は埼玉から東京へ。

どちらも親の都合でしたので
とても申し訳ないなと思いつつ、ポジティブにと思い

沢山お友達が増えることや
新しく住む場所での楽しみなどを伝えていました。

幸い3人とも転校してもすぐに友達を作って問題なくすごしておりますよ。

小さいころの転校のほうが
影響は少ないかと思います。

長男の2回目の転校が中二の途中でしたが
前の学校で不登校ぎみでしたので、引越して改善しました!

  • モーモン

    モーモン

    返信、ありがとうございます。 

    本当に親の都合なので、申し訳ない気もちが込み上げてきます。
    男の子で、おふざけ大好きですが、人見知りで、暴れ回るより、折り紙や絵を書いたり、迷路が好きな感じです。
    自分から声をかけていくタイプではないので、余計心配してしまいます。

    でも、ほげこさんの言うように、転校のメリット(祖父母とは、近くなります)を、強調して、前向きに捉えれるようにしていくしかないですね。

    励まされます。
    ありがとうございました。

    • 6月21日
  • ほげこ

    ほげこ

    それだと、逆に転校先のお友達が声をかけてくれるんじゃないですかね??

    地域性などもあると思いますが
    1年生とのことですので、溶け込むのも早いと思いますよ。

    転校先の学校へ一緒に行く際に担任の先生だけはしっかりチェックした方が良いと思いますが。。

    私は1番下の子の新しい担任が
    ほんとにデリカシーのない方で、初日から怒りでした。笑

    子供はうまく付き合ってましたが。笑

    うまく馴染めると良いですね🎶

    • 6月21日
  • モーモン

    モーモン

    はい、担任の先生よくチェックします!(罒π罒)
    デリカシーのない…嫌ですね。
    私自身、受け流してしまう性格で、中々言える性格ではないのですが、子供の様子をよく見て対応したいと思います!

    息子は、言葉の言い間違いや、たまに会話がトリップしてしまう事もあり、本当に心配ばかりしな親です😅

    ほげこさんのお家のように、転校がいい方向にいくといいな😊と思います。

    • 6月21日
ほのぼのママ

あたしは小学生の時に転校しました。愛知から島根県へ。田舎に行きたくなくて泣いた覚えがあります。でも転校したらしたで意外に楽しかったです👍1年生とのことなので一人友達できたらなんとかなります。自分は六年生になる時に転校したのできつかったです。まずは転校先でどんな様子かよくみててあげて下さい。最初は緊張などで疲れると思いますが、慣れてきたら大丈夫かと思います。

  • モーモン

    モーモン

    返信、ありがとうございました。
    そうなんですよね、低学年のうちなら、まだ大丈夫…と言いますよね。

    人見知りで、言葉の言い間違いが多く、会話がたまにトリップする息子なので、心配が尽きませんが…😅

    大人でも、環境が変わるというのはストレスフルなので、特に子供だと、上手く気持ちの抜き方が分からないと思うので、よく見てあげたいと思います。

    • 6月21日
ゆ〜たん

小1も小2の時も転校しました。
体操服が違うといわれてからかわれたりしてのがすごく嫌でしたね。
せめてケチらずそこのものを最初から買い与えてあげてください。

  • モーモン

    モーモン

    返信、有難うございます。
    そういうところから、イジりの対象になってしまいますよね。
    小学生だと、思った事を悪気なく、容赦なく、言ってきますもんね…😣
    丁度、学年の変わるタイミングでの転校なので、春休みに全て合わせて、揃えます!
    ありがとうございました。

    • 6月21日