![みの先輩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1日のスケジュールを紹介し、幼稚園に向けて生活リズムを整えたいと考えている専業主婦の女性からの相談です。息子のお昼寝時間が長いため、幼稚園に向けて改善点を知りたいそうです。また、働く予定もあり、家事を夜にまわし、朝は息子との時間を大切にしたい考えです。
6時半→起床、着替え、私メイク&洗濯、息子TV
7時半→ご飯、片付け
8時〜9時半→部屋風呂トイレ掃除、夕飯準備
9時半〜11時→散歩、遊び等息子との時間
11時半→昼食
12時半〜16時→昼寝、おやつ
16時半→風呂、室内遊び
18時半→夕飯、片付け、シンク掃除
20時半→寝室に行きゴロゴロ
21時半頃→就寝、朝まで起きない
だいたいの私と息子の1日です。
旦那が休みの日は多少崩れますが、だいたいは毎日をこんな感じで過ごしています。
2歳4か月の男の子で私は専業主婦です。
4月から幼稚園に通わせる予定です。
幼稚園に行くにあたって改善した方が良い部分はありますか??
幼稚園に向けた生活リズムに今から少しずつ変えていきたいと考えています(^^)
2歳にしてはお昼寝が長いと思いますが、本当に良く寝る子なのでしっかり長く寝かせないとグズグズが酷くて…
一度途中で起こしたら泣きっぱなしで悲惨でした。
一応私も働くつもりではいるので、午前中にやっている家事全般を夜にやったり旦那と分担して、朝は息子と自分の身支度や食事に時間を割く予定です!!
- みの先輩(9歳)
コメント
![れんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんくん
上の子が幼稚園のプレに通ってますヽ(・∀・)
二学期からはお弁当と給食があるので
14月まで幼稚園です!
一般的な時間かと思います。
14時の退園時に眠くなると大変かと思うので
お昼寝の時間を2時以降になるように
少しづつリズムを変えてあげたほうが良いのかなと思いました(*^ω^*)
朝は起こさず勝手に起きますか?
起こしているなら
7時起床
7時半朝ごはんにして
少しでも昼寝の時間が遅くなればと思いましたヽ(・∀・)
昼寝から起きる時間が遅くなってしまってら
先に夕飯を食べてからお風呂が良いかと思います^ ^
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの子は21時に大体寝かしつけていたんですが、3歳児検診の時にもう1時間早く寝てもいいかもと言われました。お昼寝が2時間位だったんですが(^^;)
幼稚園だとお昼寝がないと思うので
寝る時間の確保ですかね^ ^
あんまり参考にならなくてすみません(>_<)
-
みの先輩
コメントありがとうございます!!
21時の寝かし付けでも後1時間早くと言われるのですね。
いかに睡眠が子どもにとって大切か分かります(^^)
今は昼も夜もたくさん寝てバランスを取ってる分、幼稚園行きだしてお昼寝の時間が減ると良く寝る息子には辛そうですね(;_;)
その分夜に今より早く寝かせてあげられるように頑張ります!!
本当にありがとうございました(^^)- 6月21日
みの先輩
コメントありがとうございます!!
お昼寝2時以降ですね(^^)
少しずつやってみます!
朝は私の目覚ましを聞いて起きるのと、元々このくらいの時間になれば一人で起きてしまいます。
明日さっそく近所の幼稚園で体験入園みたいなイベントがあるので、息子の様子見ながら頑張ります!
本当にありがとうございました(^^)