
離乳食の時間が苦痛で、娘が食べず体重が減少。家族に相談しても理解されず、イライラが続く。子育てが楽しくない。どうしたら良いでしょうか。
離乳食の時間が苦痛です。
今まですこしは食べてましたがここにきて量が増えなくなりミルクも飲まなくなりました。
時間もかかり過ぎるしイヤイヤされてしまいます。
私がイライラしたらいけないのはわかってますがイライラします。
小さな娘なので大きくさせないといけないのにミルクも飲まなくなりました。
本人は元気にしてますが体重が減っています。
今完全同居してて義両親や旦那に相談しても他人事扱いです。
そんなに神経質にならなくて良いと言われますがこの二日間こんな感じでもう食事の時間が苦痛です。
お腹空いてもオムツ汚れても泣かない娘。
見てたら分かるって言われるけど何も分からない私は母親として劣ってるのかもしれません。
毎日1時間以上一回の食事に格闘してます。
良く寝る子なのですが寝るときも寝クズリが激しくてそれも苦痛です。
それでも義両親や旦那にはやりやすい子って言われます。
どうしたら良いのでしょうか・・・
穏やかに育てたいのに毎日イライラしてばかりで子育て楽しくありません。
- はなくるみ(7歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
あまり食べる気ないなら30分くらいできりあげてみては?
2回にしてみるとか。
うちもほとんど食べず、ずっとおっぱい命!ですが、保育園行くようになりだんだん食べるようになってきました。
8ヶ月あたりならズリバイやハイハイ(のような動き)したりして、消費カロリーが増えてるとは思うので、多少体重減っても、成長曲線から激しくはみ出してなければ大丈夫ですよ。
長い人生のほんのわずかな時間です。
大丈夫です。

退会ユーザー
うちのこもあるときから離乳食を食べなくなってホントに困ったことがあります😢
体重が増えないとなおさら焦りますよね💦
私だけが色々焦っちゃって、夫は食べなくても大丈夫だよーって楽観的だったのにイライラしてました😂
試行錯誤して一か月経っても変わらなかったので、時間を決めて食べなくても下げてしまうことにしました。
保育園に行くようになってからは運動量が増えて完食するようになりました☺️
うちのこの場合はお腹が空いてなかったようです。
うまいアドバイスはできないんですが、いつか食べる時が来るし、今は食べない時期かもしれないです😊
ママの肩の力が抜けて育児を楽しめるといいですね☺️🌸
-
はなくるみ
やはり離乳食食べなくなった時があるのですね。
すごく焦ります。
うちは同居してることもあって義両親からのなんで食べないの?飲まないの?と言う圧力もあって更に焦ってしまうんです。
増えないし更に体重落ちてきてて元々小さい子なので成長曲線からは常に外れてたんで更に焦ってしまって。
全く同じです。
うちの夫も明日は食べるよ😊って感じで早食べなくなって1週間だけどね!!って感じです😞
時間どれくらいで下げられてましたか?
うちの子今はミルクも合わせて1時間以上かかって完食してなくて・・・
ミルク飲むのも時間かかるし途中で泣いてしまうんですよね。
夫にも育児楽しくない?じゃあ辞める?まで言われてしまいました。
夜泣きも始まり夫も私もボロボロです。
でも、義両親の目があるのでちゃんとしないとまた何言われるか分かりません。
こんな私でも育児楽しいって思える時来るのでしょうか?- 6月21日

苺
わかります!
長男がまさにそうで、現在も少食です。本当にイライラしますよね。
せっかく凝って作っても吐き出すし、時には口さえ開けてくれず手で払いのけられる始末…。泣きたくなります。
うちは保育園へ行ってもたいして変わりませんでしたから、もうこれが本人の個性と思って頑張るのをやめました!今は数少ない食べてくれる好きなメニューを3食毎回出します。
たまに私たちが食べているものに興味出して1口食べてくれますが、もう無理には作ってないです。
以前、育児番組で小児科医が言ってました。
先生「偏食の子供で、半年間白米と氷しか食べない子を診ましたが、成長してましたよ」と。
そんな子もいるんだな、とビックリしました。
子供の事を1番に考えてここまで頑張って、はなくるみさん偉いですよ!
娘ちゃんはもしかしたら食にまだ目覚めてないのかもしれません。
食べられる物だけを続けてあげてもいいし、1度離乳食をやめてもいいし、ベビーせんべいだけあげたっていいんですよ!
無理に量も増やさずとも、完食出来る量を続ければいいんです。
うちは8ヶ月から一切食べなくなり、2ヶ月ほど離乳食を一切やめました!
その子その子のスピードがあるので、基本や平均にとらわれず、ゆるっと進めて大丈夫ですよ。
ちなみに、離乳食始めて数ヶ月はうちも体重減りました!
-
はなくるみ
優しい言葉ありがとうございます。
離乳食結局同じ様なメニューになってしまってそれも食べないときもあって義両親の目があるので離乳食辞めたりする事は出来ません。
まだ3回食にしなくて良いのか?
そんな物しか食べれないのか?
しか言われませんから・・・
辛いです。
ミルクも飲まなかなってきてどうしたら良いのか・・・
もうそろそろ卵とかもあげていかないといけないのにやる気になれません。
全然食に興味持ちません。
保育園に入れるにも私が住んでる地域は保育園激戦区で入れる人はフルタイムで働いてる人しかむりで義両親と同居の私は先ず無理です。
夜泣きもあるし、でもご飯あげないといけないから早く起きないといけないし義両親からいつまで寝てるって見られるのもしんどいです。
元気になんだから良いって私も思いますが義両親からの圧力が本当に凄くてしんどいです。
娘の個性と思いイライラしない様にします。- 6月21日
-
苺
義両親からの圧力、そんなに酷いのですね…。完全同居辛いですね。
我が家は完全別の二世帯です。長男の時は初孫のせいで干渉が結構ありました。やはり長男が食べなくて、ミルクも産まれた時から量を飲まなく、ムラも多くて4時間5時間空いてるのに50mlも飲まないなんてのもざらでした。悪気はないのは分かっていても「なんでこんなに食べない(飲まない)の?○○さん家のお孫さんはおかわりまでしてるよ。○○さんところは体重○kgだって!ぷくぷくよ。」と姑もよく言ってました。私も言われるたびにまるでダメな母親と言われてるように聞こえてしまい落ち込んでましたが、姑に食べさせてもらったり、飲まさせてもらったりやらせても同じく食べない飲まないので、姑もそこでやっとこの子の個性と気づいてくれました。
また、私が双子を妊娠した後期から管理入院したんですが、そこから長男を24時間義両親にお世話を頼んでいて、現在も手が回らず長男のお世話はほぼ寝食義両親がしてくれてます。姑なりに離乳食、幼児食を作り食べさせていますがこれまた全然食べないんです(笑)それで姑もかなり困り果て、疲れてました。
そこで私の苦労や落ち込みも経験してもらえたせいか、たまに食べてくれない愚痴が出ますが、「長男くんはお口が綺麗なのよね。意地汚くガッツかなく、上品なの。」と、言ってます(笑)
一時期、ミルクを飲まなかった時、味が嫌なのかな?と、思い違うメーカーのを幾つか試したり、哺乳瓶の乳首が合ってないのかな?と、違うのを買ってみたり、サイズを変えたりしました。たどり着いたのは、ミルクの濃さでした。少し濃いめに作るといつもより飲んでくれました。離乳食では、月齢通りの固さが本人に合ってなく、柔らかいペースト状のが好きらしく、1歳過ぎに再スタートしてからも2ヶ月くらいはペースト状のままでした。ベビーフードは好きでしたね。手作りより良く食べましたので、割り切ってよく利用してました。離乳食の形状を1段階戻す、もしくは上げるのも試して見て下さい。まぁそれでも劇的ではなかったので、やはり少食なのは個性なのかな…と思ってます。
あ!あと、長男はテレビを観ながらだと食べるんです!テレビに集中してる間に食べさせるって感じです。三男は集中しすぎてモグモグしてくれないのでこの手は使えませんが、長男は目線だけテレビで口はモグモグしてくれてたので毎回テレビ(録画しておいたEテレ)付けてました。
もし、簡単に離乳食辞められないのでしたら嘘も方便で、小児科医からの指導で、1度辞めるように言われました。とか言っちゃってもいいのでは?
実際、相談してそういう言葉を貰ってもいいですし。義両親の圧力の事も市の保健婦さんに相談して、自宅訪問してもらい義両親の前で、離乳食辞めてもいいような内容を言ってもらうのも手です。
ミルクも味の濃淡、熱さの好みもあるし、哺乳瓶の乳首を嫌がるならコップやスプーンストローであげるのもいいですよ。
他の方へのコメントで見ましたが、あと少しで別居なんですよね?
そこまでの辛抱です!
でも、我慢のしすぎは良くないです!
ご主人と話して、義両親へあまりプレッシャーをかけないよう、やんわり言ってもらいましょう。
心配は有難いし、助かる事も多いんだけど、今はその言葉で落ち込んでしまうから…と。
別居してからの家事育児の両立なんてしなくていいんです!
うちはリビング掃除なんて週に1回くらいです。今日はトイレ掃除だけー。明日は寝室だけー。と、1日1箇所。あとはコロコロとかシートで目に付いたとこチョロって(笑)子供は着替えますが、私は買い出しや散歩行かないなら一日中パジャマですよ〜。旦那さんのお弁当だって半分は冷凍食品だし。もー手抜き手抜きです!
じゃないと精神崩壊します!!- 6月21日
-
はなくるみ
悪気はないのは分かってるのですが中々しんどいですね。
同居するからリフォームもして貰ったのですが私が精神崩壊一度しかかって実家に帰りたいと伝えた時に人格否定され、今回家出ると主人伝えた時にはまた病気が出たの?と精神異常者扱いされました。
私の娘も飲むより寝る子で時間空いても飲まないって良くありました。
今の離乳食も夫があげると食べるので義母から息子があげると食べるのに変ね?と言われたりもありました。
実家には父しかいないのですが毎日泣きながら電話して私の何がいけないの?と聞いたりもしていました。
娘は食べない飲まないのに顔にはお肉がついて腕も脚も立派なんです。
小さいけど赤ちゃんらしい見た目なので他人と比べられることは減りましたがそれでも小さいね〜とは言われます。
双子ちゃんがいてたらそれは手が回らないと思います。
1人の子供でさえこんなに大変なんですもの・・
周りからは大人しくてやりやすい子と言われますが確かに大人しいとは思いますがそれでもやはりしんどいです。
義母さんの上品発言良いですね。
そう言えばうちの義父がいつも私に綺麗にこの子は食べる食べるのゆっくりだけどそれもこの子のペースなんだねと言ってくれます。
義父はいつもある程度距離を取ってくれてるので一緒にいてもイライラしないのですが義母はまるで自分の娘みたいに扱うので嫌なんですよね💦
私もミルク変えたり乳首変えたりしました。
ミルク嫌がるのは離乳食始まってお腹いっぱいからかな?とか少しは思えるようになってはきました。
今日の朝は用意した離乳食を30分で全て完食してくれました。
ミルクは断固拒否だったので思い切り捨てました。
ミルクの濃さも関係あるんですね。
ベビーフードも普通のお野菜も食べる時は食べてくれるので本当にやりやすい子なのかもしれませんが私が神経質過ぎて直ぐイライラしてしまうのが原因なのかもしれません。
保健師さんからはあの義母さんと同居は辛いわ。良くママ頑張ってるよ?というありがたい言葉を頂きました。
主人に話して義両親に話した所で私達は別にプレッシャー与えていない。その様に感じる方が悪いと言われてしまうので後少し頑張って見ます。
うちの夫朝がすごく早くて今までは頑張って起きてお弁当作ったりしてましたけど、今は下に降りると朝から大音量でテレビが流れてて頭痛くなるし、冷蔵庫の中もいっぱいで前日にお弁当の用意なんて無理なのでお弁当作りしてないんです。
そしたら義母が勝手にお弁当作るようになったのですが中身がショボいらしく夫が拒否しました。
今はパジャマでいることは許されませんしメイクも毎日しないといけません。
早くスッピンパジャマで過ごしたいです😭- 6月21日
-
苺
もうすでに精神崩壊間際まで追い詰められていたのですね…。
そんな中よく耐えましたね。はなくるみさんの文章、とてもわかりやすいですし、そんな義両親なのに酷く責めているわけでもなく、本当に聡明でお優しい方なんだな…と感じました。
ご主人の立場もあり、きっと良いお嫁さんでいなきゃと身なりも毎日キチンとして我慢してることと思います。
気持ちのやり所がなくイライラが募るのもわかります。
義両親とはきっと一生わかりあえないかもしれませんね。でも、それはそれでいいと思います。
新居にはあまり来ないよう来させないよう強くならないとですよ!
離乳食、たまにあげる人のは食べる。ってあるあるでよねー。
うちも主人がたまにあげると完食してます。ほぼ遊び食べなんですが、それが楽しいみたいで。食事は楽しく!なんて育児書やネットで言いますけど、やる事わんさかあるなか毎食テンションあげて何時間も付き合えませんよー。私たち母親だって感情ある人間で、常に笑顔なんて無理です。
食べないなりにも手足はぷくぷくして元気なら全然OK!うちは見るからにガリガリで通りすがりの人にも細いねー!って言われちゃいます💦
これから運動量が増えるとまた少し変わりますよ!
別居したらきっと気持ちにゆとりも生まれると思います。
大丈夫!こんなにも真剣に娘ちゃんのことを思って頑張ってるんですもの上手くいきますよ。
神経質でいいじゃないですか。1番に娘ちゃんを守るのはママなんですもの。神経質にもなりますよ。
私も自分が神経質なんて思った事なかったですが、義両親からは神経質だといつも言われます。あんまり言うのでイラッとして、「全然、普通と思ってましたが、お義母さんたちがそこまで言うのでそうかな〜?と、思うようになりました。だって(義両親が)○○が気にならないとか○○してないとか、初めてだったんで〜あははー。」と、嫌味に聞こえないようバカな子っぽい言い方で言い返しました(笑)
子供産まれる前は大人しいあまり話さない嫁を演じてましたが、子供産まれてからは嫌な事、ダメな事は声を荒らげてまでキッチリ伝えてます。
価値観が違うからこそ、ハッキリ言わないとわからないですから。
今は、神経質で怖い嫁と思われてます(笑)
ちなみに私の両親はもう他界しており、実家はないので、もうこの二世帯の家が終の住処です!親戚も疎遠なので他に行くとこないです。なので我慢より、なんて嫁なの!?と思われるほうがいい。と思って、したいようにしてます(笑)- 6月21日
-
はなくるみ
お姑さんは自分のペースでやられるのですがそれに私が付いて行けなくて何でも好きにして良いよと言われますがやる事全て取られてしまって娘の育児の事も口も手も出され自分の存在意義が分からなくなってました。
そんな聡明で優しくなんかありませんよ?
心の中では義母の事ボロクソに言ってますし夫に対してもボロクソですもん。
それを口に出さないだけです。
そうですね。
良い嫁でいたいと言う思いは今もありますね。
義母に言わすとそんな事考えてる暇なんか育児してたら無いと言われましたが私から娘奪ってる人間がそれ言うか?と思いましたね。
本当に毎日イライラしてます。
それを娘に向けてしまう自分も嫌ですね。
新居は実家から凄く近いので勝手に来るの想像できますね。
でも、引っ越しもしかしたら先伸ばしになるかもしれません。
夫が仮契約してる部屋より良い部屋が空いたからそっちにしない?と言い始めその部屋の内覧が7月14日からなんです。
私は1日でも早く出たいのに私の気持ち全く分かってくれてません。
うちの主人は無表情でお口開けてやモグモグしてとか一切言わず黙々とあげてますがそれでも食べるんですよね。
ミルクも大人しく飲むので夫からすると私があげれない理由がわからないみたいです。
なんで食べないのにほっぺたこんなにパンパンなの?ってくらいプクプクちゃんです😅
スレンダーな息子ちゃんなんですね。
つい最近覚えた寝返りをしながら寝てみたりズリバイみたいな事もし始めたのでこれからもっと運動量増えますよね。
ありがとうございます。
夫にも義両親にも私は駄目出来ないって言われてて娘が可哀想まで言われてしまってたので優しい言葉頂けると嬉しいです。
私も義両親から貴方は神経質で観てて虐待するんじゃ無いか怖くなると言われましたよ?
私も苺さんみたいに言い返したらよかったです。
あまりに悔しくてトイレで泣いてお風呂で泣いて父親に電話して泣いてずーっと泣いてました。
私は子供産まれてからの完全同居でお姑さんが全く人の意見聞き入れてくれないし夫は自分の親なのに気使って我慢しろしか言わないしで正直離婚考えたんですよね。。
私も嫌われて喧嘩する覚悟で言いたい事言えたらこんなにしんどい思いしなくて良いと思うんですけどね。
私の父親もいつまで生きてるか分からないし迷惑ばかりかけて申し訳ないと思ってるのですが今の私の状況を心配してくれていつでも離婚して帰ってこいって言ってくれてるのでそれがありがたいです。
お風呂上がりのミルクもほぼ飲まずいっぱい捨てました。
もうミルク作るの止めようかな・・・- 6月21日
-
苺
随分とハッキリ言う姑さんですね…。孫可愛さであっても、言っていい事悪い事ありますよ。
全てはその姑さんの立ち回りによるストレスなので、離れたらかなり改善されると思うのですが、引っ越す新居が近いのは心配ですね。
仮契約の他に良い部屋…。出来ればこれから先長く住むことを考えたら少しでも良い部屋のほうが…という考えなんでしょうかご主人は。ですが、早く出たいはなくるみさんの気持ちを優先してほしいですね。
ご主人にそこはキチッとお話してみるのは出来そうにないですか?
1日通してミルクを嫌がるのでしたらミルクはとうぶん封印して、白湯・麦茶・イオン飲料水・果汁ジュース・豆乳・スープなど手当り次第あげてみてもいいと思いますよ。
これから暑くなるので何かしら水分補給はさせたいですものね。
姑に言い返すのはかなり勇気とエネルギーが必要です。場合によっては自分も傷つきます。
けれど、これ以上の我慢ははなくるみさんにも娘ちゃんにも良くないかと。どうかご自身が壊れてしまう前に選択されたほうが良いと思います。
お父さんのいる実家に避難出来そうですか?
姑さんはきっと、何を言ってもやっても言い返さないで言う事きく嫁。としか思ってないと思います。行動を起こしたら相当ビックリするのでは??
仮契約の部屋へ引っ越すまで実家へ避難して、義両親からの干渉が嫌だ!というアピールをしたほうがいいです。
ご主人と腹を割って冷静に話すのも必要ですね。
それでもご主人の考え方がはなくるみさん寄りにならないのでしたら本当に離婚も考えた方が良いかもしれません。親問題ってこれからまだ何十年って続きますよ?
こんなモヤモヤしたまま姑さんが介護必要になったりしたらお世話出来ますか?認知症になんてなったら24時間一緒にいますよ?
はなくるみさん、ご自身と娘ちゃんの数ヶ月先、来年、5年後、10年後を漠然とでも想像してみて下さい。
シビアですがどうなりたいか、よく考えてその未来に必要な人だけを選んだら良いと思います!- 6月21日
-
はなくるみ
私が何でも素直に受け入れるのがいけないみたいです。
人間の本質を見抜けと言われました。
引っ越す時にとにかく安いところじゃ無いと無理と夫に言われました。
実家の近くにURがありとにかく出たい一心で必死に調べて仮契約まで持って行きました。
エレベーターが無い団地の3階なんですが昨日見たら2階が空いてて部屋も広いので夫はそう言ってきたんだと思います。
その話をした後にお風呂上がりの娘がミルク相当嫌がってるのに私が無理やりあげようとしたので夫もそれを見てイラつき良い加減にしろと言われました。
夜中も起きて娘のミルク飲ませてくれる人ですが自分のやる事はこれだけと決めて後は何もしてくれない人です。
専業主婦の私が全てやるのが当たり前なのですが何だか疲れてしまいました。
夫とはお恥ずかしながら会話が全くありません。
昨日の出来事があった後なので明日本来なら本契約しに行く予定だったのですがそれもどうなるのか分かりません。
義両親に書いてもらわないといけない書類もあるのですがどうするつもりなのか分かりません。
お茶は少しは飲んでくれるのと100ぐらいならミルクも飲むのでそれで様子見てみます。
夜中に起きてあげるミルクは220飲んでくれるのでやはり私のイライラが伝わってるのかもしれませんね。
実家への避難も考えましたが一度帰ってるのです今度同じ事すると義母がなにしでかすか分からないですし夫も私が勝手に娘を連れて行ったと思うと思います。
父にもいつでも帰ってきて良いけどもうすぐ家出れるから今はもう少し我慢して勝手にやらしときなさい。
家でたら肉体的、金銭的にはシンドくなるだろうけど精神的には楽になるからと言われてます。
次に実家へ帰る時は離婚の時なんです。
私は今の状況での介護は無理です。
だから一刻も早く少しでも良いから離れたいのです。
好きだったお姑さんのことが苦手になっててこのままいくと大嫌いになってしまいます。
正直夫に対しても愛情があるのかも分からなくなってきてます。
私の気持ち分かると言いながら私が悪いと言ってきますから。
だから話したくなくなるのです。
元々私から話さないと何も言わない人なので。- 6月22日
-
苺
ミルク、ムラがあっても100、夜中は220飲むのでしたらOKですよー。
男の人って、言ったことしかしないし、見てるのに気付かないですよね。
でも、大半の男性がそうなんですって。脳の作りがそうだって以前脳科学者が言ってました。
ましてやそんな姑に育てられた旦那さんですから他人や妻を気遣うなんて尚更出来ない性格に育てられてしまってますよ…。
お付き合いの時は気付かなかったかもしれませんが、選んでしまったものは仕方ありません。
言わないと一生気付かないし、こーゆう人は1度じゃ理解しません。何度も何度も訴え説明しないと。
私も主人の許せない所幾つもあります。それに義父と義姉がとにかくデリカシーない人種で、傷つく言葉を言われ、私は何度も怒鳴り散らして怒ってます。
義姉は子供が出来なかったので、うちの息子たちを毎月連泊して我が子のように猫っ可愛がりし、姑からは毎度、姉に子育て経験させてあげてね?と、手慣れてないのをやらせなければいけません。加減がわからず座り抱っこでソファーから落とされたり、目を離して玄関のたたきに落ちそうになってたり、挙げるとキリがありません💦
毎月、義姉が来ると胃痛で辛いです。
と、うちの愚痴になってしまいスミマセン…。
今日、本契約…行けたでしょうか?それとも…。
ご主人と会話なくとも愛情なくとも、今すぐ離婚ではないのでしたら、これからご自身が住み良くするためには話さないと現状維持のままです。
出て行きたい一心で団地の仮契約までたくさん調べて行動出来たのでしたら、ご主人との話し合いも出来ますよ!
小さいお子さん連れてだと難しいかもしれませんが、市役所では無料相談(弁護士)などもありますし、活用してみてもいいと思いす!- 6月22日
-
はなくるみ
今日は離乳食もミルクも頑張って食べて飲んでくれました。
やはり私がイライラしたら駄目ですね😓
本当に言ったことしかしませんし、前やってね?ってお願いしたこと直ぐ忘れてまた言うと何故俺がやらないといけないの?って言われて機嫌悪くなるから結局わたしがやってしまうんですよね。
そして私が失敗したり忘れたりしたら凄く文句言われるんですよね。
そうですよね・・・
2人で暮らしてた時はとても優しくて家の事も何も言わなくてもやってくれてて妊娠した後も無理しないでって言ってくれて家帰ってきてからお風呂掃除してくれたり洗い物してくれたりしてたんですけどね・・・
完璧に息子に戻ってしまい更にお金の心配ばかりで私の精神的や肉体的しんどさは誰も見てくれません。
苺さんも義姉さん相手に良く我慢してらっしゃいますね。
完全別の2世帯住宅でもその様な事があればしんどいですよね。
うちは義姉が毎日お昼ご飯食べにきて甥っ子達も土曜日や平日の夜義姉が働いてるので来ます。
その為甥っ子達のぶんのおかず作らないといけなかったりその間台所お姑さんが占領するので使えなかったりでイライラするんですよね。
やはり自分の娘には可愛いのは分かるのですが、義姉も敷地内同居してて可哀想なのよとお姑さん言うので私の気持ち分かるやろ!って言いたくなります。
苺さんも愚痴言ってくださいね?
私で良ければいくらでもお話聞きますから☺️
結局今日は行けず明日行く事になりました 。
何となく私の雰囲気で夫が勘付いたらしく義両親に書いて貰わないといけない書類義父に渡し嫌味言われながらも何とか書いて貰えました。
お姑さんからは気持ち変わらなかったのねと言われましたが聞こえないふりしときました。
とても居心地の悪い晩御飯となりほとんどたべれなかったです😭
相変わらず会話はありませんし夫からは何も言ってきませんがもうこちらも必要な事だけ話す様にします。
私だけ1人で必死に話しかけて馬鹿みたいです。
返事も曖昧で直ぐコロコロ意見変えてお金しか興味ないから娘のオムツ無くなったって言ったら嫌な顔されてミルクもBFのストック買いたいって話したら機嫌悪くなりました。
そんなに嫌なら何故子供作ったって感じです。
電話で30分だけ対応してくれる女性相談窓口があるのでそこに相談して見ます。
引っ越したら早急に働かないといけないらしいのでその辺も相談しないといけないので。- 6月22日

maki
うちは6ヶ月ですが、離乳食スタートするまでミルクを全然飲まなくて困ってました😅1回30とか💦成長曲線も外れてて病院や役所でも何回も言われ何度も再健診もしましたが飲まないものは飲まないのでこの子のペース!って思ってマイペースにいました。祖父にもなんで飲まないの?おかしいんじゃない?お前のあげかたが悪いとか言われてましたが全部スルーです笑
離乳食はじまったらのんびりですがよく食べるし、なぜかミルクもよく飲むようになりましたよ😢赤ちゃんはみんなそれぞれです、その子の個性、ペースと思ってあまり気にしないほうがいいですよ😄
きっとのんびりマイペースなお子さんなんですよ!いいじゃないですかおっとりさんで🤗時間かかるようなら無理せずいったんきりあげるのもいいですよ!
お姑さん後ろから見ててとか気になりますね😢せっかくの美味しいご飯が楽しくなくなっちゃいますね💦
-
はなくるみ
私の娘も同じでした!
ミルクあげようとすると寝てしまうんですよね😓
全部スルー出来る強さが欲しいです。
娘のペースって思ってるのですがどうして!?って気持ちが強くなってしまって・・・
時間は凄くかかるのですが遊びながらも食べてるので中々切り上げる事が出来なくて💦
娘本人がもう食べないとかなるのなら切り上げるのですがいきなり口開けたりしてくるので今!?ってなる事が多々あります😔
はい、毎食しっかり見られてます。
そしてずーっとお口開けてモグモグしてとまだ口の中にある時に言われたりするのでイライラします。
まだ残ってるのに終わった!?とか聞かれるのもイライラしますし本当に食事の時間が苦痛です。- 6月22日

maki
後私の娘も周りが気になるみたいでミルク飲みながらキョロキョロしたりおもちゃに手を伸ばそうとしたり😢
私もどうして!?って気持ちは今もありますが娘ちゃんに伝わってしまう😣と思ってなるべくマイペースでいるようにしてます💦
ミルク以外でも祖父には色々言われていて😅お風呂で泣けば、お風呂が嫌いな子なんていないお前がぶんなげていれてるとしか思えないとか抱っこでユラユラ寝かしつけしてればそんな事してたら抱き癖がつくとか😅とにかくうるさいしイライラするんで今と昔は違うから!って一言だけ言ってスルーです😅
娘さんやっぱりのんびりマイペースさんなんですね🤗
なんかお姑さんがそんなずっと見て横でねちねち、、申し訳ないですが鬱陶しいですねお姑さんのせいもある気がするし離乳食中はほっておいてほしいですね💦時間がかかってもご飯は楽しいよって雰囲気にしてあげたほうが食べてくれると思うし、何かいい方法ないかなー
-
はなくるみ
お返事遅くなってすみません。
それも全く同じです。
義両親がリビングにいてると気になって仕方ないみたいですしおもちゃもバンボの下にひいてるレジャーシートも気になるで毎日戦っています😅
夫にお前がイライラしたら娘に伝わるんやからイライラするな。
ほんまに母親失格だなと何回も言われています。
お祖父さんと一緒に住まれてるんですね?
私も色々言われましたよ。
お風呂上がりに白湯飲まさなくて良いのか?靴下履かせなくて良いのか?離乳食始めるの早すぎないか?いつになったら固形物食べれるのか?そんな薄着で寒くないか?しゃっくり出たら可哀想可哀想。少しでも泣けば直ぐ飛んで来てどうしたの?と毎日の事で今は何言われても聞こえていないふりが得意になりました。
そうですね😅
マイペースでのんびりででもとてもお転婆さんです😊
謝らないで下さい。普通に鬱陶しいですから。
悪気ないのは分かるのですが見守るという事が出来なくてテレビ大音量で見ながら色々言われるのでイライラ凄いです。
台所も共通なのですが料理の途中でテレビ見だして私使えないとか多々あるのでそれも辛いですね😞
それがいきなり昨日から離乳食をしっかり食べてくれるようになったんです!!
その代わりミルクは断固拒否になりましたけど😥- 6月23日
はなくるみ
食べる気が無いと言うより周りが気になって仕方が無いって感じなんです。
やはり切り上げても良いですかね?
食べたいけど遊びたいって感じで・・・
まだうちの子2回食なんです。
ミルクだけでも飲んでくれたら心配も無いのですがミルクの飲みも悪くなってきててそれがすごく心配で。
つい最近やっと寝返りできるようになって前へ進もうとお尻あげたりくるくる回転したりと動きは確かに出てきてくれてますがやはり寝るのが好きみたいで朝寝2回に昼寝1回に夕方1回寝ています。
その寝るのも自分1人では寝れないので愚図って愚図って大変で😔
成長曲線から常に外れてしまってます。
優しい言葉ありがとうございます。
あまり気にし過ぎないようにしていきます。
ありがとうございます。
🔰はじめてのママリ🔰
ざっくりしか言えないのですが、いつかはちゃんと食べるようになると思います✨
食に興味を持つというか。
義両親からのはプレッシャーが大変そうですね。。
ベビーフードにも頼れない感じでしょうかね。。
ご主人は味方してくれないのでしょうか😢
成長が心配なら小児科や支援センターで相談してみてはいかがでしょうか。
はなくるみ
ありがとうございます。
新生児の時からミルクよりも寝るのが好きな子で中々大きくならず何度も再検診を受けているのですが飲まないものは飲まないし食べないものは食べないので悩んでて・・・
ベビーフードはキューピーの瓶のやつとか和光堂の顆粒のとかは時々使っています。
味が濃いのでお豆腐やお粥さんに混ぜてあげてるのですがこれも食べる時と食べない時の差が激しいです。
勝手に私がプレッシャーに感じてるだけなのですが何故食べないかな?とか私の時も甥っ子の時もちゃんと食べてたのに〜とかそう言う発言が全て私のプレッシャーになるって分からないんです。
一応別居予定なので義両親のプレッシャーからは後2ヶ月以内には解放されるのですが家事育児の両立が出来るのか正直心配です。
今は家事育児全てお姑さんペースなので。
家事は勝手にお姑さんがやってしまって私の出る幕無くて。
主人は食べないのは仕方ないしいつか食べるしそんなに成長曲線から外れてないから大丈夫。
元気だし良いやんって感じですね。
小児科の先生は元気だし少しずつ大きくなってるから大丈夫って予防接種の時に言って貰ってて、保健師さんにもこの子は少ししかミルク飲まないタイプの子だと思ってこの子のペースでいけば良いよって言われてるのですが離乳食を食べずミルクも嫌がりで怖くて・・・
きっと私が不安な顔してるから義両親も色々言って来るんですけどね。
🔰はじめてのママリ🔰
プレッシャー‼️
考えただけでげんなりします。。😭
うちも、好き嫌いはないのですが、気分によって食べたり食べなかったりの差が激しいです。
あんまり食にこだわりないのかな?🤔
幸いうちはおっぱいは出るだけ飲んでますが、これまた乳離れできず悩みのタネです😂
別々になれば家事は適当に力抜いて、やれることだけやればいいと思いますよ!
分担できれば一番ですが。。
ご主人からも小児科の先生からも大丈夫と言われていて、お子さんも元気なのに不安?苦痛なのは、お子さんが食べないからではなく、義両親からのプレッシャーがあるからでは?と思いました。
はなくるみ
毎日しんどいですよ😓
娘にも自我があって食べたい時と食べたくない時がある事分かってるんですけど中々受け入れられなくて。
おっぱいいっぱい飲んでくれても次は乳離れの悩みがありますよね。
色んな悩みが育児には常に付きまといますよね。
そうですね。
夫もその辺は分かってくれてるみたいです。
始まったらどうなるか分かりませんが😓
そうかもしれません。
いつも後ろから見られててお口開けてとかいっぱい食べないととかママがイライラしてたら駄目とか色々言われてます。
私のペースでは一切なにも出来なくてそれが苦痛です。