
初マタの女性が、出産前の検査で障害や病気が分かることについて悩んでいます。旦那からの相談で、先に知っておくべきか悩んでいます。障害のある子をしっかり育てる気持ちはあるが、今は聞きたくないと感じています。
初マタ、現在32w4dです。
旦那から相談をされました。
出産が近づくにつれて、お腹の子の状態に不安を覚えるようになって、障害のある子だったら先に知っておいた方が心の準備できるよね。今度、先生に聞いてみない?と。
不安にさせるかもしれないから、相談するの迷ったんだけど。と言われましたが、まんまと不安になりました。
もし、障害のある子が産まれてきてもしっかり育てる気持ちはありますが、先に聞いてしまうと希望を持って出産に挑めるか…今は不安に思います。
なので、私の気持ちとしては今は聞きたくない。という結論に達したのですが、みなさんならこの気持ち、どう考えますか?
また、出産前の検査で分かる障害・病気はどんなものがあるんでしょうか?
- mu-min(9歳)
コメント

いちか
32週で障害等が所見されるならば、産婦人科の先生はすでに報告しているはずです。
何事も無く順調に育っているとおもいますよ!
先生に聞いてみて不安が収まると思うので次の健診に聞いてみたらいかがですか??
ちゅん
私もそう思います^ ^
何か異常があれば、報告はされていると思うので心配ないと思いますよ♡♪♪
可愛い元気な赤ちゃんを出産されて下さい!
mu-min
返信ありがとうございます。
そうなんですね。無知ですいません(^_^;)
エコーだけである程度判断されて、もし何かあるようなら報告されるんですね。
少し安心しました。旦那にもそう伝えてみようと思います。
mu-min
ありがとうございます。
先生の方から何も言われなければ順調と思っていいんですね(*^_^*)
確かに母子手帳には順調とは書かれているんですが、羊水の検査とかしないと分からないこともあるのかと思っていました。
毎日激しい胎動を感じてるので、母子共に頑張って出産に挑みたいと思います。
ありがとうございます。
いちか
羊水の検査はダウン症の検査ですかね!
たしか18週までなら出来る検査です!
35歳以上で患者さんが進んで望まない限りは医者は検査を進めません。
何故かと言うと検査するだけで流産の可能性もあるからだそうです!
私は、医者からそう説明されました。
mu-min
ありがとうございます。
羊水の検査は18週までなんですね。検査するだけで…かなりハイリスクな検査なんですね(^_^;)
では、今となってはそういった検査の方法はないというか、とりあえず順調に育っていると考えて良さそうですね(*^_^*)