
突然ですが、今日は0歳のお子さんを育てる“ちかちか”さんの投稿を紹介し…
突然ですが、今日は
0歳のお子さんを育てる“ちかちか”さんの投稿を紹介します。
産後間もない時期の悩み、
共感やアドバイス…
また、一人の女性から女性に応援というかたちでも。
短い言葉でもかまいません。
あたたかい「回答」をいただけるとうれしいです。
・・・・・
この投稿を見て不快な思いをさせてしまった方がいらしたら
申し訳ないのですが書かせてください。
生後0ヶ月(生後3週)の赤ちゃんがいます。
まだ3週間しか経っていないのにすべてがうまくいかなくて…
つらくなってきてしまいました。
自分なりの妊活や病院通いを3年ほど続けて、
ずっとずっと会いたくてやっと会えた赤ちゃんなのに。
つらい、なんて。赤ちゃんに申し訳ない、そう思うのですが
寝られない、家事がおもうようにできない…
ふとした瞬間に、つらいと感じてしまいます。
実の母が他界しているため相談できる方が身近にいなく
義理のお母さんや夫には「つらい」と言うことができず
ここに書き出させてもらいました。
もっと楽しく前向きに頑張りたいのに。
こんなお母さんでごめんねと毎日思います。
・・・・・
みなさんのあたたかい回答をおまちしています。
ママリ運営事務局
※こちらの質問は“ちかちか”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
- ママリ公式

にぁ
すごく分かります!
しかも待望の赤ちゃんに対してそんな事を思ってしまう自分を責めたくなる気持ちも!
今はもう3歳ですが、当時は私も妊活を頑張り、10ヶ月間酷い悪阻にも耐えてやっと会うことが出来た赤ちゃん♡
幸せな事ばかりが待っているかと思いきや、寝れない、自分のやりたい事を最後まで出来ないフラストレーション、甲高い泣き声。。。
誰にも口に出して言えないし、言いたくもないけど、心の中でムカつくとかイライラとかこんなはずじゃなかったとか正直思った事もありますよ。
ウチの子はかんしゃくが酷く、2歳位まで外でもどこでもギャン泣きが普通で買物すらロクに出来ませんでしたw
でも別にずっとイヤなわけじゃないんですよねー!
ホントに可愛いくて仕方ないんですよねー!
産まれつき聞き分けの良い子っているんですよね!
それを羨ましいと思って見たりw
でも今の辛い時期が直ぐに終わるとは言えないのですが、それを上回る愛情や可愛い行動が出て来て、子供の成長を見るのが楽しみでしょうがなくなりますよ♡
赤ちゃんに悪いなんて思わなくても大丈夫です!
うるさいと思ったら『うるさいなぁ😩何が気にくわないんですかぁー☺️』って言ったりして赤ちゃんに呼びかけてみたらどうでしょうか♡
頑張らなくていいから、外に出たりして気分転換でもしてみて下さいね!
大丈夫みんな可愛いだけで子供を育てていませんよ!
腹の立つ事も全部ひっくるめて子育てですから!

ゆってぃ
わかります…妊活頑張って、やっと私のとこに来てくれて、可愛くて可愛くて仕方がない我が子なのに!
昨日、なかなか夜寝てくれなくて、、、もうって言ってしまいました😭💦
夜中は一人で頑張らなきゃといつもさみしく、でもやっと寝てくれた時に寝顔見て癒されたりワガママな母親だなと思いながら、私も成長してるんだなって思ってます

しん。
私も実の両親が他界しているので、お気持ち分かります。
私はとにかく母体が回復しないとメンタルもどうにもならないと思い、義母や旦那に頼らせてくださいって頼み込みましたが、それでも辛いので、友人にこの動きは大丈夫なのか?とか、色々聞きまくってます。
どちらかと言うと心配と不安だらけで、軽い睡眠導入剤なんかもお守りがわりに処方してもらいました。どうしてもしんどい時は、3時間くらい義母に預けて薬飲んで寝ています。
辛いって気持ち、最初はどうしようもないですが、徐々に順応してきて、可愛さにトキメク時間も増えていくと思います!弱音はガンガン吐き出して、お互いに子供を育てていきましょう💪

はな
わかります!
こども授かれて出産できて幸せなはずなのに、、最初の1ヶ月は特にあまり笑えませんでした、
辛くて辛くて。寝れない、赤ちゃんは泣き止まない。体はきつい。
そして、幸せだと思えないことへの罪悪感。
たまにイライラしてこどもに暴言吐いたりして、さらに罪悪感。(笑)
でもそうこうしてるうちに、子どもは育ちます。寝てくれるようになったり笑ってくれるようになったり。成長があっという間です。そうすると少しずつ楽になります。
でも今がきついんですもんね。泣きたい時に泣いて、スッキリしましょう。
食べたいものを、抱っこしながらでも、立ちながらでも食べましょう。
赤ちゃんが寝たときは、家事は一切せず一緒に寝てくださいね。

マリィディジー
2人目ですが同じく生後3週の男の子がいます。
お気持ちよくわかります(>_<)
2人目なので、1人目の時よりは少し気持ちに余裕がありますが、赤ちゃんによって個性が違うので、毎日、振り回されっぱなしです💦
しかも上の子が4歳で4年ぶりなのでもう初産婦さんかというくらい忘れてしまっています💦
眠れない、身体が思うようにならない、すごく辛いですよね💦
一度経験してる私でも涙が止まらないときがあるので、初めて経験されるちかちかさんなら尚更のことと思います。。。
自分をこんなお母さんでごめんねと思われてるようですが、そう思うちかちかさんは愛情に満ちた立派なママさんだと思います✨
不快だなんて全く思いません❗️
ママなら誰でも当たる試練だと思いますよ😊
大丈夫❗️今だけです❗️そのうち子どもの成長とともにラクになります❗️
ママも元の状態に戻る日が必ず来ます❗️
今は辛いと思いますが、必ずその辛さが終わると思って乗り切りましょう❗️
そしてどうか、自分を責めないでください💦
充分、頑張っているのだから、自分を褒めてあげてください❗️
家事なんか前のようにできなくて当たり前です❗️私も自宅にいますが全くできてません(笑)
辛いことを旦那さんに話しても良いのではないでしょうか?例えば旦那さんが休みの日に協力していただくことは難しいですか?

退会ユーザー
ほんと、うまくいかないですよね。
私は、生後4週の息子がいます。
夜寝れないのが私は一番辛いです。
毎時間起きて泣くんですよね。その度におっぱいあげてますが、前回の授乳から1時間しか経ってないので、たいして飲まず、寝ぐずりです。
こちらも30分くらいしか寝れないので、つい「あ゛ーーもうっ」「うるさい」と言ってしまいます。でも、あとから後悔してます。
気軽に相談できる方がいないとなると、余計お辛いことと思います。
ここでたくさん気持ちを吐き出してください。ここには、同じような状況の人がたくさんいるので、共感してもらえると思います。
お互い、無理しない程度にがんばりましょう!ほどほどに。。

おしゅし
私も実母が他界しているので里帰りもなく育児をしています。
同じく生後3週目の赤ちゃんがいます。相談できる人がおらず、魔の3週目に突入し眠れず疲労困憊の日々です。
ただここで同じ悩みを持った方々の投稿を見て育児の参考にしたり、共感したりして少し気が楽になりました。
私は辛い時は弱音を口に出したり、トイレで一呼吸おいたりしてリセットしています。
辛いのは今だけでこれからまた楽しい事や子供の新しい発見が待ってると思います😊
あまり溜め込まないで無理しないでくださいね。

🐼ゆいちゃんママ🐼
とても気持ちわかります!
わたしも実母が他界しているため、
旦那にも義理母にも 言えるわけもなく..
赤ちゃんは、すごく可愛いし、
私がちゃんとしなきゃ!って思うんですけど...
なかなか上手くできずにイライラしてしまいます。
私だけじゃないんだ と思って少し楽になりました。
ありがとうございます

まな
お気持ちすごくわかります。
私も3週間目に突入しました。
昼夜逆転してしまっているのか夜はひたすら寝ない状態がずっと続き自分も寝れずでイライラ。さすがに滅入ってしまい昨日思いきっておしゃぶり買ってきました。おしゃぶりで変わるわけないと思っていたんですが今まで眠りが浅かった赤ちゃんも口に入れてることが落ち着きくのか、昨晩はすやすや寝てくれて物も試しだなぁ~なんて思ってしまいました。
つらい。は赤ちゃんに申し訳なくないですよ😊
育児してみて本当に大変ってわかりますから😊
お母さんの心が疲れている方が赤ちゃんにとって良くないことだと思います。相談する相手がいないのなら地区の保健師さんなどに話し聞いてもらうのもいいと思います!😊
この時期ってポロポロ泣けたりしませんか?😵無理しないで下さいって言っても無理してしまいますよね😢

ママリ
私も今3週目です。つらいですよね。
私も不妊治療して授かりましたが、妊娠中から気持ちの面でつらくて赤ちゃん何で欲しかったんだろう、これでよかったのかなと思い続け、最後には赤ちゃんに会いたくないとすら思っていました。生まれてからも上手くいかずに何度も産院へ行きました。不安になったらママリでもいい、どこかに少しでも吐き出せたら楽になることもあります。つらいときはつらいって言っていいんです。誰も責めたりしません。産院のスタッフや地域の保健師や専門家に話してもいいです。始めは緊張するけど味方になってくれます。

◡̈⃝︎⋆︎*
わたしも両親が他界しています。
二人目なので余裕があるかと思いきや、やっぱり毎日不安との戦いです。
いつ寝てくれるのか、いつ起きるのか、泣かれたら何をしたらいいのか、本当にこれで良かったのか…
いつも自問自答しています。
望んで授かった子なのに、腫れ物に触るかのように扱っている自分を客観視すると情けなくなります。
産院に相談し、漢方を処方してもらいたしたが効いてるのかわかりません。
でも人に話すとそれこそ客観的に自分を見ることができ、少し落ち着きを取り戻せます。
ここにコメントされてる方、みんな同じです。一人じゃありません。
そう私にも思わせてけれて、ありがとうございます!
みんなで励まし合いながら、今日一日を頑張って乗り切りましょう😊

しぃあ
不快だなんて思いません!
ほぼ同じ感じです‼︎
私も生後18日目の赤ちゃんがいます。
そして、今まで出来ていた家事がほぼ出来なくなりました。
清潔をキープしていた、お部屋にお風呂にお手洗い、好きなお洗濯も出来なくなり…主人は手伝ってくれるものの、結局、私とはやり方が違うから、二度手間で…でも、手伝ってくれるだけありがたいから、やり方にケチつけるなんて…と思うと、見てない時間、いない間に…と思ってしまって、余計に時間がかかる…
寝られないのも同じです。深夜23:30過ぎると泣きだす我が子…沐浴時間をズラしても、回数増やしても、その時間からが、彼のフィーバータイム…
3:00頃まで泣きグズります。
相談出来る人がいないというのも、同じです。
うちは、実父が、24時間介護がいる生活で、母がやっています。弱音なんて吐けないです。義母は、認知症で施設に入ってます。義父は他界してます。
ここで吐いて、また前に進めるのなら、この場所は大いに活用して良いと思います!

もか
生後21日…同じです!
あんなに苦労して臨んだ我が子だったのに、今、毎日いっぱいいっぱいです。
里帰りをしていて母はいますが、
精神疾患があるため…衝突や、余計に仕事が増えることもしばしば。
赤ちゃんもうまく授乳ができなかったりで、寝不足でつらくて。
部屋で1人、大泣きしたりしてます。
一緒に頑張りましょうね( T_T)\(^-^ )
コメント