
旦那が仕事に行っているか心配です。授かり婚をして現在お互い実家暮ら…
旦那が仕事に行っているか心配です。
授かり婚をして
現在お互い実家暮らしをしています。
会うのも1ヶ月に2回ほどだし
最近、連絡もあまり返してくれません。
その為、旦那の毎日の様子がわかりません。
朝の9時から出勤のはずなのですが
昨日の夕方の17時から連絡が全く返ってきません。
電話も出ません。
多分仕事行ってません。
昨日もそんな感じだったので
仕事行ってるのか聞いてみると
頭痛いから休んだ と夕方に返信がきました。
前に一度義母に確認したところ
遅刻は当たり前、あまり仕事にも行っていない
と言っていました。
そのあとに旦那に確認すると
そんなことない、行ってる!の一点張りでした。
その次の給料明細には、出勤日数20日と書いてありました。
何が嘘で何が本当なのかわかりません。
- まま
コメント

ムムン
給与明細と義母さんが言ってることが正しく感じますね💦だとしたら何で行かないんですかね?今の仕事が嫌なんですかね💦

退会ユーザー
ダンナさんの会社に
電話してみるのはどうですか?💦
-
まま
でももし行っていたりしたら
旦那の顔潰すことになるので
それはどうかなと…- 6月20日
-
退会ユーザー
それはそうですよね💦
申し訳ありません
お互い実家は遠いんでしょうか?- 6月20日
-
まま
片道1時間はかかります💦
なので今妊娠してるし
確認にも行けなくて…。- 6月20日

碧冬
義母様はどう思ってるんでしょうか?
息子がよその大事な娘を妊娠させたのに実家に甘えて挙句仕事に行かない。。その状況でよく遅刻が当たり前とか言えますよね💧
-
まま
遅刻していることや
仕事に行っていないことを
知っていながら
起こしもしないし
行けとも言っていないようです…。- 6月20日
-
碧冬
息子は結婚して大人になったんだからとか勘違いしてそうですね。
いっそ同居しないといつまでも彼は自分の立場がわからないと思います。
自立してふたりで生活する事がどれだけ大変な事か実感した方がいいです。
貯金なんてできないですよ!貯金しようと思うから実家でられないんです。- 6月20日

ゆめいちふう@
私、個人の意見ですが…
仕事遅刻する人にまともな人は居ませんよ。
義母が『よく遅刻する、休む』って…
お前がちゃんと教育しとけよ💢と思いました。
我が家は子供の頃は『月曜日は特に学校頑張るだよ。休むじゃない。もし日曜日遊びに行ってたら尚更、休むならもぉお出掛けしない』と育てられ大人になってからは
『バイト、派遣は絶対ダメ。必ず社員になれ。仕事は遅刻するな』と言われて育って来ました。
その育った環境ってやっぱ大きいと思います。
結婚して赤ちゃんも生まれるのに、ねにやってんだか。
ずっと実家暮らしですか⁉
今、33週だからそれぞれ実家ですか⁉
もしかしたら、Rさんが腹を決めて同居の方がいいかもしれませんね…
-
まま
ほんとにそのとおりです。
なんで起こしたり
行かせたりしないのが不思議です。
子どもできてから貯金するためにも
ずっと実家暮らしです。
産後から一緒に住もうとなっていますが
このままほんとにお金貯める気あるのかな?と思います💦
それが、向こうの義父と旦那の仲が悪くて
同居は旦那が嫌みたいです。
私の実両親も、旦那がこんなんで
何も信用がないので
向こうの家に同居されるのは嫌だと言っています。- 6月20日

ゆき
そんな方との間に授かったお子さんをちゃんと育てていけますか??
1人で育てる覚悟はありますか?
よく考えて下さい。
-
まま
もう今も悪阻のときも
しんどいときも何も旦那に頼らず
1人で妊娠期間おくってるようなものなので
1人で育てる覚悟はあります。
今は子どもが生まれることだけが唯一の幸せで、楽しみです。- 6月20日
-
ゆき
心中お察しします。悪阻を1人で乗り越えたんて本当に尊敬します。
どうか、認知、養育費だけはしっかりと払ってもらって下さいね。- 6月20日

モエ。
そんな人と幸せになれますか?
私なら実家に全部打ち明けて
お世話になります。
そのうちクビになりそうですよね…💧

ママリン
ごめんなさい、私なら今のうちから一人で育てる環境を整えます。
その旦那さんと一緒にいると、子育て大変なのに、もっと大変な事が増えると思います。
まま
分かりません。
義母が言っていたのですが
前から何も続かない人らしくて
バイトもサボってブッチしたり
仕事も続いたことがないと。
そして今まで派遣だったのですが
来月から転職して正社員になりました。
ムムン
このまま状況が変わらないようでしたら義両親とR🌻さんのご両親を交えて相談という事になりますね💦もうすぐお子さんも生まれますし、ちゃんとしてもらわないと困りますから💦
まま
それが、向こうの両親に
そのことを話そうと
話し合いをしようと言ったところ
息子を責められるだけだから
話し合うことはない
と、断られてしまったんです💦
ムムン
申し訳ないですが親も親ですね。実両親にそのことは話されましたか?