
産休後半年で復帰予定。旦那の収入不安定で早く復帰したい。二世帯同居で夜勤時は義母に、それ以外は保育園に。出費や保険に不安。
今週から産休に入り、出産後半年で仕事復帰する予定です。
旦那が自営で収入不安定ということもあり、なるべく早く復帰して収入を得たいです。
お義母さんとの二世帯同居で復帰したら夜勤がある為その時は面倒を見てもらって、それ以外は保育園に預けようと考えています。
が、どれくらいの出費になるのかなど想像もつかないし、現実味はないしでやっていけるか物凄く不安です。貯金もしたいし、生命保険や学習保険などにもはいったほうがいいんだろうし大丈夫だろうか、、、
- roho(9歳)
コメント

♀ yuki
保育園は収入によるのですが、あたしの場合は収入MAXの390〜で75000円ぐらいです(T_T)
高いですよねー。
なので、あたしは日勤だけですが母に預けて働こうと思っています!

AOSUKE
私は1歳で保育園に入れました♪
0歳〜2歳までは
保育料は高めです。
うちの地域は世帯ごとに
階層化されていて
所得によって
保育料が違います。
ちなみにうちは4万くらいです。
3歳になると
2〜3万円のところが
多いのではないかと思います。
住宅ローン、生命保険、学資保険も
あり、正直余裕は
あるとは言えないです。
が、何とかやってますよ♪( ´▽`)
住んでる地域によって
保育料は本当に違います!
田舎は安いですし(^^)
-
roho
何とかやっているの言葉に少し救われました!
まだ時間はあるのでいろいろ考えてみます!- 11月21日
roho
高いですよねー(xдx;)
民間もう検討してるんですが、少し不安ですし、、、