※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

赤ちゃんと退院できず、日中は病院で母乳をあげているお母さん。眠さや下痢で大変で、赤ちゃんとの生活に不安を感じています。アドバイスをお願いします。

赤ちゃんと一緒に退院できなかったお母さん、どんな生活をしていますか?
私は出産して9日が経ちました。自分だけ退院して4日目です。ほぼ毎日昼から3時までは病院で沐浴と母乳をあげに行っています。
それの疲れなのか、夕方6時ごろは下痢になります…(;_;)昨日から薬もらってますが、まだ効果出ず。

昼間も寝てないのでかなり眠くて、夜ご飯は眠すぎて眠すぎて完食できずにいます😣

29日.赤ちゃんが退院なんですが、実家に帰りますが、こんな状態で大丈夫なのかと思ってます。
まだ赤ちゃんと生活してないのに、ストレスの下痢や眠さ半端ないし…ほんとの事言うと不安です。

どなたか、アドバイスとゆうか、、、お願いします💦

コメント

ays

長女が1ヶ月ほど入院してました
毎日11時ぐらいから夕方ぐらいまで病院にいて、里帰りしててご飯などは作ってもらえてたので、帰ってからご飯までちょっと寝て、3時間おきか夜中は目が覚めたときに搾乳して…って感じでした

毎日病院行くのも大変ですよね😣
ちょっと早めに帰って寝る時間作ってもいいと思います(>_<)
実家に帰られるのなら家事はしてもらえるのかな…と思うので、赤ちゃん寝てる時に一緒にしっかり寝てくださいね(>_<)

ぴょん

小さかったので一緒に退院できませんでした( ・ ・̥ )赤ちゃんだけ2週間病院にいました!その間、毎日沐浴と母乳飲ませる練習、ミルクあげることをやってました。
わたしが母に「なんて親孝行な子なんだろうね、出産で疲れてるからママに休む時間くれてるんだね」って言われて寂しさとみんなよりママになるのが遅くなると不安がいっぱいでしたがスッキリした気持ちになりました☺️
おかげでゆっくり休んでから、子育てに集中できたのも子供のおかげだと今は思ってます✨

なつん

赤ちゃんがGCUに入院したため、
先に退院しました。

毎日行っているの、偉いです!!
私は、2日に1回 夜に行っていたら
病院から昼間に毎日来て下さいと
催促されました(T-T)

体調がよくないなら
無理せずゆっくりした方が良いと
思います。
赤ちゃんは病院にいるので
大丈夫です!

アドバイスではありませんが
気楽に構えて良いと思います。
私自身、初めての育児で何とか
やっていけてます。

ゆり

ご出産おつかれさまでした!
うちの子も1ヶ月早く生まれたので、わたしが先に退院しました。
そのあいだ、やっぱり会いに行きたいし、そうするべきだと思って、しんどくても毎日病院に通っていました。
ですが今考えると、
赤ちゃんが帰ってきたら休む間もなくなるわけだから、
病院でしっかり預かってもらっている間に、
しっかり休んで自分の体調を整えた方がよかったかも、と思います。
搾乳も、無理せずで大丈夫ですよ。
わたしも最初は、夜中でも3時間おきにやってましたが、
次第にしんどくなり、
起きた時にやるようにしてました。
最後の方は、1日3〜4回しかしなかったです。笑
そのときはやはり母乳量が減りましたが、赤ちゃんが退院してきて授乳をはじめたら、自然に出るようになって、今はほぼ完母です。
病院も、搾乳がたりなければミルクを足してくれますし、ぜんぜん大丈夫です。

体調崩されているようで、心配です。
赤ちゃんの退院後に備えて、
ゆっくり休んでくださいね。
1日も早く元気になりますように。。

はじめてのママリ

みなさん、見てくれているかわかりませんが、アドバイスややさしいお言葉ありがとうございます🙏🏻❤️💦ほんとに助かります。
また気分が乗らないときとか、考えてしまうとき、読み返したりしたいと思います!!
搾乳も自分のタイミングでやっていくようにしました。
少しずつですが、体調も治ってきて普段の生活に戻れるようになってきて嬉しいです😊