
コメント

退会ユーザー
先生はお腹が出るまでは抱っこ紐大丈夫と言われました。
お腹出てますが仕方ないのでいまでも抱っこ紐してます!

ゆうきち
おめでとうございます😊
普通に抱っこ紐でしちゃってました!
もしくはおんぶですかね。
-
アンパンマン
ありがとうございます(^o^)
年子育児はどんな感じですか?- 6月18日
-
ゆうきち
毎日バタバタで大変なこともありますが姉弟仲良く遊んでくれる時は助かります!
その分楽しいこともイタズラも増えましたが😅笑- 6月18日
-
アンパンマン
そうなんですね❤️
聞いていてワクワクします✨- 6月18日

みお
年子ではないですが、上の子がまだ歩けない時に妊娠がわかりました。
安定期くらいまでは普通に抱っこ紐使ってました。
それ以降はお腹が大きくなるが早く抱っこ紐苦しかったので、ベビーカーにかえました。
緩めに付けてましたがつらくて💦
ちょうどその頃歩けるようになったってのもありますが....
-
アンパンマン
ありがとうございます(^o^)
なるほどです✨- 6月18日

JMK***S 活動中
ご懐妊、おめでとうございます。🎉
年子です。長女が1歳7ヶ月くらいまでずーとハイハイでした。
普通に抱っこしていましたよ。😄
抱き上げる時は、自分がしゃがんで片腕で何かに掴まり、息を吐きながら腕で引き上げる様にしていました。そうすると、お腹に余計な力が入らなかったです。子供を降ろす時も同じように、息を吐きながらやっていました。
私自身、2人とも不妊治療なんです。私は3人欲しいんですけど、色んな現実問題があるじゃないですか。😅
難しいけど、自然に赤ちゃんが来てくれる事を願う感じです。😄
-
アンパンマン
ありがとうございます(^o^)
説明が分かりやすくて助かります😍
私も上二人ともに不妊治療です😊
色んな現実問題とはお金かな?
正直金はむっちゃかかりました😂w- 6月18日
-
JMK***S 活動中
長女の時、初期に張り止めを飲む事があって、つわり+副作用の吐き気が凄く、体重が減りすぎて入院したんです。😅2人目も同じ経験したくないのと、長女を預けるのが厳しい状況で、入院している場合じゃない。😅って事で、抱っこの仕方は自分なりに考えました。😄
ちなみに、長女は抱っこ紐と相性が悪くずーと、ベビーカーなので、抱っこ紐に関しては分かりません。😵
問題って言うのは旦那が40後半で、私が1人目の不妊治療中に退職したからです。
治療内容は、大変な事をしない程度の物なんですけど…。- 6月18日

あっぴ☺
年子ではないですが歩いてなかったので抱っこしてましたよ。
抱っこひもはやめました。
抱っこはOKだけど、張ったら休むをしてと言われてました。
-
アンパンマン
ありがとうございます(^o^)
なるほどです❤️- 6月18日
アンパンマン
ありがとうございます(^o^)