![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が入院中に義両親に育てられ、自分との関係が薄れていることが辛く、娘との距離を感じる悩みです。
辛い辛い辛い涙が止まらない
溜まってるもの吐き出させてください😔
多分まとまりのない、すごく長い文章になると思います💧
切迫で2ヶ月の入院、その間現在1歳7ヶ月の娘は義実家に預けていました。
面会は談話室で週1回1時間のみ。
物事を沢山理解出来るようになり、言葉もどんどん話せるようになり、体の発達も著しい時に一緒にいることができませんでした。
面会に来る度に顔つきがだんだんお姉さんになっていて、知らない間に小走りが出来るようになっていて、新しい言葉を話していて…
面会に来る度、嬉しい気持ちももちろんありましたが複雑な気持ちでした。
パパは言えるのにママは言えない。
じいじ、ばあばは言えるのにママは言えない。
抱っこも禁止でずっと拒んでいたからか、私には抱っこをせがみにこなくなりました。
帰り際も、私と離れたくないと泣くこともなく、笑顔でバイバイと手を振ってきていました。
たまに義母と娘が面会に来ても、義母は「最近こんなことが出来るようになった、どんなご飯が好きか、どんな遊びが好きか、家でどんなことをしてるのか…」と、我が子のことを自慢気に親戚に話しているかのようでした。
「私はママじゃないのかな、親戚のおばちゃんになっちゃったのかな」とさえ思ったこともありました。
母親の私が1番娘のこと知らない。
辛すぎました。
面会に来る度に、全身義両親に買ってもらった洋服を着て、靴を履いて…
私が買って義母に渡していた洋服はほとんど着せられていませんでした。
顔つきも変わり、私の知らない洋服を着て、髪の毛も可愛く結ってもらって、私にはよそよそしくなって、益々私の知らない娘になっていきました。
やっと退院出来たと思っても、正期産までの1週間は張り止めの薬を飲んで自宅安静でした。
まだ自宅安静だからと、そのまま娘を預かってもらうことになりました。
自宅と義実家はすぐ近くで、娘とはすぐ近くにいるのにも関わらず会えない、一緒に過ごせない。
1日に1時間程度、義母が娘を連れてきてくれましたが、娘は自宅に帰ってきた、という感じではなくて遊びにきた、みたいな…
帰るところは義実家と思い込んでいました。
義母がベランダへ出て姿が見えなくなると「ばあば!ばあば!」と探し回り、義母が帰ろうとすると走って後を追い一緒に帰りたがりました。
さっき娘が来たところなのに、仕事を終えた義父が散歩に連れて行こうと迎えにきて、連れて行かれる。
たまに娘が私に抱っこせがんだ時も横から義母が「ママは抱っこ出来ないんだよ」と言い、抱っこもさせてもらえせんでした。
たまに外から娘の声が聞こえてきて、ぱっと外を見ると家の前の公園で義両親と娘が遊んでいる。
私はそれを家の中から見てるしかありませんでした。
娘が遊んでいないか外を見ると、義母の車がない。
買い物に行ってるのかな、どこか遊びに行ってるのかな。
そんなことを考えながらひたすら1人で横になっていました。
晩御飯も義両親に買ってきてもらって主人と自宅で食べていましたが、義父が娘を連れてご飯を持ってきて私に渡し、そのまま娘を連れて帰る毎日。
食事も一緒に取れません。
正期産に入った今でも娘を返してもらえません。
もう薬も飲まなくてもいいし、普通の生活に戻ってもいいのに。
何度そう言ってもまだダメだと返してくれません。
昨日義両親と娘と主人と私とで外食しましたが、娘は義両親の車に乗って行き、お店で娘が座るのは義母と義父の間。
娘の食べるメニューを決めるのも義母。
食べさせるのも2人。
頼んだお子様セットの枝豆を娘が食べようとした時、私は丸呑みして喉に詰めないか心配したのですが、「大丈夫この子奥歯生えてるから、ちゃんと噛んで食べるよ!」って。
あー、そうだった。入院前は生えてなかったのに今は生えてるんだった…
まだ私が食べさせていなかった揚げ物も、義母が自分のかぼちゃの天ぷらを食べさせていました。
お子様セットについていたフルーツゼリーも、義父が私ではなく義母に「これあげていい?」と聞き、義母も「ちょっとだけね」と。
私にではなく義母に聞きました。
そんなゼリーもまだあげていませんでした。
なんか私と主人の娘なのに、義両親の子供みたいな感じです。
義両親の判断でどんどん進んでいく…
義実家へ行っても、私には寄ってこないのに義両親にベッタリで楽しそうにはしゃいでる。
内心辛すぎますが、顔に出すことは出来ず微笑んで見てるしかない。
私には聞き取れない言葉でも義両親には分かるし、私には何をしているか分からない行動でも義両親には分かります。
何を言っているのか、何をしているのか、娘の前でどういった行動をしたら娘がぐずるのか、喜ぶのか、何もかも教えてもらわないと分かりません。
生まれてから毎日私がお世話して、寝かせて、今の赤ちゃんの妊娠が分かるまでの1年数時間おきに授乳して…
入院するまでは寝る時は必ず、私の胸の上に頭と上半身の乗せてうつ伏せになってでしか寝られない子でした。
今は多分そんなことすっかり忘れてるでしょう。
自宅に戻ってきた時、義実家へ帰りたいと言い出すんじゃないかとすごく怖いです。
ばあば、じいじ!と泣き出すんじゃないかと…
私が入院してから娘が自分の上唇の皮をめくる癖がついたようで、私は行けませんでしたが1歳半健診の際に保健師に「今はお母さんがいないから、もしかしたらストレスが溜まってるのかもね。ぐずったりしないですか?」と言われたらしいです。
それに義母は「そんなことないです。ストレスも溜まってませんし、ぐずったりもしません。」と答えたそう。
それを私に笑いながら話してきました。
悪気はないと思いますが…
なんかもう心がぐちゃぐちゃで、考え出したら止まりません。
早く娘を返して欲しい反面、ばあばじいじがいいと言われるかもしれないという怖い気持ちもあり、複雑です。
今も自分がどういった気持ちなのかもよく分かりません。
ただ涙が止まらないです。
- 授乳
- 義母
- 食事
- 赤ちゃん
- 車
- 妊娠
- 髪の毛
- 生活
- 洋服
- 夫
- パパ
- 遊び
- 発達
- 義両親
- 靴
- 体
- 健診
- 泣く
- 1歳半
- かぼちゃ
- 歯
- ご飯
- 買い物
- 1歳7ヶ月
- 公園
- 散歩
- うつ伏せ
- 外食
- 自宅安静
- 義実家
- 親戚
- 正期産
- 主人
- 義父
- 面会
- ベッタ
- あかり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでいるだけで、私まで辛くなってきました…
私はまだ2人目妊活中で、妊婦じゃないですが、もし自分があかりさんの立場だったらと思って…😫
うちの息子も全く人見知りもせず、久々に会った義父母にもケロッとしていて、私から離れていきます。
それだけでも何だかモヤモヤなのに。。
2ヶ月も週1の面会だけだなんて😭
しかも、義母の態度も何だか…嫌ですね😵
でももう37週。今はお腹の赤ちゃんのことを第一に考えてあげていい時期だとも思います。
娘さんもきっとお姉ちゃんになる準備で、ママに甘えるのを我慢しているはず💡
きっと数ヶ月後には、2人の育児に奮闘しているだろうし、あんな時もあったな〜って振り返れるようになっているんじゃないかな?って思います😌
旦那さんには愚痴れませんか?
それとなくでも、義父母にあかりさんの気持ちを伝えてくれてもいいのになぁとも思うけど、、、
もし無理なら、ママリやお友達や実家族などに爆発しちゃいましょ💣
そうしないと、モヤモヤがおさまらないですもんね💡
お身体大切にしてください🍀
![繊細さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
繊細さん
わたしも息子を妊娠中
一歳の誕生日をむかえたあとに
2ヶ月ほど切迫早産で入院しました。
入院中のいつもと違う私に
娘はよってこなく、義理の両親や
パパばっかりでとてもさみしかったです…
娘はこんなこともできるようになって
これ買ったんだよとか聞かされると
正直喜べないものもありました。
うちもパパ じじ ばばは言いますが
ママはいいません😱
なんででしょう…笑
退院してから少し娘と距離を感じましたが
それはほんの数日!
いつも通りママべったりの日々が始まりましたよ😄
義理の両親も自分のこどもを育ててる気分になって色々と腹がたちましたが
こどもは絶対ママが一番好きと自信をもつことにしました笑
-
あかり
すみません!
下に返信してしまいました😣💦- 6月18日
![匿名さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名さん
私も
トータル4ヶ月ちょっと入院予定ですが
一人目がやっと先日
1歳になりましたが
その間
おんなじ感じです!
私はもはや親戚のおばさんみたいな、、、
ハイハイも出来てなかったのに今では高速ハイハイ、つかまり立ちしてます
寂しいですよねー
しかも退院しているのに返して貰えないなんて
旦那さんの理解が足りないと思います
私はまだあと1ヶ月以上入院なので
開き直って諦めてますが
お母さんは絶対的存在なので
大丈夫だと思っています(*^^*)
寂しいですけとまたすぐ出産で入院ですし
ポジティブに
1人や旦那さんとお出かけする時間に当てても良いかなと思いますよ♪
-
あかり
4ヶ月ですか…2ヶ月でも辛かったのにそれの2倍なんて💧
主人は多分私の気持ちに気付いていないんだと思います。
主人は両親の言うことを聞く人なので訴えても意味がないと思い、我慢しています…
なので私の気持ちも知らないし、義実家でも私はニコニコしているので気付いていないのかと😥- 6月18日
![ころころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころころ
辛いですね。もうあかりさんの体調が大丈夫ならはっきりお子さんと一緒に過ごしたいと言うことはできないのですか?
義実家は、大変な時だけ頼る。うまく使う。それぐらいの気持ちで良いと思います。
義実家と言いますが、結婚したんだから自分の親と同様に接すればいいと思います。思ってることちゃんと言った方がいいですよ。感謝も忘れずに(*^^*)
赤ちゃんが産まれたら産後はまた大変です。生産期に入ったら上の子と二人きりの時間を大切にしてあげてほしいと思います。
旦那さんにもちゃんと自分の気持ちを伝えてくださいね!たぶん旦那さんはあかりさんの気持ちに気づいてないと思います(^_^;)
-
あかり
何度もそう言っているんですが…😥
先生からも正期産に入ったら内服もやめて普通の生活していいからね。と言われています。
それを何度言っても理解してもらえないんです😔
義両親とはかなり仲がよく、思ったことは言っているつもりですが、やっぱり自分たちの方が経験豊富だからか自分たちが思うようにやりたいようです
その通りで、私が我慢して主人に真剣に話していないから気付いていません💧
主人は両親の言うことを聞く人なので相談しても意味がないと諦めています…- 6月18日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
読んでいて本当につらい経験なさってるな…と私まで涙が止まりません
じぃじ、ばぁばの家に帰るのでなく、家に来てもらって見てもらうって出来なかったんですかね…
旦那さんが親なんだから、じぃじ、ばぁばの間に座るんじゃなくて旦那さんがご飯あげればいいのに。
旦那さんが仕事の間だけ預ければいいのに。
帰ってきたら風呂入れて、寝かしつけて…家でできないの?
旦那さんも仕事で疲れてるだろうけど…親ならやらなきゃいけない時あるでしょ?
保育園感覚で両親に預ければいいのに…
って思えます(;_;)
下の子が生まれたら上の子との時間は限りがありますよ。
上の子に精一杯かけられる時間は今しかないですよ…。
泣いて頼んでもいいと思います。どうにか生まれるまでの短い時間、上の子と触れ合って欲しいです(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
-
あかり
義両親は自分たちが孫のお世話は何でもやりたい!という人たちなので、主人も「それならじゃあやって。」という感じです。
主人をかばうわけではありませんが、主人は外仕事なので朝は5時起きで、帰ってくるのは21時くらい。かなり体力を使う仕事で体はボロボロです。
お昼も抜きの日もざらです
休みも週1だけです😔
元々主人を甘やかしている義両親からしたら、そんな息子をみたら自分たちが孫をみたいと思うんだと思います。
そうですよね…
切迫でもう薬もやめたしいつ出産になってしまうかも分からないですもんね😭- 6月18日
-
さき
そうなんですね…😔
旦那さんも大変ですね😭
義両親も善意でしてくれて言いにくい感じなんですね💦
でも、もう正産期でなにかあっても出産できるとこまできてます!
初めての子供である上の子とベッタリ構えるのは生まれるまでの短い時間なので…たくさん頼ってしまってこんなワガママ本当に申し訳ないのですが、一緒に居たいです😭ってお願いしてみましょ(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
本当に大変でしたね😭- 6月18日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
辛いですね。私の母は弟を切迫早産になり7カ月から出産まで入院していました。私と1歳半違いますが私は実家に預けられていて母は辛かったみたいです。歩くのは遅かったんですがそれさえ見れたのはおばあちゃんだったそうです。私も離れたら泣くとかはなかったそうで。会いには来たけど複雑って言ってました。
私は経験ないですがママが一番に決まってます。娘さんは今はママに甘えれないってわかってるんだと思いますよ!
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
数日でまた元どおりになってくれればいいんですが…💧
義実家と自宅が近所で、義両親が娘を溺愛していて、毎日のように顔を合わせていたので元々懐いていたんです。
娘が自宅へ戻ってきたとしても、ほぼ毎日義両親と顔を合わせる生活は続きます😅
それでも、ママが1番になってくれるのか…不安です😭
![ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ♡
わかります。つらいですよね。
私も二人目切迫早産で1ヶ月ほど入院し、週1の面会でも私に近寄ってきませんでした。
息子と距離ができた気がして私も毎日病院で泣いていました。
両実家の両親が交代で面倒を見ていましたがこんな事ができるようになったよ、と連絡を貰うと嬉しいやら悲しいやら。
35週頃退院し自宅安静しましたが、来て頂いて自宅で面倒見てもらいましたよ。
私は生産期入って安静解除になった翌日出産となり、たくさん抱っこしたり甘えさせてあげられませんでした、、
一緒に生活してからはよそよそしかったのが嘘のように、ママママ甘えてくるようになりましたが、2人育児だと正直100%応えてあげられてません。
娘さんはたぶん今たくさん我慢しています。ママに甘えたくても甘えちゃいけないって子供ながらにわかっています。
義理両親、旦那さんにちゃんと気持ちを伝えて娘さんとの時間大切にしてほしいです。
長くなってすみません💦
![のっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっち
ちょうど1年前に病気になり1ヶ月入院しました。
週末の面会を楽しみにしていましたが面会にすら旦那もほとんど来なくて子供も連れてきてくれずだったので、病気になった嫁は入らないのかとも思い離婚も考えました。
生後7ヶ月の子供と離ればなれはきつかったですが、お子さんはママが1番好きだと思いますよ。
きっと頭が良すぎて気を遣って心配をかけないようにしているんだと思います。
うちの子も7ヶ月なのに気を遣う子でした。
今、うちではかなりの寂しがりの甘えん坊が残ってしまい、家以外では心配をかけまいと外面の出来る子になってしまいました。
出産して帰ったらたくさん抱きしめてあげてください。
ママは○○が大好きだよって。
これから出産、大変かと思いますが頑張ってください。
![けーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃん
読んでて自分も辛い気持ちになりました
辛いですね…
苦しいですね…
自分の娘をそんなふうにされたら
ただでさえ嫌いで無理なのに
もう義親会いたくもないし
子供を会わせたくないです。。
なんで返してくれないんですかね、、常識的に考えて
なんで返してくれないんでしょう
主さんの気持ちを考えたら
胸が締め付けられるような気持ち
表じゃなく、本当の気持ち
わかってほしいです
![けーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃん
はやくまた娘さんと
たくさん愛情いっぱいスキンシップとれるようになりますように
妊娠中で精神的にもなおさら辛いとおもいますが
出産したらまたきっと現状変わるかとおもうので
どうか希望を捨てないでくださいね
優しくて愛情いっぱいのママなんですから
自信をもって
また娘さんママが大好きになってくれるとおもいます
出産頑張ってくださいね(>_<。)
あかり
主人は、 私より自分の両親の言うことを聞く人なので、言っても意味ないだろうなと思い強くは言っていません😢
さらっとは、もう正期産に入ったから自宅に戻ってきても良いんじゃないかと言いましたが返事はありませんでした😔
ありがとうございます😢
退会ユーザー
うちの旦那と同じタイプなのかも知れませんね…
良かれと思ってやってくれてるんだから文句言うな〜みたいな感覚なのかな…
でも、家が近いとのこと。。。
赤ちゃん産まれてからも何かと娘さん預かりたいとか言ってくるかも知れませんね🌀
関係が悪くなるのは気まずいと思いますが…
あかりさんの気持ちにも少しずつ気付いてくれるといいですね。
義父母もご主人も😭