![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パニック障害についての質問です。発作時の安心方法や薬の利点・困りごと、家族への理解、外出時の苦痛など悩みがあります。漢方や抗不安薬を試していますが、家族や友人には理解されず、外出が難しい状況です。
パニック障害の方いらっしゃいますか?
答えられる範囲で大丈夫ですので教えて頂きたいです。
1、発作が起きそうな時、これを持っていると安心するよ、気分が落ち着くよという物や方法はありますか?
2、薬を飲んでいて良かったこと、困ったことはありますか?(抗うつ剤も処方されることが多いと聞いて、作用も副作用も強そうだなあと思っています。)
3、ご家族の理解があったり、知人の方へパニックなんだーと打ち明けていらっしゃいますか?
過呼吸を起こしたりはないのですが、ある日を境に外出先で吐き気がでることがあります。吐くことが怖くて近場の買い物も緊張の中、なんとか行っています。病院の待合もドキドキがすごくて苦手になりました。
心療内科にはまだかかったことはないのですが、
もともと不定愁訴が多くて、パニック症状にも効果がある漢方を飲んでいます。頓服で飲む抗不安薬を少量処方してもらいましたが、まだ飲んだことはありません。(専門外だし、依存性もあるからなあと先生も仕方なく処方して下さいました)
飲んだら生活しやすいのかなという気持ちと依存性の不安とが合わさっています。
実家はこういった病気に全く理解は得られません。
主人と子供には話していますが、理解を得られているところと言い合いになる所があります。
外行ってみようと声をかけてくれるのですが、あっ今日無理だなとわかる日だととても出られず、ケンカになります。
友人やご近所さんにはほぼ打ち明けていません。
よろしくお願いします。
- はる
コメント
![げーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げーまー
わたしも受診していないので
答えられる範囲になりますが。
今は引っ越して育休中なので電車に
乗ることはないのですが、
以前、満員電車で通勤してる際
酸素が薄いせいか、苦しくなってました。
お腹が痛くなって、冷や汗、苦しくなる、
フラフラ、倒れるって感じです。
飲み物は常に持ち歩いてます。
薬は飲んでないです😭
母親が、パニック持ちなので
母親には言ってます!
あと、会社の女上司に言ってます!
旦那にはもちろん言っていて、
観覧車とか狭いところはダメです。
わたしの親はMRIも無理みたいです。
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
1、頓服薬と旦那です😊あーくるなーと思ったらぎゅーっとしてもらったら早く落ち着きます!
2、作用は強くなく、副作用もありませんでした!妊娠を機に、病院で相談して止めました!今は服薬なしで元気に過ごしてます😊不安感がすごく減って落ち着いたので、悩まず早く受診すれば良かったと思いました!
前は電車に乗る前服薬してましたが、不安なく乗れるようになりましたし、人が多いところでは息苦しくなってましたがそれもなくなったのですごく快適です😂
3、家族には伝えているし理解があります😊義実家や友達には言ってません!職場で泊まりの仕事があった時は、数人に打ち明けました!発作が出そうだなというときや、迷惑かけちゃうかなと思った時にこっそり話すくらいです😊
薬ですが私は最初かかりつけの内科でデパスをもらってましたが、依存してたくさん飲んで余計にだるくなってたので、心療内科を受診して薬も変わりました!薬や体質にもよりますが、心療内科の薬には依存しなかったです😊いとこはストレスの原因がはっきりしていて、薬は出されずカウンセリングで終わったと言ってました!早く専門にかかられたほうが、この先楽しく過ごせるようになるのではないかと思いますよ😊
-
はる
心を安定させてくれるご主人ステキですし、心強い味方ですね!
副作用もなく、今は薬なしで快適に過ごされているとのこと、まぁさんもいとこの方もよかったですね🍀
私は人や車通りの多いところも苦手になりました。
デパスはとても効果的と聞きましたが、だるくなってしまったのですね。
勉強になりました。私も不安なく過ごせるようになりたいです。- 6月18日
![piyomaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piyomaru
病院に行っていませんが、パニック障害だと思います。
辛いですよね😰
私は外出時のつわりの経験がトラウマになって発症したと思ってます😌
発作が起きる場所は、高速道路、電車、エレベーターです。
基本、ここから逃げられない!というシュチュエーションがダメですね、、、
私は体をつねったり、してとにかく意識をそらします。
ネットショッピングが好きなので、次買おうと思っているものをスマホで検索すると収まったりします!
甘草の漢方を出かける前に飲んでいます。
色々調べていて、薬には頼りたくないと思い、病院にも行かず、漢方で自力でなんとかしようと思ってます。
主人は理解してくれてまして、無理な日は家の周りの少しの散歩だけです。
私はひどい時は嘔吐したことがあり、普段はお腹を下します。
吐く方がまだましだと考えてます。
お腹に来た時はホントに苦痛ですし、トイレに行くしか方法がありませんが、嘔吐ならビニール袋さえあればどうにかなります。
ネットで検索してて、現代病だから気合で多分治るんじゃないかと思っています。
運動がオススメです。
発作がおきそう!と思った時は走って息を荒くして、酸素をたくさん取り入れます!
-
はる
つわりがきっかけだったのですね。私はつわりではなかったのですが、緊張と不安からか外出時に吐きそうになったことがおそらく一番のきっかけです😭
そうですよね。お腹にくるのも困ります。piyomaruさんもお辛い経験があるのですね。
つねるのはやったことがなかったです。スマホ外であまり見なかったのでこれもやってみますね。
漢方は市販薬ですか?- 6月18日
![HMS☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HMS☺︎
ずっと精神疾患かと悩んで今年2月に初めて心療内科へ行きました。
最近知ったデメリットは、生命保険に加入しようと悩んで調べたら、精神疾患で精神科へ通っている人は入りづらいというものでした。
あと心療内科よりも精神科の方がいいという話は聞いたことあります!
②引越しと共に心療内科へは通うのを一時中断してますが、病院も薬も合う合わないあります!
1番はじめに処方された薬(抗うつ剤だったかな?)は、めちゃくちゃ眠気がやばかったです😅
もう日中も支障をきたすほど眠くて動く気にならなかったり。。
飲み始めてすぐだから様子見ないとって変えてもらえなくて、薬でも症状は良くならないし毎日苦痛でした。
イライラ時の頓服薬も処方されましたが、それも効果は全くなくて。
合う薬を見つけるまでは辛いそうですが、見つかったら楽になるそうですよ。
③パニック障害、うつ病と診断されました。
私は周りに知られたくないタイプで、当時は旦那は単身赴任(別居)、私は実家に居ました。
原因が父親だったのはわかりきってましたが、あと少しの辛抱と耐えてました。
旦那に言おうか迷ってママリで聞くと、言った方がいいとの事で旦那には伝えました。
正直理解もなく、つい最近再度精神疾患でこんな症状があるからと伝えました。
精神疾患は治らないと言いますが、周りの環境で大分変わってくるそうです!
なので確実にこれは発作が起きると分かっていることはやめてほしいと伝えてます。
あとは実家から離れたので母には伝えました。父も知っているかもですね。
友達には一切伝えてません。
親友であっても、精神疾患だというのは私にとって辛いので。。
-
はる
保険関係はそうなんですよね💦
お薬変更していただけなかったり、お身体しんどかったですよね。
単身赴任中にご実家にいらっしゃったのもつらかったのではないでしょうか。辛抱されてすごいです!
我が家も転勤の可能性はまだまだありますが、とても引越しができる身体ではありません。単身赴任してもらうなら金銭面含めどうしたものかと決まってもいないのに考えてしまいます。
私もさらに具体的につらい状況を伝えてみようと思います。
気圧の変化も大きいですし、ご自愛くださいね。- 6月18日
-
HMS☺︎
とても優しいお言葉ありがとうございます😭!
やっぱり1番は周りの環境だと思うのでお話してみてください☺️
私の場合は物に当たるのと怒鳴るの(父からの虐待でトラウマ)はやめてほしいことや、感情をコントロールできない時もあること、最近は悪化してきて毎日息苦しかったり軽い発作(動悸と軽い過呼吸)が起こることなど結構詳しく伝えました。
もちろんそれは旦那だけのせいって訳では無いし、自分自身も精神疾患なのがどうにもならなくて辛い事も伝えてます!
私的には一緒に生活する方がいいかなと🤔💭
というのも、実は単身赴任中に不倫されてまして。。
不倫しない人はしないと思いますが、お互いしんどい時に離れていたら支え合うことも難しいかなと思うので。
あとは離れている事で私自身どんどん気持ちも離れていきました。
毎日泣いて発作も起きたり自傷行為をして辛い時期に、離れていて遠慮して弱音も吐けない、悪循環というか😅- 6月18日
-
はる
今までお辛い事がたくさんあったのですね。我慢したり、頑張ってこられすぎたのですね。
私も怒鳴り声や、わざと大きな音を立てられるの怖くて大嫌いです。おそらく昔の家庭での経験からだと思います。心臓がぎゅーとなり、いい年なのに涙がでてきます。
単身赴任中もほんと辛くて嫌な思いをされたんですね。私だったら主人を責めまくりそう💦何年も前ですが、いまだに根に持っていることがあるので安心できませんし。
すっきりとはいかなくても、リフレッシュしながらお互い過ごしていきたいですね。- 6月18日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
パニック歴10年くらいです。
1、ミント系のあめ、頓服薬、冷たい水や氷やアイスノンなど。
2、今は頓服薬しか処方されていないので、持っているだけでお守りになります。
3、家族や義家族、親しい友人には伝えています。
理解してくれる人、なかなか理解してくれない人、様々です。
発作となると、本人はとてつもない苦しさと恐怖を味わうのに、理解してもらえないのは悲しいですよね😢
-
はる
ミント良いですよね!強めのかなりスースーするものが好きなのですが、市販のものでもっと辛いものがないかなーと探しています。
氷もすっきりしそうでいいですね!
今は頓服薬のみとのこと、体調が落ち着いていらっしゃって良かったです🍀
そうですね、理解してもらえない方もいますよね。心の病は偏見というかオープンにしにくいなあとも感じます。
特に家族にはなんで辛いの分かってくれないのとワガママですが、思ってしまうこともあります。- 6月18日
![ひなっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなっしー
パニック障害になり十数年前、ほぼ寛解しています☺️
1、外出時は飲み物があると安心します。
あとは小さく折りたたんだビニール袋を持ち歩いてます。
私も吐き気で外出怖かったときがあったのですが、袋あれば万が一吐いても大丈夫だし!と。
でも、使った事一度もありません!
2、ソラナックスを頓服でもってます。
あらかじめ発作が出たら嫌なときは飲んでおけますし、効果あるので
あるだけでも安心できます。
困ったことは特になかったです!
飲み始めは効きにちょっとびっくりしたくらいでした😅
3、はい!話してます。
理解はされてもされなくてもどちらでもいいのですが…急に発作が出たら相手もビックリだろうしなぁ、と思い話してます。
不安感はあっても行動できているんですね💡
パニック発作はでるけど、パニック障害にはなってない…状態ですかね。
頓服で飲むくらいなら、そこまで依存はないと思うのですが、お薬は何をもらいましたか?
私も実家は理解がないというか、
母からは気にしすぎ、姉からは何が辛いの?など言われます(笑)
まぁならないとわからないですよねー💦
ご主人とケンカになっちゃうのはストレスですね…。
無理も良くないです。
ただ、ご主人のいう外に出ようと言うのが治すための行動療法としては
いいのも確かではあります。
はるさんのペースで行えるといいと思います😊
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
寛解されているのですね。よかったですね🍀
たしかに袋持っておくのも安心材料が増えますね。早速実践します!
電車に乗れないし、美容院もいけそうになく、行動はかなり制限されていますが、体調がましなときに空いているスーパーへ行くようにしています。
それでもあっ、なんかダメだ、、、と帰宅することも。
頓服はエチゾラムが出ました。
そうなんです。なんでそんな風になるの?気にしすぎと言われてもこちらが聞きたいと思ってしまいます。
認知行動療法というのでしょうか、ネットで本を買ってみました。焦る気持ちはありますが、私のペースでやってみます。
お名前の下に表示されていたのですが、ひなっしーさんはお腹に赤ちゃんがいらっしゃるのですか?
どうぞ温かくしてお過ごしくださいね😊
はる
私も今、電車に乗らなくて済むように生活しています。
満員電車はパニックでなくても息苦しいのに実際身体に症状がでるとほんとつらいですよね。
お母様もお辛い経験があり、大変ですよね。MRI前は目をつぶって受けていたのですが今とても受けられそうにないのです💦何か良い方法があるといいのですが。
飲み物近くでも持ち歩きたいと思います。