
4ヶ月の赤ちゃんが急に授乳間隔が短くなり、泣き疲れて眠れない状態が続いています。皮膚のかさぶたが気になるが、痒みの原因は不明。成長の過程で起こる現象か不安。
同じような経験ある方、先輩ママさん
良かったらご回答お願いします😣💦
4ヶ月の息子、完母で育ててます。
最近は授乳間隔が空いてきて短くても3時間、長ければ5、6時間空いてたりしました。
夜は21時〜22時の間には寝てました(この時間は、前の授乳から時間をあけずにお乳を欲しがることが多いのであげてます)
ですが今日1日はほぼ2時間間隔でお乳を欲しがります。
お乳を欲しがってるというか何をしても泣いてぐずって、仕方なしにお乳を出したら吸い付くのであげてました。
で、吸い付かれて眠る。。という繰り返しです。
夜の寝る時間も案の定関係なく上記のような状態で、昼よりもすごい泣き声、というかワーーー!と叫びに近い声で泣きじゃくってお乳をあげても服を1枚脱がせてもオムツを替えても泣きやみません。寝起きにずっと目を閉じたまま泣き叫んでもいました。
先程、泣き疲れたのか眠りにつきましたが。。恐らくまた叫びながら起きるだろうな〜と思います😣
ちなみに夜はこんな感じでした
21時半 授乳し眠る
22時 泣き叫びながら起きる 泣き止まないので仕方なしに授乳
22時30 泣き叫びながら&寝返りした状態で起きる
23時まであやし続けて疲れたのか再び寝る
23時10頃 泣き叫びながら起きるが5分ほどですぐ寝る
気になったのは、息子は皮膚が弱く耳にもかさぶたができててそれを掻くようにしながら泣いてました。
痒みのせいかな?とも思ったのですが。。普段と同じ生活をして同じように薬を塗ってるので関係ないかな〜とも。。
こういう時期なのでしょうか?😣
なのであれば成長の過程と受け止めたいのですが。。
わたしも悲しくなるし息子も見てて可哀想になります😢
- 🐿️(1歳3ヶ月)
コメント

たーくだ
うちも4ヶ月頃からありました!いまでもたまに夜ワーッっと泣いて泣き止まない時があります😅
添い乳したり、ひたすら抱っこしてスクワットしたり、ゆらゆらしたりするといつの間にか寝てくれます😊
この世の終わりかのような泣き方で、どこか悪いんじゃないかと不安になりますよね😅
普段と変わらない生活、体調であれば心配ないと思います😊
赤ちゃんは日中にあったことを夜寝るときに脳で処理しながら寝ると何かで見た覚えがあります。あやすと良く笑い、ママのお顔を認識しはじめたり、快、不快などの感情の表現も豊かになって来る頃なので、寝てるときに色々頭で処理して吸収してるのかなぁと、勝手にこれも成長だと解釈してます😊
寝不足になるぐらい泣かれるとママも大変ですが、これが一生続くわけではありません😊一時的なことだと捉えて、どーんと構えて良いと思います😊

たーくだ
外出して刺激を感じたのかもしれないですね😊息子さん今日あったことを自分なりに処理しようとしているのかもしれないですね✨凄いです😆
いつか、振り返ってみたときにこの世の終わりかのような時間も懐かしく思える時がきっときます😊
今の成長をお互い楽しみましょうね😁
🐿️
そうなんです!まさにこの世の終わりみたいな泣き方。。というか嘆きですよね😭
今日息子はまだ会うの2回目の友達とお昼から一緒に外出してたので、ちょっと刺激があったのかもしれないですね。。
息子だけじゃないと思うと安心しました!恐らくまた同じ時がきたら参ると思いますが。。(笑)成長の過程と受け止めます!
長文のご回答嬉しいです😢ありがとうございます!!♡