
腹が立つ、旦那の『ながらやり』😤構って構ってのお姉ちゃんに対して、ス…
腹が立つ、旦那の『ながらやり』😤
構って構ってのお姉ちゃんに対して、スマホ(うちはゲームは一切やらないので、常にSNSですが💦)しながらの相手☹️
話しかけてるのに、目を見て相槌を打っていない😤
息子にミルク🍼をあげるときや抱くときもたまに『ながらやり』。
遊んでくれるのも(公園含む)、お風呂に入れてくれるのも、ご飯食べさせるのも、オムツ替え(ウンチ含む)も、寝かし付けも、2人きりで出掛けてくれるのも、預けて美容室や映画館に行けたり、夜お友達と飲みに行けるのも(年一)そりゃ旦那のおかげだけど、それだけ聞けば『やってくれるいい旦那』だけど、ながらやりだよ⁈
そこ、直せや😩
やって欲しいけど中途半端、ながらやり、どこかズレてる、やったことに対してありがとうの言葉をどこか期待してる、そんな旦那にイラついている皆さんいらっしゃいますか?
父の日だから、ありがとうだと⁈
父の日だからこそ、父である旦那に対して嫁が不満をぶつけてもよいのでは?
宿らせて大変な思いして産ませるだけ産ませて、できたから一応父という肩書きが付いただけ、みたいなまるで2人の子供、感がない旦那さんいませんかー(苦笑)
なに、ありがとうを期待してるの?
こっちは365日24時間フル稼働でも、言われたことないんですけどー😅
- リトルミィママ(6歳, 9歳)
コメント

さりぃちや🌸
男の人って、ありがとうを期待してるってこの前テレビでやってましたよー😑
ちなみにうちの旦那も、
ありがとう、を待ってます😑
え、こっちは365日してますけどー?😑て感じです

こころあ
その気持ちわかりますよ。
うちの旦那もゲーム大好きで暇さえあればスマホ触っています。食事中も子供の面倒みながらもやってますよ。気分の良いものではないですね。
家事や育児への感謝にかぎっても、何か手伝ったらありがとうを求めてくる感あります。不公平のような気もするけど、それで気分良くやってくれるならいいか、ぐらいにとらえないとストレスになってしまいます。男性は親になっても精神的に子供っぽいところがあるので仕方ないんです。。
でも休む暇なく動いてる妻のことも労ってほしいって思いますよね!
リトルミィママ
1人目のお姉ちゃんの時は、夜中の授乳やオムツ替え、背中スイッチによるあやし、どれにも『ありがとう』とか『お疲れ様』を言ってくれたんですが、そのお姉ちゃんのイヤイヤを必死こいて沈めた時はもうそんな事言われなくて、一年目だけかいって(苦笑)
2人目ともなると、お互いに言わなくなりましたけど💦