
退院後、母乳がうまく飲めず完全ミルクに切り替えたことで、自分の存在意義や母親らしさに不安を感じています。泣きわめく赤ちゃんを見ると悲しくなり、困惑しています。
今月の6日に元気な男の子を
産みました。
入院中の5日間は助産師さん
などが母乳の手伝いをしてもらい
ちゃんとお乳を飲んだり
してくれたのですが、
退院してからはお腹を空かせている我が子に
お乳をあげるもギャン泣き…。
お乳は張る一方なので後日病院に行き
母乳の量が減る薬を飲みました。
やっぱり効果はすぐ現れ全くお乳の張り
もなく、完全ミルクの生活になりました。
自分勝手かもしれないんですが、
完全ミルクになると
「私って必要なのかな…」とか
「ミルクは誰でも作れるし
ママらしいことって…」とか
ばかり頭をよぎり考えれば
考えるほど悲しくなってきて泣けてきます。
他にも夜泣きで涙流しながら
泣きわめいている我が子を見ると
可哀想すぎて、
私まで涙が出てきてしまいます。
今はそんな事行ってる場合では
ないんですが…
私ごとの悩みですいません(;ω;)
- たろろ。(9歳)
コメント

2児のチビ王子様!mama♡
私も産後入院中
赤ちゃんに母乳あげてましたが
だんだん食欲が減り
母乳が出なくなってしまいました
そこから完ミです
私も母乳あげれないとき同じこと思いました。
でも母乳意外にママが抱っこしないと泣き止まなかったり、おむつ変えたりママらしいことって思うかもしれませんが
ママしかできないことなんですよ(*^^*)
なんか説明下手ですいません(T_T)

ぽて
母乳でもミルクでも、たろろ。さんが母親に間違いはありません。
母乳が全てではないです!
母親からしか受けれない愛情って母乳以外にもたくさんあるんですよ(^^)
今悩んでるのだって裏を返せばママの特権です!
男の人には出来ない悩みです。
その悩み、一番ママらしいと思いますよ!
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、母と子の絆って誰にも引き離せないくらい強いんです´・ᴗ・`
いつも一生懸命で一番近くで息子さんの育児をしてるのは誰ですか?
息子さんはちゃんとたろろ。さんの優しさも温かさも分かってますよ!
ママが悲しいと息子くんも悲しんじゃいますよ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
母乳でもミルクでもママはママ!
笑顔のママが一番の幸せですよ(^^)
-
たろろ。
とても嬉しい言葉ありがとう
ございます!
誰にも負けないぐらいの
母と子の絆を深めたいと思います!
悲しい顔せず笑顔で
頑張ります!- 11月16日

ろぼこ
大丈夫ですよ!
乳がでなくても子供はお母さんだと分かってますし、お母さんが必要です‼
お母さんの声を聞いて安心したり、抱っこされて安心したりします‼
子供が大切すぎて、愛しすぎて、少しでも不快にさせてしまうと自分を責めて、悲しくなりますよね…
あまり気を張りすぎないでください(^^)
赤ちゃんは泣いて肺を強くしますし、泣くのは仕事です!
泣いたら抱っこして話しかけてあげて、愛情注いであげたら泣き止まなくても十分伝わってるはずです!
大丈夫ですよ!
自信持って下さい(*´-`)
-
たろろ。
「泣くのが仕事」
そう思うと気持ちが楽になりました!
ママの声をちゃんと覚えて
もらうためにももっと積極的に
めげずに話かけたいと思います!- 11月16日

·͜· ·͜· ·͜·
最初は誰でも試行錯誤しながらです(^_^)
初めての育児は不安しかなかったです(´・_・`)
ですが、慣れていくうちに育児が楽しめるようになる時が必ず来ます★
私も何度も泣いたし泣き喚いたことありますよ(笑)
ある意味孤独感じたりしてね(^_^)
ミルクだからダメとか
母親らしいことしてないとか
そんなこと思うこと全くありません!
ミルクも立派な母親の仕事です( ´﹀` )
お母さんが頑張ってることは
一番赤ちゃんがわかってます(*^^)v
-
たろろ。
私と同じ不安な時も
あったと聞き私だけぢゃないんや!と思いほっとしました!
R★mamaさんのように
育児を楽しめるように
今を頑張りたいと思います!- 11月16日

退会ユーザー
今とても大変な時期ですね。
お疲れ様です!
私もよく私でない違う人がママならこの子はもっと幸せなんじゃないかな?
とか考えちゃってました。
たしかにミルクは誰でも作れます。
でも24時間その子の事を考え疲れていようが眠かろうが泣く度に調乳し愛しく思えるのはたろう。さんだけですよ(^-^)v
授乳だけでなく、おむつ替えもあやすのも四六時中その子を大切に考えられるのは母親だからだと思います。
夜泣きも不安になった時たろう。さんの愛情を求めて一生懸命泣いているんだと思いますよ。
可哀想だなんて、そんなに想われて幸せな赤ちゃんですよ(^_^)
今はママも落ち込みやすい時期だけど自信を持って赤ちゃんを見守ってあげてくださいね(^o^)/
-
たろろ。
お疲れ様だなんて…
ありがとうございます!
母らしいことって深く
考えたことなかったかもしれません。
でも自分の子供の立場に
なって考えるとちょっと
楽になった気がします!
自信もって頑張ります!- 11月16日

まーこ2児mama
だいじょうぶですよ。
赤ちゃんはずっとお腹の中に居たから、だっこしてる時に聞こえるママの鼓動や匂いを感じて安心するようになりますよ。今はまだ赤ちゃんママも初めてがいっぱいありすぎて、何を伝えたらいいのか、何をしてあげたらいいのかわからなくてお互い試行錯誤だと思いますが、少しずつわかるようになりますよ。
母乳は泣いたらオッパイぽろりであげられるけどミルクは母乳と違って作る手間があるから実は大変なんですよ。自身持って大丈夫!
-
たろろ。
初めてがいっぱいやったん
ですね!お互いちょっとづつ
考えてることが伝え合って
1日でも早く我が子を安心
させてあげれるように
頑張ります!- 11月16日

mammy♡
私も完全ミルクですょ‼︎
退院した次の日から完全ミルクにしました!
上の子たちの時に私以外に懐いたり私がおいでっていってもこなかったりって時があって…
その時ママは私なのになんで?
とか誰でもいいの?とか
悩んだ時あります。。
その時母に相談したら最終的に来るのはママのところだから自信持ちなさいって言われ…
泣いたり眠かったり風邪ひいたりのときはやっぱり私じゃないとダメでした‼︎
確実に子供はママが必要としてるので自信持ってください✿
-
たろろ。
「子供はママが必要」
その言葉だけで自信が持てます!
悩んで悩んで成長して
いけるってゆうことが
わかってとても良かったです!- 11月16日

とぶこ
あたしは、入院中から、母乳のでが少なく入院中から、母乳とミルクの混合でした。なので、退院してから、母乳あげたら、ギャン泣するので、と言うより飲んでもくれなかったので、あたしの胸自体母乳で、張ることもなかったので、割りきって、退院してから、完ミで、ずっと育てました。
-
たろろ。
とぶこさんも同じ様な思い
されてたのですね…
私もとぶこさんみたいに
割り切る心が大事だと
気づかされました!- 11月16日

ベイマックス
私は上の子3人は完ミルク、下の2人は完母です♪でも、上の子たちと下の子たちで愛情の差なんてありませんよ(^^)母親にしか出来ないことは母乳をあげることだけではありません。側にいるだけで赤ちゃんはとても安心します。お腹の中で毎日聞いていたママの声、鼓動…それは誰にも代わりは出来ません。それにこれから成長をしていく中で母親でないとダメなことはたくさんありますよ。そうやって悩まれているのですから、既に立派な母親ではないですか♪
-
たろろ。
実際の経験をもとに話して
くださるのが一番心強いです!
ちょっと自信に繋がりました!
ママの声だと認識してくれ
ることを願い日々頑張ります!- 11月16日

まままい
私も退院してから完ミでした。
里帰りしていた事もあり、
家族み~んなにミルクあげてもらってました!
ミルクのいい所は誰でもあげられる所ですよね(*ˆ﹀ˆ*)
周りのみんなが育児に関わってくれるので、余計可愛く思ってくれたり?w
今回も母乳ぢゃなくてミルクにしないの?と言われてます(^ω^;)
-
たろろ。
確かに!ミルクをみんなであげると
愛情が倍になる気がします!
今回は母乳で頑張らはるの
ですか?- 11月16日
-
まままい
母乳育児の方が痩せると聞いたのでww
1人めの時は母乳が出てるのか、どのくらい飲んだかというのがわからなすぎてストレスで、
目に見えるミルクにしたんです…
だから今回ももしかしたら
また不安で不安でしょーがなくなるかもですが。。
とりあえず今のところ母乳で
根気強くやってみるか!
と思ってます(*´U`*)
ミルク代も浮かせられたらなww- 11月16日
-
たろろ。
それ私も聞いた事があります!
私も聞いた時絶対母乳‼︎
と思い頑張りましたが
私の精神がついていきません
でした…笑
まままいさんが疲れない
程度に頑張ってくださいね!
…ミルク代でかいですよね。- 11月16日

まままい
そうなんですよね(›´ω`‹ )
ありがとうございます☆
母乳が偉い‼って事ないので
全然気にする事ないですよ‼
自分のペースでやってきましょ♡♡
-
たろろ。
自分のペース一番大事ですよね!
周りは気にせず頑張ります!- 11月16日
たろろ。
同じ完ミの方がいて
心強いです!
今私にしか出来ないことを
みつけ頑張ってみたいと思います!