
育休明けの部署選びで悩んでいます。通勤1時間半の日曜休み部署か、30分で着く平日休み部署か。子どものことを考えると②がいいが、新しい仕事に不安があります。どちらを選びますか?
育休明けの仕事復帰部署について相談させて下さい。
私の会社は育休後はある程度希望の部署に配属させてもらえるのですが、今迷っています。
①産休前までずっと働いていた日曜、祝日休みの部署ですが通勤に1時間半かかります。(7時半から18時まで預けます)
②家から30分程で着くけど平日休みで、産休前までとは違う内容の仕事なので一から仕事を覚える必要があります。
(8時半から17時半まで預けます)
①②の場合も土曜は主人に娘を見てもらいます。
②の場合、日曜、祝日はなるべく有休を使い休むつもりです。
子どものことを考えると②なのですが、今さら新しい仕事を覚えられるのか?今までが②の部署から好かれていない部署にいたので上手くやっていけるのか?と不安です。
皆さんはどちらを選びますか?
- かな(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

うに
日曜祝日を休むのは難しいと思いますよ!
復帰後1年はかなり頻繁に体調不良を繰り返すと思っていた方がよいです💦
旦那さんのフォローがあるなら
①もいいかと思いますよ。

退会ユーザー
2の場合、有休を日祝のたびに使うことは会社には相談済みなんですか?
みんなが有休使ってる部署ならいいと思いますが、そうじゃないならあんまり良く思われないんじゃないなかなと思います💦ただでさえ子供の病気とかで休みがちになるのに、毎週有休も使って休むととなると居づらくなりそうです…
私なら通勤が大変でも、仕事のストレスが少ない1にします😣
私も保育園送っていく時間を入れたら通勤に1時間以上かかります💦
-
かな
有休を使うのは会社から了解を得ています。有休が無くなったら欠勤になってもいいそうです。(恐らく査定に響くのでその分ボーナスは減りますが)
- 6月17日
-
退会ユーザー
私の場合ですが、総務が時短勤務オッケーと言ってくれましたが、上司には最初はダメと言われてました💦
会社には良いと言われても、結局は部署によって考え方違うと思うので、そこを確認した方がいいと思いますよ!
有休とかは使えるかのが当たり前じゃないとダメですが、もしそれで人間関係悪くなったら仕事もやりづらいでしょうし。- 6月17日

ストロベリー
旦那さんの協力があれば①でもいけそうな気がします💡
保育園の送り迎えや家事など分担できるのなら①ですかね。
②ですが、日曜祝日を有給使うことは、勤務先の上司に相談済みですか?
まだなのなら、毎回休みを取ることはできないんじゃないかと思います😓
私も土日祝日勤務のところで働いてますが、土日祝日は有給使えません。
みんな土日祝日休みたいだろうから、1人だけ土日祝日多く休むとかは出来ない職場です。
ちなみに時短勤務で8時10分から17時半まで子供預けてます😁
-
かな
有給を使うことは会社が了承しています。早くお迎えに行っても家事している間はテレビに子守してもらうことになるので、今は①でもいいかなと思ってきました!
- 6月17日
-
ストロベリー
もし平日旦那さんの手助けがないのなら1時間半の通勤は大変だと思いますが協力してもらえるのならなんとかなりそうです😄
うちは旦那が朝早くで帰り遅いので平日は協力得られないので通勤近いところでなんとかなってる感じです😅- 6月17日
かな
体調不良で有休使いますよね。
その場合は欠勤になってもいいと総務は言ってたのですが、果たして現場でそんな融通が利くのかも心配です。