※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆさん20
子育て・グッズ

子育てと家事の両立は個人差がありますが、生後3〜6ヶ月頃に少しずつ落ち着く方が多いです。

皆さんが子育てと家事の両立を、ある程度できるようになったのはいつ頃ですか?生後2ヶ月になる娘のママです。今は家事が何もできないのである程度落ち着くようになるのはいつ頃でしょうか。

コメント

なっちゃ

すごくそれわたしも知りたいです!!
気になりますし、なんかサボってるようで心が痛みます(T_T)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    わたしは産後2ヶ月になりますが、まだ実家で生活しています。
    まだまだ育児と家事を両立していける自信もなく、恥ずかしい話実母がいないと生活していけるか不安です(;_;)

    • 11月15日
  • なっちゃ

    なっちゃ

    実家にいるなら安心ですね(^ω^)
    旦那の所に帰ってきましたが、まったく家事できませんm(_ _)m
    する気がないってのもあるけど夕飯なんか作ってらんないです(T_T)

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    旦那さんのとこに帰っただけでもすごいと思います!わたしなんて帰ろうとも思わないです(笑)

    • 11月15日
華ちさ

私4ヶ月になりますが、やーっとなんとなく1日の流れが出来てきました!
まだまだそれでも毎日掃除機かけれたりは出来ませんが(/´△`\)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうなんですね!
    わたしはもう少しで2ヶ月になりますが、まだまだ抱っこしていないと落ち着きがないので(;_;)

    • 11月15日
  • 華ちさ

    華ちさ

    私の娘もまだ夜完全に寝る以外は抱っこ求めます!けど、置いておく事に慣れたといいますか、ご飯作ってるで待っててねーとか、洗濯干すだけやでのー!とか言いながら1つ終わったら触れあってという時間作ってなんとか1日終えてます笑

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうなんですね!
    ある程度泣かせておくのも仕方ないことですよね!

    • 11月15日
  • 華ちさ

    華ちさ

    そうなんです!
    泣かしておくことに慣れてきます(^^)
    けど今は無理に家事しようと思わなくていいと思いますよ!
    こんな小さいふにゃふにゃな時期なんてあっとゆーまに終わってしまうと思うので今のうちに、たくさーーーん抱っこして赤ちゃんの事中心でいいと思います☆

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうですよね!
    赤ちゃんなんてあっという間に大きくなってしまうので、今のうちにたくさん抱っこしてあげたいと思います\(^o^)/

    • 11月16日
まままり

その子によって違うと思いますよー!うちの子の場合は、寝てばかりだったのでその頃が一番楽でしたよ♡6ヵ月から夜泣きが始まって1日中眠い状態だったので、なかなか家事が進みませんでした(^^;)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    回答ありがとうございます!
    もう少しで2ヶ月なのですが、常に抱っこじゃないと泣くので家事がまったくできないです(;_;)
    ひとりで遊ぶようになれば少しは違いますかね?

    • 11月15日
  • まままり

    まままり

    ひとりで遊ぶと楽ですが完全に歩行が安定してくる1歳半過ぎからひとまず安心って感じかなと思います♡
    歩行が安定していないと危険ですから見守りが必要かなと(´・_・`)

    • 11月16日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうですよね!
    抱っこ抱っこの今の時期もたくさん触れ合って抱っこしてあげたいですが、メリーやおもちゃに興味を持ってひとりでいられるようになるのが待ち遠しいです!

    • 11月16日
レッサーパンダ119

私は産後すぐからです(;´д`)
上の子も保育園に行ってないので
昼間は二人の子供に振り回され(笑)
午前中掃除、夕方から夕飯作ってます。
昼間は二人昼寝させるのに2時間とか余裕でかかってしまうので、時間があっという間に過ぎていきます(  ̄▽ ̄)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    すごいですね!尊敬します!
    1ヶ月のお子さんを育てながらどうやって家事を済ませてるんですか?

    • 11月15日
deleted user

3か月頃からさぼりつつ出来はじめて、5ヶ月頃にやっと自分がやりたいと思ったことが出来てきた気がします。
今は後追いでまた思ったようには進みませんが、1日のリズムが出来てきたので、お昼寝したらあれだけはしようとか計画は立てやすくなりました。

  • あゆさん20

    あゆさん20

    回答ありがとうございます!
    3ヶ月頃からですか!
    もう少しで2ヶ月なのですが、抱っこじゃないと泣くので家事がまったくできないです(;_;)
    ひとり遊びができるようになれば少しずつ家事も進められますかね?

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子もよく泣く子です^^;
    3か月頃から抱っこじゃなくてもメリーやおもちゃでご機嫌♪みたいな時が出来てきたので、ちょっとずつ家事が進められるようになりました(^^)

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうなんですね!
    ひとりで寝かせたおいても機嫌が良い日がくるのが待ち遠しいです!

    ありがとうございました!

    • 11月16日
リスお

上の子が1歳過ぎたぐらいからできるようになりました(^^;
授乳が瀕回だったのもあり、家事がなかなかできず卒乳してから楽になりました(^^)
しかし今下の子が四ヶ月なのでまた家事ができない日々です(;ω;)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    4ヶ月のお子さんを育てながら、上の子のお世話もして、ご飯や洗濯はどのようにされてるんですか(;_;)?

    • 11月15日
  • リスお

    リスお

    洗濯は二人が寝てから夜するか、午前中は息子も機嫌がいいことが多いのでササッと干してます(^^;
    ご飯は朝はパンを焼くとか簡単にしかしないので、なんとか落ち着いて??できるのですが、お昼は授乳しながら食べたり、夜は抱っこひもしながら準備したりです(><)
    ご飯は簡単なものばかりです(^^;
    上の子がおサルのジョージにはまってて見ているあいだは集中してくれてるので助かります💦

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    尊敬します!!
    もう少しで2ヶ月なのですが、寝てもすぐ起きてしまったり抱っこじゃないと泣いてしまうので何もできないです(;_;)もう少し月齢が経つと夜も長く寝てくれるようになりますかね?

    • 11月15日
  • リスお

    リスお

    尊敬だなんてとんでもないです(^^;家事は手抜き過ぎて😑💦
    もう少し大きくなったらだんだん寝てくれるようになると思います(^^)
    ハイハイとかできるようになったらひとりで遊んでくれることもきっと増えて家事もできるようになりますよ(´▽`)

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    ほんとにすごくと思います!
    わたしなんて2ヶ月になるのに、未だに旦那のところにも帰らず、実家にお世話になってます(笑)
    母に甘えてばっかりで(;_;)

    娘もひとりでも寝かせておいても機嫌を良ければいいのですが...
    早くそんな日がくるのが待ち遠しいです!

    • 11月16日
黄緑子

三ヵ月過ぎるまで何も出来ませんでした(;^ω^)余裕もなく毎日ヘトヘトで、三ヵ月過ぎた頃までは掃除もほとんど出来ませんでした(笑)

  • あゆさん20

    あゆさん20

    うちはもう少しで2ヶ月なのですが、機嫌が良く起きている時間がないのでいつまでこれが続くのかと思っています(;_;)
    起きていても機嫌が良ければわたしも少しは家事ができるのですが...
    まだまだ余裕がないです。

    • 11月15日
  • 黄緑子

    黄緑子

    慣れてくると放置出来るようになりますよ(笑)
    大丈夫!必ず楽になりますから♡

    • 11月16日
Wあーちゃんママ

うちの子はよく寝る子なので産後からなんとか家事やってます。
上の子も1人遊びが多く、手がかからないみたいです。
それと家事を完璧にやろうとは思っていません。(笑)
手抜きばっかりですよ(笑)
家事、育児を完璧にやろうと思うといっぱいいっぱいになっちゃうので抜けるところは抜いた方がいいですよ。
私は家事も育児もマイペースにやってます🎵

  • あゆさん20

    あゆさん20

    羨ましいです!
    わたしも完璧は求めていないのですが、全くと言っていいほどなにもできないのでどのくらいすれば落ち着いてくれるのかと思いまして(;_;)

    • 11月15日
  • Wあーちゃんママ

    Wあーちゃんママ

    上の子の時はおんぶが出来るようになってから家事が進むようになりました。

    • 11月15日
  • あゆさん20

    あゆさん20

    そうなんですね!
    参考になりました(^O^)
    ありがとうございました!

    • 11月15日
はなつな

私は幼稚園通う子が上にいたので、産後1ヶ月を待たずに、自宅に戻り、育児家事こなしてました〜^_^;
家事はだっこひもでおんぶ、上の子のお迎えや買い物はだっこで。
割りと大人しい子だったので良かったです^_^;
あと、5歳のお姉ちゃんがいたのも助かりましたね!

5児☆mama

私は産後すぐです(>_<)
1人目からずっと里帰りせずに
自宅だったので、
すぐから家事と育児してました!

やらなきゃいけない状況になれば
どーにこーにかできました(^_^;)

今5人目妊娠中で
もうすぐ出産ですが、
小学校や幼稚園もあるので
里帰りせず全てやる予定です(*_*)

ちぃみこ

私は1人目出産から里帰りしなかったから退院後直ぐに家事と育児両立してましたd(^_^o)

みぃたん✽ஐ✯♡

2ヶ月の時、泣き入りひきつけを起こし、以降怖くて泣かせられず
2週間くらいは何も手につかず、何も出来ない日々が続きました(´;ω;`)
10分でも15分でも機嫌がいい時に少しずつ少しずつやる感じで、全くはかどらず。

でも、日に日に娘も成長しているようで
日に日に1人でメリーで機嫌良くしている時間が長くなり
今3ヶ月になったばかりですが、ここ1週間で落ち着いてきました(*^_^*)

寝グズリする子で、寝ても10分で起きたりする子なんですが
何しても泣いた時抱っこから一旦ベビーベッドにおろしてメリー流して様子見ていたら
指しゃぶりしながら、ウーウー喃語言いながら寝た日もありました♬

と共に、家事も少しですがスムーズに進むようになりました☆(>_<)

Hikarimama

退院してすぐに旦那と二人で頑張ってます(*゚▽゚)ノ寝ている合間にバタバタと終わらせるようにしてます|゚Д゚)))

本当は実家にお世話になる方が産後の体を休めるためにいいのかもしれませんが、最初からなんでもやれてた方がいいかなと思い帰りませんでした(><)

然mama❣

実家が近かったので里帰りしませんでした。
生後3週間から家事やり始めました!
夕飯なんてお昼頃から作り始めてましたよ笑にんじん皮むいて抱っこ、切って抱っこ...笑
旦那のお弁当、朝ごはんはやっぱりムリでした。
掃除もビクビクして旦那が休みの日しかできませんでしたが、生後一ヶ月くらいで思い切って寝てる間に掃除機かけてみましたが全く起きなかったので余裕があるときに少しずつ掃除してます。1日一部屋だけとか。
今はもう前の生活に戻りました!
家事が何もできないほど抱っこちゃんなんですか?( ・ᴗ・ )

ピグミー

実家かえってなかったので産後すぐからやってましたー😭
でも買い物はスーパーの宅配で頼んで、できるだけ簡単な料理!お米研ぐのも面倒なので無洗米!いかに家事が楽になるか考えてやってますw掃除機もかけれない時はクイックルワイパー!最近やーっとまだ、落ち着いてきましたが、1ヶ月半ぐらいまでは新生児用の抱っこ紐しながら洗濯とかしてましたねーw年末の大掃除も今からやり始めないと年明けに間に合いなさそうです😭w

ヒデミ

1ヶ月検診が終わって家事を本格的に再開しました!!
それまでは義母にご飯とか旦那の世話をしてもらってました~

掃除はなかなかできないけど、ご飯は出来る時に…昼前に晩ご飯つくったりしてます(笑)
常に寝不足ですがなんとかやってます(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

naaanaa

退院後、祖母に4日程ご飯を作りに来て貰いました!
それ以降は、完璧ではないですが家事してます(>_<)でも、休める環境ならば休めるだけ休んだ方がいいと思います😖

ミシェル✴︎

おんぶできるようになるとすごく楽で掃除機かけるのもご飯作るのも全然できますよー☺️
わたしも家事進まないストレスにはほんとに悩まされました😢

おつゆか

私は産後1ヵ月半でアパートに
帰りました。
最初はグダグダで旦那のお弁当も作らず
洗濯掃除が終わるとお昼寝
なにかしてお昼寝の繰り返しで
ほんとに干物女みたいでした。
でも子供が4、5ヶ月で安定しました。
夜泣きもなくなりましたので!
4、5ヶ月まえは子供と一緒に泣いた時期もあり
今では懐かしい思い出です(´∀`)

てぃまま

うちは今月5か月ですが、首が座ったばかりでまだ抱っこ抱っこの毎日なので、ちょー手抜き(笑)で家事全般やってます(・_・;

ruruka

うちは里帰りはせず、今二ヶ月半ですが家事は割とできてます!
結構お菓子なんかも作れてます(^-^)
ただし、子供をお風呂に入れるのと洗い物とゴミ出しは全部夫担当です!
洗濯はスイッチ押すだけで乾燥まで終わります!
トイレ掃除は放置して落とす液体みたいなのだけで完了!
掃除機は子供が泣いた時を見計らってちょこちょこやります!(掃除機かけると泣き止むので)
買い物はコープとネットスーパーのみ!
米は無洗米!
おかずは多めに作って冷凍して使いまわす!

ポイントは完璧にやろうとしないこと&夫が協力的かどうかかなと思います(^-^)

やまびこ

今息子は2歳10ヶ月ですが、逆に一人遊びをしてくれなくなってきて今すごく大変です💦
掃除、ご飯などなど…
ママぁ!一緒に遊ぼう
ママぁ!これ見て!
全てにちゃんと返事しないとしつこく連呼…w
楽になるのがまだ無いかなぁ
幼稚園入ってくれたら少しは自分の時間を持てるので来年4月まで辛抱って感じです😭w

かんちゃんママ

3〜4ヶ月経つとベビちゃんの睡眠時間が小刻みじゃなくなるから、生活のリズムが取りやすくなりますよ❗️でも、子どもにかける時間が長いほど、やっぱり家事は疎かになっちゃいますけどね😅

私は実質、自分だけの時間ができた入園後、ようやくちゃんと家事が進むようになりましたっ。それまでは公園行ったり、家遊びに付き合ったり、習い事、トイレトレーニング、子供食作り…と案外バタバタしてた…。でも2歳くらいから色々家事を遊びに取り入れ手伝ってもらってました😊 子供包丁で切ってもらったり、床をコロコロしてもらったり、小さいモップや箒ではいてもらったり、アクリルたわしでお風呂掃除したり、洗濯物を畳んでくれたり☆ 楽しく家事ができるといいですね❗️

momo♡

うちも超〜抱っこ抱っこで本当大変でした…💦
置いたらすぐ泣くんですよね😂
しかも1ヶ月過ぎからママ以外の抱っこも大泣きで、私死んでました(笑)

今はおんぶして家事してますが、掃除機が嫌いみたいでクイックルワイパーとコロコロで掃除してます✨
おんぶ出来るまでの前抱っこ時代は、抱っこ紐に乗せれても前に子供が引っ付いてると家事ってやりにくいんですよね💧
なので首がかなりしっかりした5ヶ月くらいから、抱っこ紐でおんぶして家事してます✨
最近夜泣きなのかなんなのか夜も30分〜1時間起きに起きてくれるので新生児の頃に戻ったかのような感覚です😂
うちの子は手が掛かります…😅♡

私は全然家事して無かったけど旦那がしょうがないと割り切ってくれてたので、あゆさんも旦那さんが理解協力をしてくれるとありがたいですね♡

kibinago

3ヶ月位ですかね??
1人でも暫くホニャホニャ出来るようになったのと、泣いててもまぁいっかと思えるようになってからですかね?

ただ、今でも手抜きしてますσ(^_^;)
しっかりやろうとするといっぱいいっぱいになっちゃうので