![はーあつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が肺炎で入院中。隣の子供が泣き声に怒り、母親も不快感を示す。疲れた子供が騒ぎ、寝つけず。他の部屋に移動して一息つくも、隣の子供の泣き声で再び不安に。看護師に相談し、別室で子守唄を歌って落ち着く。気持ちが落ち着かないまま病室に戻り、憂鬱な気持ちが募る。要望に対し、看護師は理解を示すも、不安は解消されず。母子ともに初の入院で、辛い日々を過ごしている。
1歳7ヶ月の子供が肺炎で入院して三日目になりました。
三日目の夕方、部屋替えがあり今いる部屋に移ったのですが、お隣の方(子は声を聞く限り一歳未満)が私達に怒ってます。
うちの子は入院してからほぼ常に機嫌が悪く、何か気に入らないとベットからおもちゃを投げたり、ベットの柵を蹴ったり(>_<)
私が怒ると大きな声で泣きます。
そうなるともっと騒がしいことになるので、出来る限りあやしてごまかしていたんですが、消灯時間(8時)になって部屋が暗くなり、ヒソヒソと絵本タイムをしました。
いつもなら一通り読み終わったら、ゴローンと横になって少しのイチャイチャタイムなんですが、今日は
まだ読めまだ読め。
これやだあれやだ。
と泣きながら柵に激突したり、点滴抜こうとしたり。
やっと泣き止んだかと思ったらベットの上を歩き出し、笑い出す始末。
感染症の患者さんも多いため、子供はベットから原則出られません。
寝ぐずりする子だけど、あまりに眠かったり疲れてたりするとハイテンションになる日もあるのです。
そして20時半。お隣の子がどうやら寝付いた頃、スマホでビデオを見てたうちの子が柵を蹴ってしまい、お隣の子がフエッっと声を出した瞬間「チッ!うっせーな」と言われてしまいました。
そしてその少し後、うちの子が出した音や声でお隣の子が一瞬フエッと泣いてしまい、お母さんは赤ちゃんに「大丈夫だよー」「うるさいねー」とか、もう色々と聞こえてきてしまいました(TT)
その後も泣く度に泣き声と大きなため息が部屋中に響き渡ります。
これではいかん。私もこのままここにいたら逆に精神おかしくなってキレそうだと思い、看護師さんに事情を話して、子供が疲れて寝付くまで診察室?みたいな部屋に案内され、普通の声で子守唄を唄ったりイチャイチャしてたらすぐに寝つきました(^^)
そして部屋に戻り、看護師さんがいなくなるとまた舌打ちとため息が聞こえました。
病室移動したラッキーと思ってたんでしょうね。
個室が満室で空き待ちも沢山いるとの事で、看護師さんが代わりに謝ってくれたりして本当申し訳ない(>_<)
お怒りになる気持ちもわかってるつもりです。
なのでその方に反論、反撃等は一切していません。看護師さんにはやんわりと話しましたが(^^;
自分の子供が病気の真っ只中で(その子の場合咳がひどく、起きてる間キツそう)、やっと寝たと思ったら起こされたわけですから。
そうはわかってても。。。後になってどんどん悲しいやら悔しいやらの気持ちが強くなって、今眠れないでいます(;A´▽`A
イビキは夫や母親ので慣れてるはずなのに、隣のお母さんの大きなイビキに腹立ててる始末です。
イビキ録音して、また何か言われたらそれ見せようかとか、いけない事を考えちゃいます(・ε・` )ダメですね。
看護師さんは、「考え込まないで下さいね!入院中はお互い様なんですが、それをわかって頂けない方も時々いるんです(*_*)」と、もっとひどいエピソードをお話して下さったりして気持ちも少し落ち着いたのに、病室に戻ってすぐのため息に心が折れました(>_<)
あと3~4日は病院で過ごす事になりそうなのに、とても憂鬱です。
2泊した最初の部屋の方達は「昨日はお互い大変でしたね」とか声をかけて下さったりしたので気持ちも少し楽になったのですが。。。あれはツイてただけなんですね(^^;
なんせ母子ともに人生初の入院なもので(>_<)
がんばらないと。ですね(;A´▽`A
長い長い愚痴ごめんなさい。吐き出したら少し気が晴れました。
ただの愚痴です。気分を害された方、すみませんでした。
- はーあつ(8歳, 11歳)
コメント
![うみそら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみそら
お辛いですね😢
どちらのお気持ちも、とってもよくわかります。
私も下の子が生後10日ちょっとの時に入院して、小さすぎるから個室だったのですが、本当に個室で良かったなと思った経験があるので…。
大人だって大部屋だったらストレス感じる人も多いのに、子どもは辛い上に知らない人との生活…しかも行動範囲がベッドの上だけなんて。無理ですよね、、、。大人しくしていれなんて言うのが無理です。でもこうするしかない…
本当に厳しい状況だと思います。
誰も悪くない…誰も悪くないんです。
少しでも早く回復して退院できることを心からお祈りしています。
我が子のためとは言え、付き添いも大変だと思います。本当にお疲れ様です😢
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
おつかれさまです。
母子ともに入院経験はありませんが…読んでるだけで疲労困憊、大変さが伝わります。部屋の雰囲気を子どもは感じとって負の連鎖…。私の場合ですが家で寝るときでさえ、袋の音に反応してしまうのに、夫の食べるアイスにイラッとが小さいことですね。。
長く感じるかもしれないですが3~4日頑張って下さい。
私の身近な人には、子どものころの入院がきっかけで、医者や看護師の道に進んだ方もいますし。まだ小さいかな(・・;)人に優しくなれますね。
気張りましょう‼️
-
はーあつ
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい(*_*)
あれからまた別の(?)問題に直面したりで色々とありましたが、気張って本日無事に退院する事ができました!!
気持ちをわかって頂き本当にありがとうございます(>_<)とても嬉しいです。
ご主人の食べるアイスの音。。。想像して笑っちゃいました(^^)小さくないです(^^)とてもよくわかります(笑)
うち子も今回の入院をきっかけに医療の道へ。。。いいですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだ2歳前だし無いかなー( TДT)- 6月18日
![ほのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのか
うちも何回も入院してますが、本当に気を使わなきゃいけないから苦痛ですよね(◞‸◟ㆀ)だからといって、やっぱり1番は子供の治療のためだし、、、
お互い様だし、言わないでほしいですね。なんなら、その方が個室に移動したら、、って思っちゃう。
入院してる状況がどんなのか分からないのかな?って感じますね。。
後、数日は我慢に我慢だと思いますが、貯めすぎないで看護師などに相談しながら過ごして下さいね(◞‸◟ㆀ)
-
はーあつ
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなってしまってごめんなさい(>_<)
神経の磨り減る思いでなんとかやりすごし、本日無事に退院する事ができました(*^^*)
ほのかさんの共感してくれるとてもお優しいコメント、あの時の私には本当に嬉しく励みになり、なんとか乗り切る事ができました‼
入院を何度も経験され乗り越えられてるほのかさんを尊敬します。本当お疲れ様です(*_*)
みんなが思う事でしょうけど。。。入院なんてもう二度と御免です(;A´▽`A
せめて個室ですね。- 6月18日
![花まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花まる
わかります~
私も上の子が入院したとき2人部屋でうちの子はやたら泣いてうるさかったので気をつかいました
隣の方はすごくいい方で、全然大丈夫なんで気にしないでくださいね。お母さんの気持ち赤ちゃんにも伝わりますから。と言ってくださいました。
でも私が気にしてたまらなかったので個室にうつさせてもらいました~
個室代がかかってしまったけど、気が楽でした。。
-
はーあつ
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまってごめんなさい(>_<)
本日無事に退院する事ができました!
花まるさんも入院の経験があるんですね。
同室の方、とても素敵な方ですね(^^)
私は最初の病室のお母様方がとてもお優しい方ばかりで、甘えてた部分もあったけど(最善は尽くした上で)、花まるさんはそれでも病室を変えてもらったなんてすごいと思いました(>_<)
うちの子が入院した病院は個室料がそれほど高くはないのですが、もし空いてたとしても同室の方に優しい言葉をかけてもらえてるうちは、私ならそのままそこに居座ってたと思います(^^;
考えが浅はかですね(^^;
今後の事も考え、今のうちに個室が多い&安い病院を下調べしようと強く誓いました。- 6月18日
![しましまmama☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまmama☆
同じく、娘が肺炎で入院したことあります。
慣れない入院生活ってだけでも親も子も疲れるのに、さらに周りにも気を使って、疲労困憊とはこういうことだと実感しました。
うちはかなり泣き叫ぶタイプだったので、絶対周りに気を使うし、逆に隣の子の泣き声でうちの子が起きても嫌だったので個室に入りました。
きっと隣の子のお母さんも疲れていて神経尖ってるのでしょうね。(だからと言って、ヒドイ態度を取っても良いわけではありませんが)
どちらかの退院までこの状況続くと思うと、辛いですよね。個室が空くか、部屋替えがあることを願います。
どうかあと数日、病気の回復に気持ちを集中出来ますように🙏
-
はーあつ
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい(>_<)
あの後も部屋代えがないまま(スタッフさんの多少の配慮はありました)、生きた心地がしない時を過ごしましたが、私の願いに答えるかのように(?)子供はみるみる回復していき、本日無事退院する事ができました‼
最初に看護師さんから入院の説明をうける時に、
「個室が今全て埋まってて、空き待ちも多いんです。申し訳ありません。。。」
と【みんなが個室を希望してる事を前提】に説明してくれたんですが、入院というのが未知の私は心の中で、
<いやいや個室なんて、うちにはそんなに贅沢できるような余裕はありませんから。大丈夫大丈夫。>
なんて思いながら、「そうですかー(*_*;」となんとなく見栄を張ったのですが。。。今回の出来事でよーくわかりました。勉強しました(TT)
もう、個室以外考えられません(>_<)- 6月18日
![piano](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piano
ただでさえ小さくて自分の状況がわからなかったり、しんどくても伝えられないのは大人でも辛いのに、それ以上の我慢を強いられるのは可哀想ですね😞💦
せめて泣いたり甘えたりするくらいは我慢させたくないと思ってしまうかもしれないです😞
理解してもらえないこともあると思いますが、あまりご自分を責めないでくださいね🌱
お子さんが、はやく元気に過ごせますように(◍•ᴗ•◍)🍀
-
はーあつ
とてもお優しいコメント、胸に響きました。ありがとうございます!
うなずいて読んでました。
本当、そうなんです(ノ_<。)
子供は体がしんどくて辛いのに、その上我慢我慢で。
できる事ならその辛さを私に全てぶつけてきてほしい(>_<)
とは思うけれど、それは絶対に駄目なわけで。
それを宇宙人の息子には到底理解して貰えず生きた心地がしない時を過ごしましたが、晴れて本日退院する事ができました(*^^*)
元気になりました!!!
もう入院なんて懲り懲りです(´・ω・`)- 6月18日
-
piano
退院おめでとうございます🌸✨
本当に良かったです(*´∪`)
病院での生活、大変だったと思います。
はーあつさんも、出来るだけゆっくり休まれてくださいね☕🍫.*・゚- 6月18日
はーあつ
コメントありがとうございます!!
お返事が遅くなってしまってごめんなさい(>_<)
本日晴れ晴れ退院する事ができました‼
うみそらさんの言葉、本当にその通りだと思います。誰も悪くない(>_<)
その言葉に後押しされ、退院時にその方に簡単だけどお詫びを言う事ができました(*^^*)
【退院の時には散々文句言ってから帰ろうかな】とか黒い事を考えていたので。。。(これをやったら絶対後悔してた)
うみそらさん、感謝です(^^)
お詫びを言ったらキョトンとして、会釈して下さいました!
入院の付き添いなど、個室以外ならもう二度と御免です(;A´▽`A