
生後2ヶ月の息子を育てている新米ママです。子育てされてる先輩ママさん…
生後2ヶ月の息子を育てている新米ママです。
子育てされてる先輩ママさん方に考え方を伺いたいです!
みなさんの旦那様は土日どれくらい育児に協力的ですか?
また生活リズムは赤ちゃんに合わせていらっしゃいますか?
うちは頼んだらやってくれますが、積極的に家事育児はしません。
お風呂も入れてくれませんし、夜は別室です。
私も赤ちゃんも18時〜19時の間にお風呂、20時に寝ます。
旦那は平日と休みの日でも22時頃お風呂、24時頃就寝。
リビングで寝ているので夜うるさくて私がねれません😨
子供が生まれても自分の生活リズムは変えない、育児も積極的にしない。
そんな旦那を見てるとイライラするので土日が苦痛です💦
しかし、平日は家族のために働いてくれてる分、土日は休ませてあげるべきなのか?
土日も家事育児助けてもらったら旦那に休みはない?
そしたら母親の休みはいつなのか?
考えてたらモヤモヤしてきました。。
これからも週7ワンオペが続くとなるといつか爆発しちゃいそうで怖いです。
みなさんの考え方を参考にさせていただきたいです😣
- あみ(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

むー
3歳と1歳の姉妹を育てています
完全にワンオペでここまできました
今日離婚を前提に別居をけついしました
ここまでなるまえに直接旦那様にぶつけてみたらどうでしょうか?
ちなみに私の旦那は頼んでもやってくれませんでした
それを訴えたら逆ギレされて、、。
ワンオペだけでここまで来たわけではありませんが、ひとりで抱える問題ではないとおもいます
あいさんが楽しく育児ができるように祈っています

らら
土日は家事育児してますよ(^^)
生活リズムは夫だけ仕事に合わせたリズムです(^^)
-
あみ
やっぱりしてもらう方がいいですよね😣
- 6月15日

退会ユーザー
第一子の子供の時はパパも何をしたらいいか分からないし、やらなくても奥さんがやってくれるしーってなっちゃうと思います。うちの旦那は第一子の時は毎日お風呂とミルクあげてオムツ交換寝かしつけ、仕事から帰ってきたら家事以外はほとんど毎日していました。逆にそれが当たり前で、手伝ってあげているという感覚ではなかったです。産後疲れやすい妻は昼間はしっかり育児してるのだから、帰ってきて子供のお世話するのか普通?だと思っていました。今は2人目ができて、食器洗い洗濯物干し、お風呂の準備がプラスされました。私は2人目の時甲状腺異常があった為とても疲れやすいです。なので前もって明るく、食器洗いはパパにお願いしよっかなぁー♡ってかんじで頼りまくります。あと子供のウンチのオムツ替えは旦那。
甘え上手になり旦那さんに上手に頼ってしまいしょう。あとしてくれない前提でいつも頼むのでしてくれたらラッキーくらいに思ってます。
-
あみ
やってほしい事を口に出した方がいいんですね!
こっちは忙しくしてるんだから気付いてよ!ってときに呑気にテレビ見てたりするのでイライラ募るばかりで😣💦
ダメ元でお願い攻撃してみようと思います🌟
ありがとうございます!- 6月15日
-
退会ユーザー
そんな経験私もありますよ!こんなバッタバタした嫁がいるのによく呑気にテレビ見てんなってチクッと言っちゃうけど。あと、人間って何回も言われたら嫌だ、したくないって思ってもしてしまうみたいで、念仏のように、「ふろーふろーおふろーまだーねぇー♪」って言ってます。笑
でも逆に私が旦那から口しか動かんなって怒られてますが。
あと積極的に家事育児手伝ってくれるのは、嫁がズボラじゃないと無理だと思います。
まぁあとはイライラしてもやっぱりお互い様。あれにはイライラするけど、ここは優しいしなぁとかこれはしてくれたからまぁいっかと考えてみる。- 6月15日
-
あみ
本当テレビ好きでほっといたらずっと見てるのでイライラします😣
少し気を抜いて、旦那に頼ることも大切ですよね💦
お互い様、お互い様と考えるようにしますね!- 6月15日

a
うちは家事育児とても積極的にしてくれてる方だと思います💦
子どもが産まれてから夜中の授乳も必ず起きてくれますし、どちらかがミルク作るか、オムツ替えるか。それ以外の家事も手伝ってくれてて本当に助かります😂
少しぐらい手伝ってくれてもいいと思います!
働いてる分土日は休ませてあげるべき。って気持ちも分かりますが、でも子どもが出来た時一緒に育児頑張ろうね!一緒に育てて行こうね!とはならなかったんですか?母親に休みなんてありません。子どもが寝てる時ぐらいです。寝てる時でも家事して大変なのに。
話し合いをしてみてもいいと思います!あいさんの思ってる気持ちを伝えてみてもいいんじゃないですかね?☺️✨
-
あみ
積極的な旦那さんで羨ましいです。。
睡眠にうるさくて夜中起きると仕事中眠くなって辛いという事で、ずっと別室です😅
今日帰ってきたら話し合ってみます❗️
ありがとうございます❗️- 6月15日

退会ユーザー
私の考えとして育児は夫婦でする事だと思うので妻の負担が多いのは仕方ない事ですが旦那にもやってもらいます。
平日なかなかできないからこそ休日はやってもらいます。
少しやった位で休日が一日つぶれるわけじゃないんだからおむつ替えやお風呂位父親としてやって当然だと思いますし
(やってくれたらすごく助かる!と感謝はしますが)
ご飯作ってる間や洗濯してる間みててもらいます、見れないならじゃあ洗濯の方やってって言います。
ただ、これは相手にもよる事ですし
正直2ヶ月だと色々自覚も無ければ接し方も解らないと思うので気長に向き合う事かもしれません。
-
退会ユーザー
生活リズムは赤ちゃんに合わせてますよ☺️
- 6月15日
-
あみ
まだ独身気分が抜けてないんだと思います😣
私ばっかり生活が一変してて、なにも変わらない旦那を見ててイライラしちゃいます。。
父親として当然❗️と今日伝えてみます。
父性がめざめるまで気長に待ちます。
ありがとうございます!- 6月15日

退会ユーザー
こんにちは😊
私は妊娠中全く父性が芽生える気配ゼロだったので
産後2ヶ月は里帰りして自宅に戻ってからは
土日は当たり前に私と同じだけの世話をさせてました!
平日の夜泣きは流石に続かない限りは
起こしませんでしたが酷い時は
自分だけよく寝てられんな!って
叩き起してましたよ😥
ママは平日休みなく自分の時間もなく
子育てしていてそれって旦那さんが
外で働いてるのとなんも変わらないし
お金発生してない上に人間を1から育ててる私だって同じなのに
お金稼いでるだけで父親になれると思わないでって言ってます!
ただお互い実家が近いので
1ヶ月に何回か1人で実家に帰ってもらって
私も旦那もゆっくりする時間を持つようには心がけています🙌
-
あみ
確かにお金稼いでるだけで父親になれるなんて思わないでほしいですね❗️❗️
実家が近いの羨ましいです😢- 6月15日

A
土日に限らずやれる範囲で寝かしつけ お風呂 オムツ 離乳食作り あげるのしてくれますよ!そのぶん週一趣味のことさせてます!
-
あみ
やっぱりみなさん積極的に育児に参加されてるんですね。
息抜きの時間も設けつつ、手伝ってもらおうと思います❗️
ありがとうございます!- 6月15日

pocori
先輩ママではないですが…
うちの旦那は、平日は19~20時に息子とお風呂、私が授乳してからお風呂に行くので、寝かしつけをお願いしています。食器洗いもやってくれます。土日は、息子と遊んでくれている間に私が家事をします🙂
同棲を始めた頃から家事分担でやってきたので、それを継続してやってくれています!
頼めばやってくれるなら、毎回お願いするといいと思います!察してじゃ、残念ながら男の人には伝わりません😅
1歳になったら仕事復帰で、私が土日も働くので妊娠中から1人で子守できるようにならなきゃねと言って、授乳以外はだいたいやってくれます!
私が復帰したら、旦那の1人時間がなくなるので、割り切って今はリフレッシュしてくれと思っています🙂
-
あみ
同じ月齢のママさんからのご意見参考になります!
積極的に育児される旦那さんで羨ましいです。
やっぱり察してっていうのは無理ありますよね😢
今日帰ってきたら話し合ってみます。
ありがとうございます!- 6月15日

稲穂
ガツンと気持ちを伝えましょう!!男は言わないと分からない生物なので「あれして」「これして」と言って、言い方が悪そうなら「これしてくれたら嬉しい」と言ってみましょう♪
うちの旦那は平日も帰りが早いので、お風呂は旦那担当です。喜んで入れてますし「スキンシップや」と言っています。寝室も3人一緒で、子供は旦那の布団で寝かせています。子供が寝付いてから、わざわざ自分の布団に移動させています(笑)妊娠中は「うんちは変えたくない」と言っていましたが、いざ生まれたら「臭い臭い」言いながら変えてくれています。うちは子供が1歳4ヶ月と大きいですが、ずっと変わらず面倒見てくれています(^^)先日は一緒に支援センターに行きました!パパが来ているのはうちだけで、まず支援センターでパパを見たことがなく。旦那は「男が行ったらあかんの?」と言って、いそいそと子供を抱っこしていました。回りのママ友からも凄く褒めてもらって、そのことを旦那に伝えて天狗にさせています(笑)
あと私は、なるべく子供と一緒にいたい・完母だった・旦那に任せることが不安、の理由から1人で出掛けたことがありませんでした。授乳間隔が空いた頃から、月に1回ぐらい数時間の自由時間を貰っています♪その間旦那は、子供にご飯を食べさせたり(冷凍してある搾乳を温めて飲ませたり)、一緒に昼寝をしたり、外で遊んだりしています。できるなら、旦那さんにお子さんを1人で見てもらう時間を作ってみてはどうでしょうか?最初は1時間と短い時間から、3~4時間、6時間と。
-
あみ
やはり伝えた方がいいですよね❗️
このままだとモヤモヤしたまま育児をすることになって余裕がなくなります😣
旦那さんとても素敵ですね❗️
うちももう少し大きくなったらもっとダイナミックな遊びができると思うのでその頃までにはもっと積極的に参加してくれるようになっているといいのですが😣
今日帰ってきたら話し合ってみます!
ありがとうございます!- 6月15日

ママリ
土日の休みは、一緒にお出かけしたり、子供二人を旦那に預けて私が一人で遊びに行ったりしてます。
私の気分転換に注意を払ってくれます。
旦那は基本子供好きなので、子供の相手やお世話は苦にならないみたいです。
お風呂も入れてくれるし、オムツ交換もしてくれるし、離乳食もやってくれます。
私がいなくてもまわります。
私を気遣ってくれる分、平日の夜は夫がしっかり睡眠取れるように別室にしてます。
平日は仕事が終わって帰ってきたら、メインは夫が子供の相手をしてます。
その間に私がお風呂に入ったり、家事をしたりしてます。
あいさん、2ヶ月だと授乳も多くて大変な時期、ワンオペ育児お疲れ様です。子供は二人の子供なので、育児は二人でする意識が必要と考えます。旦那さんへの教育が必要ですね。
話し合って育児を分担しないと倒れますよー。
-
あみ
旦那さん素敵です❗️
私もそろそろ気分転換しないとやばそうです😣
1人でできるからと割り切ってたらいつの間にか疲れが溜まっていたようです。。
2人の子供なのに、なんで私だけ?とモヤモヤしてます😣
話し合ってみます❗️ありがとうございます!- 6月15日

NA23
自分の旦那も育児に協力全くしてこなったですね💦同じ感じで土日は休みで平日仕事です。
ある日、全て思ってることをブチまけたら次の日から夜中のミルクの時間など旦那が変わってやるようになりました😅
初めての子供なので言わないと分からないと思います!
下手くそでもやってくれたら褒めたりありがとうと言うと張り切ってドンドンやるようになりましたね😂😂
-
あみ
やっぱり言わないと分かってくれないですよね💦
察してほしいはやめようと思います😅
話し合って色々分担を考えようと思います❗️
ありがとうございます!- 6月18日
あみ
そんな大変なときにコメントいただきありがとうございます!
私もこのままワンオペなら旦那と暮らす意味ないし、実家に帰りたいと考えてしまってます。。
今日帰ってきたら話し合ってみようと思います。
ありがとうございます😣