![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を経て、家族関係に悩みを抱える女性がいます。自分の存在が周囲に迷惑をかけていると感じ、自己否定の気持ちに苦しんでいます。赤ちゃんにも心配が及び、自分を責める日々を送っています。
長くなります。すみません。吐き出させてください。
里帰り出産をしました。実母は心療内科にかよっています。私の結婚、すぐの妊娠で私を誰かに取られるきもちにかられパニックになり、主人や主人の両親に当たり散らしていました。主人も主人の両親も理解があり、優しく、それを受け止めて文句ひとつ言わず対応してくれました。里帰りの期間になり、不安もありましたが私がそばにいることで安心しているのかパニックにもならず過ごせました。ただ、時々のプチパニック?ヒステリック?になり、気をもむことはありました。そんな中でも、退院後は床上げまでそばで育児を手伝ってくれ感謝しています。また、実父はかなりの俺様気質で私とはソリが合わずよく喧嘩をします。孫が生まれたことで少し丸くなり、とても可愛がってくれていましたが、私や赤ちゃんがいることで気を使わせ我慢をさせていたのもわかりますが、赤ちゃんにチュウはしないで!という事を言い続けても、見てなければいいと思ったのかしてしまい、私にバレ、とうとう言い合いになりました。
実母の心のこと、実父のこと、主人や主人の両親に迷惑をかけていること、全て私がいなければ誰も嫌な思いはしない。いつか、可愛い我が子にも、私がいることで嫌な思いをさせてしまうのではないかと思っています。私なんかがお母さんでごめんね。私じゃない別の人がお母さんならもっと楽しい毎日になってたのかな?と、思う毎日です。上手に寝せてあげて、母乳もしっかりでて、足にあるアザも私のじゃなかったらつかなかったよね…ため息ひとつ誰かがするだけで、疲れたーと誰かが言うだけで、私のせいに思い、私がいなきゃと思ってしまいます。居なくなりたい、死にたいが心中に飛び回って居ます。また、他の人にイライラすることもあり、こんなに私のためにしてくれてるのに、心の中に文句をためていることにも最低な自分だな…と思いまた負の考え…こんな気持ちになってる私のもとに来た子どもが可哀想でならないです。こんなに可愛いのに、いい子なのに…ごめんね。
- まな(6歳)
コメント
![あいちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいちん
役所の保健師さん、産院の助産師さんなど他の人に話を聞いてもらうのもいいかなと思います。他人だと話せる事もあると思うので(^ ^)
そうゆうところに電話してみるといいですよー
私もおととい両親ともめて、滅入っていたところです
![P🐷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P🐷
大丈夫ですか?😔
悪い言い方になってしまいますが全て被害妄想ですよ!子供が可哀想なんて、思う必要全くないです🙆♀️
我が子は自分を選んで来てくれたのです。まなさんじゃなきゃだめだったんですよ💓
産後は本当にメンタルボロボロになりますよね。私もいまだにおかしくなる時があります🤦♀️お互い無理せず、頑張りましょう☺️
-
まな
回答ありがとうございます!やっぱり被害妄想ですよね💧そうかなとは思いつつ自分じゃ考えを変えられなくて…
私のとこに来てくれた、選んでくれたと自信にかえていけるように考え方かえていきます✨
本当にボロボロです😭ありがとうございます!無理せず頑張ります!Pさんも無理せず!- 6月15日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
自分のせいだと思ってしまうこと、わかります…
理由は違いますが私もそういうことを思ったり、考えたりしてしまうことがあるので…
でも、生まれてきてくれた以上、娘さんの母親はまなさんです。他の方じゃないんです。
娘さんのために、頑張って生きましょう
旦那様にも負い目を感じてしまうなら外の方、地域の保健師さんなどに頼るといいと思います。相談に乗ってもらえると思うので
-
まな
回答ありがとうございます!
全ての悪いことの原因が自分にしか思えなくて…
大変な思いして生まれて来てくれた我が子のために、少しずず母として強くなれるよう頑張ります!
この場で聞いてもらえて少し楽になりました。また、気持ちめいってしまってどうにもならなかったら、相談してみます!- 6月15日
![ほのぼのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのぼのママ
産後うつ気味ですね😢あたしも産後、ホルモンバランスが乱れすぎて大変なことになりました。ホルモンがイライラしたり、情緒不安定にさせてるんですよ。しばらくしたら落ち着きますよ。とにかく話せるひとに話してくださいね。ためこむと爆発するので、愚痴りたいときはぐちって大丈夫ですよ👍
-
まな
回答ありがとうございます!
これ、産後鬱なんですね…こんな言い方失礼かもしれませんが、自分だけじゃないと、少し気持ちが楽になりまきた。毎晩、夜中の授乳のときに我が子を見てごめんと言って泣いてしまいます…でも、ずっとじゃなく落ち着く日が来るのならゆったり過ごして、この場や話せるところで発散して過ごして行きたいと思います( *ˊᵕˋ)- 6月15日
-
ほのぼのママ
自分も最初は産後鬱が分からなくて苦しみましたが、まわりにいても言えないだけで、たくさんなった人いました。あたしも自分だけじゃないと分かった時は、精神が弱いのがいけないと自分を責めていたので😅ホルモンのせいだから自分を責めなくていいとおもえるようになりましたよ☺️誰でも母親になったら苦しい思いはしてますよ。言わないだけです😍
- 6月17日
![よっしい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしい
私の足にもあざがありますが、お母さんのせいとか考えたこともないです。
ま、大人になったらストッキングをはくし、はかないときでも私はあまり気にしていません。
人それぞれ、思考の癖ってあるらしいです。
あいちんさんは、自分を責めなくてもいいことでも、自分を責めてしまっている気がします。
-
まな
回答ありがとうございます!我が子もよっしぃさんのように思ってくれたら嬉しいです(☍︎﹏⁰)
実母がパニックになったとき、あなたがいると周りが不快になる!と言われたが心に残ってしまっているんだと思います。本心で言ってないのはわかるのですが、なんとなく引っかかってしまっているのかもです。- 6月15日
-
よっしい
コメント、ありがとうございます。
お母さんにそんな言葉を言われたら、すごく辛いですね…。
お母さんも、心に余裕が無かったんでしょうね。。。
足のあざですが、お母さんが気にすると、子供も気にしてしまうかもしれません。
母も私も全く気にしておらず、小学校高学年くらいの時に親戚から指摘されて、少しあれ?っと思いましたヽ(^.^;
あっけらかんとした母です。
もし私が母に、「このあざはお母さんのせい!」なんて言おうものなら、「なにぃ!?あんた、暗いんじゃ!o(`ω´*)o」とか、コテンパンにやっつけられそうです(笑)
でも、そんな感じでいいと思います(ゝω・)♪
昔、私が新入社員のころにパソコン入力を失敗して落ち込んでいると、「⚪⚪がわるいんじゃない!パソコンが悪いんだ!」とかばってくれる女の先輩がいました。
その先輩いわく、「私は間違っても、自分は悪くないって言いはる(笑)私、悪くないでー。」
そんな優しくおおらかな先輩を心から尊敬してました。
お互い、ポジティブシンキングになれるよう、がんばりましょ(*´∀`*)ノ- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳や寝かしつけなんて誰が親でも最初は大変で泣きたくなりますよ☺️💦
わたしも赤ちゃんが最初は保育器だったので、哺乳瓶に搾乳してぜんぜん出ないときとか、夜中ずっと泣いてるとき一緒に泣いたことあります😭😭😭
お父さまお孫さんがかわいくてしかたなかったんでしょうね💦
でもちゅうは嫌ですよね😩💦
お父さん世代はそういうの気にしなかったでしょうし、理解ができないんでしょうね😧💦
ご家族の事も大変でしょうが、赤ちゃんはどんなときでもお母さんが大好きですからね☺️💕
なにかあればまたこの場で愚痴っちゃいましょう😊
-
まな
回答ありがとうございます!子どもが泣くと、気持ちわからなくてごめんね…と一緒に泣いてしまいます。皆さんも同じなんですね!
可愛いと思ってくれるのはいいんですが、最低限の嫌だと伝えてることはやめてほしかったです😭
宝物のこの子を大切にできる、強いお母さんになれるよう頑張ります(☍︎﹏⁰)!!また愚痴らせてください!- 6月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊娠前に結構ひどく鬱になり、同じような感じでした😱すっごく分かります。何もかもか自分のせいに思えますよね(。•́•̀。)💦妊娠してから何回もつわりも酷いせいで、飛び降りたいと思いましたが、お腹にいる赤ちゃんを巻き添いにして死ねないなと思い、今は無事出産して、過ごしています。やっと、何もトラブルが無けらば、落ち着いて過ごしています。
痣をうちの娘もあり、私がマタニティの時にお腹が張って苦しみすぎたから?とよく分からない理由を作り沢山たくさん悩んで泣いてました😱
今も痣を見る度に辛くて、周りに痣だねと言われれば家でこっそり泣いています😱笑
産後うつも経験したので、とてもよく気持ちがわかります。いま、子育てもあるのに、実の両親、義理の両親にも気を使って苦しそうですね。ご主人に悪く思われたくないから、余計に苦しそう。でも、赤ちゃんはママがいないと悲しむから今は、上手くストレスを無くして子育てをしていってくださいね!私は主人と結構喧嘩をしてます。。わたしのせい?なのか、主人も悪いところあるけど仲直りしたくて丸め込まれて終わってますが、
今はどんな事情があっても、子供を育てていくことは人それぞれ負担は違うけどママにとって大変な事なので
皆同じと思ってくださいね😂自分だけ出来ないママじゃないですよ!
言い方悪いと、放ったらかしにしてるママもいるはずだし。。(それぞれ子育て論があるから、子育てって難しいと思います!)
大丈夫。こらから少しずつ改善して、自信を持てるように少しずつなっていきましょう!
5ヶ月になり、泣きわめくわが子が、少し育てやすくなったので、私は少し成長した気分でいます
子が成長してくれただけですが🐷笑
-
まな
回答ありがとうございます!
アザ、私も自分のせいだと思ってしまいます。切迫?はったから?つわりで栄養不足だった?など…周りに言われるたびに、悪気はないとわかっていても責められている気がして悲しくなりますよね…
何かあるたびに、この子を親や旦那にたくし、いなくなっ方がいいのでわ?死んだ方がいいのでわ?と、思います。その度に子どもの顔を見て、もう少しだけ一緒にいさせてと、とどまっています。
旦那さんとの喧嘩もコミニュケーションのひとつと思いつつ、辛い時に喧嘩は原因が何であれ大きい小さいに関わらず辛いですよね💧
お母さんになるって、強くならなきゃいけないことなんだと実感しました。この子を守るために、少しずつ頑張ります!自分だけじゃない!と言い聞かせて!- 6月15日
まな
ありがとうございます!保健師さんの訪問日に話せそうだったら話してみます( *ˊᵕˋ)でも、この場で話を聞いてもらって返信をいただいて、気持ちが少し楽になりました!