
子供の病気で仕事を休むことが多く、疲れています。病児保育を検討中ですが、預けるのに葛藤しています。同じような経験の方がいるか知りたいです。
働くママさん、子供が熱だしたり感染症にかかったりして連日お仕事休まれることあるかと思いますが、どのような対応されていますか?
4月からフルタイムで営業に復帰し、休園の際は主人と交互に休みをもらっているのですが、ここ2週間ほどお休みすることが多く、毎日毎日申し訳なさと謝罪ばかりで気持ちが疲れます。。
家に持ち帰ってきても、PC立ち上げる度にぐずり始め、とても仕事ができる状態にはなりません。。
祖父母は電車で2時間ほどの距離ですが、全員現役で働いており頼ることもできず、、です。
病児保育も検討すべき、と思いながら、体調悪い時の、こんなに機嫌が悪くて甘え度MAXの娘をさらに預けてまで仕事に行くのか自分、、となかなか踏み切れずにいます。。
皆さん同じような感じなのでしょうか。
ご意見でなくとも共感だけでもうれしいです。
- しゅか(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ティアラ
フルでは無いですが
パートで働いています。
私も4月から働いていますが
ほんっとに仕事行けてません。
毎回電話して休むのが
ほんっとに苦痛です。
娘は熱性痙攣持ってるので
病児保育は断られました。
母が近くに居ますが
毎回は無理なので預けてません。
会社側に話をして
無理しないで子供優先だから
迷惑と思わないでいいからね?
といわれましたが
これ以上迷惑かけたくないので
辞める事を伝えたら
辞めないでほしいと上司二人に
言われました。
でもかなり迷惑かけてるし
これからも休んでしまうしと
ちゃんと伝えましたがダメで、、
こんないい会社ないなと
思い続けてます_(:3」∠)_

ママリ
我が家も両親がともに飛行機と新幹線が必要な距離でサポートしてもらえないので、休めないときは病児保育です❣️
今週も、胃腸炎疑惑で2回利用しました😊
病児保育いいですよ😊⭕️
私の周りのワーママはみんな利用していて、中には第2の保育所ぐらい通ってて、病児保育の方が好きって言う子もいるみたいです😄
-
しゅか
コメント&心強いアドバイスありがとうございます。
病気の際は、毎回同じ場所に預ける感じなのでしょうか?第2の保育所という考えはなかったです💦
病児後保育も含めて検討してみます💡✨- 6月15日
-
ママリ
私の地域は一箇所だけなので、発熱もそうですが、完治した後でも、元気がなかったり、食欲がないときはお世話になってます😊
- 6月15日
-
しゅか
特定の場所に決められて預けられるのが良いですよね💦
全く知識がないので自分の地域も調べてみます😃- 6月18日

退会ユーザー
同じく夫と交互に休んでます。家で仕事はできないです。体調不良だとうちの子供は抱っこちゃんですし。
大変ですよね〜。
-
しゅか
コメントありがとうございます。プリンさんもお疲れ様です💦
家で仕事はできないですね。。なめてました。
少しでもやります感出して、家で対応しますと言ったのに、全然できなくて余計迷惑をかけました。。- 6月15日

りゃまま
現在2人目の育休中ですが、1人目の育休明けの時、私もたくさんお休みしたのでお気持ちわかります!
私は工場勤務なので、社内の調整のみだったのですが、営業さんだとお客さん相手だから精神的にももっと辛いですよね…
うちは夫が全く休めないので、保育園に預けられない日は全て私が休むのですが、もう大丈夫かなと思って預けると別の風邪をもらってきて呼び出し…なんの無間地獄かと思いました。
今のお悩みの解決にはならないかもしれないですが、保育園通い始めて一年経つと、風邪の種類が一巡したのと、免疫力と体力がついたのか、風邪をひく頻度がぐっと下がりました!なんとか今の大変な時期を乗り切れますように!
こどもが体調不良の時は、しゅかさんも頑張って気が張って、心も身体も疲れてると思います。
どうしてもこども優先になってしまいますが、ご自身も大切にされてくださいね!
-
しゅか
暖かいコメントありがとうございます!😢😢
自分だけ休むなんてもっと頻度多くて大変でしたよね、、免疫つけて強くなるとはよく聞きます💦とりあえず今年はなんとか謝り続けながら乗り切りたいと思います!無理せず頑張ります!- 6月18日

SMILE
私は子供を出産してからフルから週4日の固定勤務にしてもらいましたが、息子が高熱を出しやすいので、しょっちゅうお休みもらってます。
息子が熱を出したら今のところは私が仕事を休んで見ていますが、金銭面的にも休みが長引くときついので、そろそろ病児保育も視野に入れようかと思ってます💦
保育士を今パートですがやっていますが、ママさん達は休み辛くて転職したりしてる人もよく見かけますよ‼︎
子どもがいて風邪休みはよくあることと理解してもらうのが無理であれば、転職も視野に入れてもいいのではないでしょうか😄
-
しゅか
コメントありがとうございます!
皆さんやはり同じような状況なのですよね...
幸い職場の理解はあって私の気持ちの問題なので、金銭的にはなんとか今の会社にしがみつきたい気もします。。
病児保育考えてみようかなあと思います😵- 6月18日

chico
ご主人も交互に休んでもらえるの素晴らしいですね。
フルタイムで共働きしてる以上、やはり夫婦で協力はとても必要なことだと思います。
うちも核家族でお互いフルタイムで働いてますが、基本夫は忙しいからと見てもらえません。
もちろん私も1人で抱えてる業務があるので、休むととても迷惑をかけます。
なので、早退の時は仕方ないですが、それ以外休むことが分かっている日は病児保育に預けてます。
私が預けてる病児保育は、診察してからの保育なので、1時間程度遅刻をさせてもらう必要がありますが、定時まで勤務できるので職場から特に文句など言われたこともありませんし、逆に来てもらって悪いねーな感じです。
私も体調悪いのに預けるのはかわいそうかなとも思いますが、優しい保育士さんと看護師さんがしっかり見ててくれるので、素人の私が見てるよりも安心かなと思います。
何より休んで精神衛生上よろしくないよりかは、思い切って病児保育に預けて仕事に行けた方が個人的には気持ちがとても楽なので...
賛否両論あると思いますが、私は働いて周りに頼れる場所がない以上、病児保育に預けることをおすすめします。
-
しゅか
コメントありがとうございます!
同じようにフルタイムで働いているなら見てほしいですよね、、
でも素人の自分が見るより安心は確かに、と思いました💦
子供はパパママの方がうれしいかもしれないとも思いたいですが、一概に病児保育に預けるなんてと思わなくてもいいかなと考え始めました💦- 6月18日

2*girl__mama.
私の場合は、職場が理解あるのもあるし
事務員私1人で、職人たちは現場に行って誰も居ないので(基本1人か社長と2人)
熱出た時や保育園行けなかった時は職場に連れてきたり、親が仕事休みの日は見て貰ったりしています。
-
しゅか
コメントありがとうございます!
職場に連れてくるはすごいですね💦そこまでの環境ではないですが、職場もお客様も理解はあるので、自分の気持ちに見切りつけていきたいと思います。。- 6月18日

akk
私も病児保育預けた時、本当にこれでいいのか?と心が痛みました😢
その時ではないのですが、職場の友人が
「私たちの仕事は消防でも警察でもないから、休める時は休んで良いと思います。」
という事を言っていました。
もちろん人命救助のお仕事以外でも代わりのきかないお仕事はたくさんあると思いますが、私はその言葉がスーッと心に残り病児保育はやめました。
-
しゅか
コメントありがとうございます!
病児保育利用されたことあるんですね!✨
確かに自分の仕事の代わりなどいくらでもいます。でも母親の代わりはいないですもんね、妊娠中もよく言い聞かせてましたが💦
どうしてもという時以外は、会社に甘えさせてもらって、将来の子たちに繋げていくことも大事だと思います😣- 6月18日
しゅか
コメントありがとうございます。
いろいろな事情の方がいらっしゃいますよね、熱性痙攣とは心配ですね、、
お休み伝えるのが苦痛なのすごく、すごくわかります!
でもみあまむさんは、辞めないでほしいとは会社から必要とされているからだと思いますし、何とか乗り越えてお仕事続けていけると良いですね😭