
9ヶ月の女の子の育児で、夜間の授乳や離乳食について悩んでいます。夜間断乳を考えているが、離乳食でパンを食べさせると吐いてしまうことがあります。アドバイスをお願いします。
9ヶ月の女の子を育児中です。
元々、娘は産まれた時からミルクも飲む量少なめで今でも平均120くらい飲むくらいです。
寝る前だけしっかり飲みます。
だいたい200くらいは飲みます。
すごい時は240超える時も…
夜中も寝る時は寝てくれるんですがひどい時は1時間おきとかあります。
夜間は授乳だけでいけるのですが飲んでる感じもあるんですがちょっと吸ったらすぐ寝ます。
それが何回かある感じです。
離乳食も食べる時はめっちゃ食べるし食べない時は食べないしで差があります。
昼間に出かけたりいろいろ動いたから寝るだろうと思っても逆に興奮して寝なかったりとかもあります。
昼寝は1日トータルでよく寝て2時間半くらいです。
日中は授乳いかなくても大丈夫な時もあったりします。
やはり夜間断乳も考えた方がいいのでしょうか?
娘は飲む量や食べる量に比べてよく動くしよく泣きます。
出かけたりする以外に結構体力使っていると思うのですが…
なんかまとまりない文章で申し訳ないです。
夜間断乳したらもっとまとまって寝てくれ離乳食もしっかり食べるようになりますか?
あと、離乳食でパンを食べさすのですが必ずと言っていいくらい吐きます…
パンがゆにしたり柔らかくしたりしているのですがやはり受け付けないものは吐いたりしますよね?
吐くというのは口に入れて吐き出すとかではなく食べて飲み込んでしばらくしたら吐く感じです。
なにかアドバイスもらえたら嬉しいです。
- さおちゃん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

SMILE
飲む量、食べる量はその子それぞれなので体重が順調に増えているのなら問題ないと思いますよ😄
離乳食のパンがゆは私は上手く作れなくてあまり作ってませんでした💦ご飯もりもり食べてくれてたし💦
今でもパンは好きじゃないですが、ご飯も麺類も食べるしいいかなーと。
パンが苦手なお子さんもいるので吐くなら無理強いしない方がいいと思います‼︎
さおちゃん
回答ありがとうございます!
体重は平均ギリギリをずっといってます。
これは1ヶ月健診の時からです。
よく動くのもあるんですがうちの子、便秘になった事がなく出なくても1日だけとかで食べた量、飲んだ量くらいウンチが出ます…(笑)
いい事なんだと思うのですがそれも体重がなかなか増えない原因の1つかなとも思ってます。
体重管理は定期的に小児科で診てもらっていたので毎回何とかいけてた感じです。
ご飯とかを食べてくれてたらパンが食べれなくても大丈夫ですよね😣
ありがとうございます!
パンは無理させないようにします。
ありがとうございました(^-^)