
自身の体調不良が子供たちに影響を与えているのではないかと悩んでいます。夫が忙しく、育児が一人で大変な状況です。どうしたら良いでしょうか。
自身の体調不良や子供たちの育児で参って、メンタルがやられてしまう。
母がメンタルやられている様子をみて、子供たちも気持ちが不安定になる。(夜泣きや日中のグズグズなど)
さらに私も追い詰められる。
って感じになりがちです😔
私の気にしすぎでしょうか。
そこまで私の状態が子供たちに影響することってないですかね。
夫も仕事がちでワンオペなので、私も子供から離れることができないし、放り出す事も無理なので、悪循環になりがちです😢
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
すごく共感です!
お母さんの心身をよい状態に保つことって子供たちにも影響してると思います。
だからこそ本来は自分がご機嫌でいれるように定期的な自分時間とか自分を優先にする時間を作ることが大切だなぁと思います。
でも実際には具合が悪い時やワンオペだとなかなかそんな時間取れないですよね😢
だから小さなことからでできる範囲でいいと思いますよー☺️いつも子供たちの好きなおやつだけを買うのを自分にも買ったり、子供たちがYouTubeに夢中な時にこっそりアイスを隠れて食べたりしてます🤣自分がご機嫌になれることをちょこちょこ作るようにすると少しずつ自分の気持ちも落ち着いていきます。
夜泣きやぐずぐずは本当に大変ですね💦私もだいたい子供たちの看病が続くとメンタルがやられます💦
毎日毎日大変ですよね!
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます🙏
そして、アドバイスもとても参考になります✨どうしても自分は後回しにしがちだし、子どもたちを優先しがちかのですが、意識的に自分を労わらなきゃいけないんだなぁって思いました😌
同じ悩みの方がいらっしゃって、心が軽くなります🥲
これから長い夏休みもあり、恐怖です🥶