
5か月の息子が夜泣きし、抱っこでしか寝ない状況。普段の睡眠も抱っこが必要。抱っこで寝かしつけているが、最近抱っこが長くなって心配。同じ経験の方いませんか?改善策を教えてください。
5か月の息子を育てています
夜泣きと言われるような症状が出始めたこの頃…夜中何度か急に「わーーーん!」と突然大きな声を出して泣きます。
トントンしてもダメ。おっぱいあげると寝るのですが、ベットに置くと起きます…
普段の午睡も抱っこ(お腹の上にうつ伏せで乗せる)じゃないとダメになっています( ノω-、)元々あまり寝ないのですが…
夜中も抱っこのまましばらく寝て、頃合いを見計らってベットに降ろすのですが、最近抱っこの方が長くなっています(´Д`A;)
ちゃんと寝れているのかも心配だし、普通に横になって寝てほしい…
同じような方いますか?
何か改善策があればお願いします(ノ;ω;)ノ
- まっくろくろすけ(9歳)
コメント

おいなり
うちも同じ感じで夜ちょいちょい起きます!
そのたびに添い乳しちゃってますが…(´;ω;`)

ミトまま
私の子供も同じぐらいの頃、そんな感じでした>_<
3ヶ月ぐらい続いてもう寝不足で毎日イライラして、どうにもならないとよく旦那に八つ当たりしてました(笑)
よく夜中にドライブもしてました。
でも今は1歳ですが、9時を過ぎたらおっぱいをあげながらですがベットで寝てくれます(^∇^)
-
まっくろくろすけ
ありがとうございます☆
さ、3ヶ月…Σ (´Д`ノ)ノー
それは大変でしたね…
私は年明けから仕事なので、それまでに終わってほしい…( ´Д`)=3
抱っこして寝るのはいいのですが、息子くんは果たしてこれで寝れてるのかしらとも心配だったり(^_^;)
とりあえず、いつかは無くなることを夢見て過ごすしかないですかねー^^;- 11月14日

ほっとみるく
うちも5か月から同じような夜泣きがあります。
授乳して寝てくれればそのままベッドへ寝かせますが、泣くときはしばらく抱っこです。
と言っても私がベッドの上であぐらをかき、その上に置いてるだけ(笑)トントンもせず、私は半分寝てます(^^;
ハッと目が覚めて息子の様子を見るとだいたい寝てるので、そのままベッドに寝かせて私も横になります。
夜中起きるのが辛すぎて…こんなダメダメな感じでやってます(>_<)
改善策にならずすみません…。
-
まっくろくろすけ
ありがとうございます☆
5か月ってそうゆう時期なんですかね…(^_^;)
私も授乳しながら寝てます
だってムリ!意識飛ぶんだもん!(笑)
最近は授乳後寝かしつけてもまた泣くので、わーーーΣ(・∀・;)という感じです…
やはりみなさん同じ苦労があるんですね(ノ;ω;)ノ
それが聞けただけでも、何だかんだ頑張れそうです✾- 11月14日
まっくろくろすけ
ありがとうございます☆
同じなんですねー!(ノ;ω;)ノ
それだけで救われます…
うちは大人用のベッドが狭くて添い乳したことなくて(´×ω×`)
添い乳できるといいですよね( ´∀`)