![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴らせてください。生後3ヶ月の息子を育てています。平日はほぼワン…
愚痴らせてください。
生後3ヶ月の息子を育てています。
平日はほぼワンオペ育児、土日も仕事で旦那のいない日が結構あり、こどもと二人っきりということが多いです。
育児自体は大変なこともあるけど、楽しいことの方が多いと感じているのですが、最近黄昏泣きが激しくて先週の日曜、旦那のいるときにぎゃーぎゃーしました。でも旦那は自分のしたいことして、こどもに「おー、おー、どうしたのー?」って言うだけ。
頼りにしちゃだめだと思って、おっぱいやおむつを試しても泣き止めず、気分を変えようとだっこしてリビングから寝室に移動してあやしてもしばらくぎゃーぎゃー泣いて、私も辛くなって泣いてしまいました。
少しくらい気にならないのかなと思って旦那を見たらスマホでゲームしてるのが見えて物凄く腹が立ったのと不信感でいっぱいになりました。
その時に、「こんなに泣いてるのにゲームしてるんだね」と泣きながら話したら、こどもに「かあちゃん、育児ノイローゼになっちゃうからあんまり泣くなよ」と言っていてますますイライラが募ってしまい、それ以来、旦那と関わることが苦痛です。
それから、子どものために旦那と関わるときは平静を装ってますが、もやもやを溜め込んだまま過ごしてます。向き合わなきゃと思うけど、それも嫌なくらいキライになりそうです。どこかに吐き出したいと思って書かせてもらいました。
長文の愚痴、乱文ですみません。
- さー(6歳)
コメント
![Kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kママ
お母さんが頑張ってる中、旦那さんのしてること、言った言葉許せません!旦那さん、もっと協力するべきです!そんなことされたら、モヤモヤしますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃ目に浮かびます。。。
腹立ちますね
あやせよ!と言いたくなりますが
旦那さんも仕事してますし
言いにくいのもありますよね、、、
でも少しでも変わろうか?
とか
ケータイやめて一緒に
どうしたのかな?とか
言うだけでも違いますよね
うちは泣き止まなかったら
交代でみてますが
そのうち私の所もなりそうです。。。
最初から旦那さんはあまり
あやしたりとかしない人ですか?
-
さー
腹立ちます!でもみなさんのコメント読んで、もっと言っていいんだなと思って今日は少しずつしてほしいこと話してます。口では、えーやるのー?とか言いつつやってくれてるから、まあいっかと…💦
子どもの機嫌のいいときは構ってくれるのですが、ぐずぐずしてるときはちょっとあやしてだめなら私にハイって感じです。可愛がってはくれているのですが…。
さちさんの旦那さんは協力的でうらやましいです。- 6月15日
-
退会ユーザー
でもうちもそんな感じです!
最初よりやらなくなってきてます。
あやしてくれるけど
ずっとやってるとパス!って
言ってきます、、、((( °ω°)))
私は1日中あやしてるのに!って
思っちゃいますけど、、、
サッカー見たいからとか
言われてイライラしました◡̈⃝笑- 6月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
嫌とは思いますが、ガンガンご主人に育児やらせてみては、いかがでしょうか?
赤ちゃん泣いたら、お父さんに抱っこしてもらいたいなぁーとかいいながら抱っこさせちゃいましょ!
ワンオペ育児お疲れ様です!
愚痴とか吐き出すのすごく大事ですよ✨
-
さー
ありがとうございます!愚痴吐けると気持ちが楽になります。
育児もしくは家事、私が手一杯なときはやってほしいと話してみました。きっと、その都度してほしいことは言わなきゃいけないかもしれないですが、まずそれで始めてみようと思います!- 6月16日
![ゆあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあまま
私も最初の方そんな感じでした!
こっちは夜泣きでねれないし、下ろしたら起きちゃうからソファーで抱っこしたまま少しだけ寝るって感じだったので、いびきかいて寝てる旦那がにくかったです笑
もちろん私も旦那と関わるの嫌でしたし、協力してくれない奴のためにご飯作るなんて、、とも思いましたが。
それに、ここでもよく見ますがどこの旦那さんも携帯でゲーム、動画見る事ばかりだなと感じます。
いまでも動画ばっかり見てることに注意はしますが変わりません。
辛いけどこの山を越えれば、きっと大丈夫になりますよ!
もちろん乗り切っても、旦那にイラつくことは今でもありますが、流せるようにもなったし子育ても慣れて来たし、子供の反応もいいのでそんなにどうってことないです😀
お子さんが泣いて辛いときは抱っこでもおんぶでもして少し外歩いて見てはどうでしょう?
家の中では息が詰まると思うので、外に出ればお子さんにもお母さんにもいいと思いますよ♪
-
さー
寝られないとますますイライラしますよね。うちもいびきかいて寝て、休日に寝不足だーって昼間にぐーぐー寝られると私も寝たいんですけど💨っていらっとなります。
私も乗りきって流せる器の広さになりたいです…!慣れるんですかね💦
極力外出るようにします!外出ると子どもも違うんでしょうね、嬉しそうに足ばたばたしてます。私も子どもも息詰まってたんだなって思います、ありがとうございました。- 6月16日
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
二ヶ月ママです!
わーーー(。´Д⊂)ほんっっっとそれわかります!!!
それあやしてんの?って思うあやしかたしたり寝かせたまま話しかけるだけとか泣き止むわけないだろ!って思います。。
黄昏泣きはほんっと尋常じゃない泣き方しますよね。。うちは旦那に当たるだけ無駄でした(._.)笑
お互い無理せず頑張りましょ。
子供の笑顔でストレス吹っ飛ばしましょー!
-
さー
あやし方、同じです!そんなんならしなくていいー!!ってなります。
お互い頑張りましょう!
ほんと子どもの笑顔が励みです…。
ありがとうございました!- 6月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わーかーりーまーすー😭😭😭
いつも自分は世話できないから、休みの時くらい母親に育児負けないようにとか、遅れを取り戻そうとか、子供と関わり合いたいからとか思わないのかな?!って思ってました🤔
我が家はお前の娘だろって散々言いまくってたのと、わかんないわかんないってやらないからでしょ?とか、あまりにもグチグチ言われ続けたからか、最近やっと自分から動くようになりました🙄(笑)
-
さー
ありがとうございます!
ほんとにそう思います!平日の分取り戻すつもりで休みの日少しは関わろうよ!って思います。
えむさん、凄いですね!言ってみるもんですね✨- 6月17日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
同じ状態ですが、自分でやったほうが早いしイライラしないので、自分でします。男性の育児参加とは言われるものの特に困っていないのでかわいいところだけ構ってもらって、育児資金稼いでもらっています。
-
さー
ありがとうございます!
自分でやった方が早いのはそうなんですけどね…
困ってないなんてりんごさん、凄いです!- 6月17日
![ちーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーさん
お母さん、いつもお疲れ様です(;;)!!!
さーさん、優しすぎますよ!!!
仕事してる旦那さんに気を遣うなんて(;;)私は全く遣いません!!!笑
2人の子どもだと思っているし、旦那さんにもそういう自覚を持てるように、生まれた時から育児に参加してもらってました。家事だって立派な仕事です☆家事をしてるさーさんに旦那さんは気を遣ってくれますか?
ただでさえ、ワンオペ育児の時間のが長いさーさんだからこそ、たまの旦那さんに気を遣うことはないと思いますよ((^^!!!
「抱っこしてユラユラするだけでいいんだよ!それだけでこの子こんなに安心して喜ぶんだよ!喜んだ顔めちゃくちゃ可愛いだよ!」という事を旦那さんにも教えてあげてみたらどうでしょうか(^^)
-
さー
ありがとうございます!
ちーさんもお疲れさまです。
全然優しくないですよ、気持ちをうまく伝えられないというか、伝える気がないだけ…な感じです💦家事してる私に気、遣われてないですね😅
この休みに旦那が子どもと関わる時間が長くあり、最近哺乳瓶拒否だった子どもが旦那からミルク飲んで少し育児に自信でてきたみたいです。だっこいっぱいしてくれました!子どもも嬉しかったみたいでにこにこして、ちょっと良いきっかけになりそうです!- 6月17日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
育児お疲れ様です!
愚痴大切です!!
私の主人も携帯ゲームしすぎて子供泣いてるのに見ない時あります(T ^ T)
そんな時はひたすら主人をもちあげながら「ママは育児ノイローゼになるのでここはあやすのが上手そうなパパの腕の見せ所です」って笑いながら任せるとなんだかんだ引き受けて頑張ってくれます🤥
持ち上げるのは赤ちゃんの為だと思って主人に上手い事言ってやる気出させて最近では子供を1人でお風呂に入れるのが楽しいみたいです 笑
少しでも参考になれたらと思います🤥
-
さー
ゆいさんもお疲れさまです!
読んでくださってありがとうございます。
旦那さんを持ち上げるのお上手ですね☺️余裕ないとどうしてもいっぱいいっぱいになってしまうので…私もゆいさん見習ってやる気になる言葉かけてみたいと思います!- 6月17日
![怜音パパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怜音パパ
パパはママが居なくても1人で育児出来るのでしょうか?
出来ないのであれば話にならないです。
ママと赤ちゃんの現状を理解してないから無神経な発言が出てしまうと感じました。
話すのもイライラするかもしれないですが話し合いをしたほうがいいです。
平静を装っていたら、このての男はとことん気づかないので先ずは言いましょう。
最後に、3カ月間頑張ってきて本当にお疲れ様です。
旦那さんのことを悪く言ってすいませんでした。
-
さー
パパさんなんですね!男性からの貴重なご意見ありがとうございます。
旦那一人で育児、絶対に無理です。
今日、改めて話しました。ちょっと何か変わろうとしてくれたのか今日は子どもの世話積極的にして、携帯も子どもが寝てる時だけにしてくれたので、引き続きお休みの日くらいはそうやって関わってもらえるように話したいと思います。- 6月17日
![みゆのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆのり
私だったら携帯取り上げてぶん投げるか画面割りますね。
私も同じようなことがあって
その時はメガネをとって投げてやりましたw
そして向こうも半分キレ気味だったので私も思いっきり思ったことぶちまけてやりました。
それから携帯を見ることも減り、
言われたことは多少ですがしてくれてます
-
さー
ありがとうございます!
それ、出来たらスッキリしますね…やればよかった!
話して気持ちをぶつけるの大切ですね、うちも話してみたら少し変わってきたので言ってよかったなって思いました☺️- 6月17日
![ちょこれーてりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこれーてりりん
あーわかります😭
我が家も近い感じです。
私はムカつくけど、わからんやつに、わかってもらおうと説明するのも面倒臭くなり、とりあえずわたしの邪魔はするな!という感じです。完全に冷めてます。子ども生まれて、夫のこと鬱陶しく感じるし、近寄られるのもギャー!😱って感じです。
さーさんは頼れる方が近くにいますか?もし御実家が、近いようなら息抜きに逃げてもいいと思います!
旦那さんのことは気にせず、自分のことペースで過ごすこともおススメです!(例えば夜ご飯や就寝をさーさんのタイミングでお子様とやって、あとよろしくね〜とか。)
-
さー
ありがとうございます!
私もここに投稿して、皆さんからコメント頂いて話し合いするまで、旦那に対してそんな感じでした😨改めて、話してみたらちょっと子どもに向き合ってくれるようになって少々見直してます。(でも関わるの面倒くさいと思うこともいっぱいあります)
近くに頼れる人、いないんです😢
逃げ場はないてすが、支援センターに行くようにしてそこで愚痴ってます💦
自分のペース、大事ですよね!少し早く眠れそうなのでそうしてみようかなと思います!- 6月17日
![さいとうはじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいとうはじめ
大変そうですね。夫、ムカつきますね!
ワンオペ育児お疲れ様です!
男の人ってほんと、いくつになってもゲーム🎮…子どもですよね!
お子さんがいるママさんと話してるとわかるのですが、けっこう子どもの面倒見ながらゲームやる男って多いんですよね。むしろ子どもの面倒なんか全く見てないってことですけどね。う○ちのにおいがしててもギャン泣きしてても御構いなしで。
子どもがいずれ大きくなれば、子どもが「パパきらーい。ママがいい」って言う日が来るだろうと思ってみたりします。ざまあみろ、と言ってやりたい笑
私にはまだ子どもはいませんが、私は「赤ちゃんって自分を可愛がってくれた方を好きになるんだってー」とかさらっと言いました。夫は目で追うほど子どもが好きなようなので、「がんばるぞ!」ってニコニコしながら言ってましたよ。
-
さー
ありがとうございます!
ほんとにいい大人がそんなにゲームして…って思います。それより子どもはすぐおっきくなってしまうんだから今のこの時間を大切にしてほしいです!
さいとうはじめさんの旦那さん、子ども好きなんですね!良いお父さんになりそうですね☺️お二人のところにも赤ちゃんやって来ますよう、お祈りしてます!- 6月17日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
みなさん、回答ありがとうございます!
共感してもらえるだけで気持ちが楽になりました。
みなさんに出してもらった意見を少しずつ順番に取り上げて旦那と向き合おうと思います。少しでも変わってくれたら良いのですが、それでもだめだったらまたここに投稿させてください💦
本当にありがとうございました!
![チームNY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チームNY
私も生後3ヶ月の双子ちゃんを育てています!うちの子たちも、最近夕方にぐずるようになり、毎日ヒーヒー言ってます💧
平日はさーさんと同じように、朝から寝かしつけまで1人でみています。
旦那さんの心無い言葉に、ショックを受けられましたよね…
私は、さーさんとは別の理由ではありますが、モヤモヤしている時期が少し前にあり、最初は我慢していました。でも、育児はこれからもずっと続くもの。このモヤモヤを抱えたままでは良くないと思い、思っていることや溜まっていることを思い切って旦那さんにぶちまけました‼️そうすると、旦那さんも前より協力的になってくれましたよ。
さーさんも、旦那さんの心無い言葉に傷ついたことや、子どもが泣いているときは協力してほしいということを、思いのまま伝えられてはどうですか?
なんでそんなことも分かってくれないの?なんで子どもが泣いてるのに気にならないの?と腹立つ気持ちもあるかと思いますが、私たちが母親歴3ヶ月なのと同じで、旦那さんも父親歴3ヶ月。お仕事で普段あまりお家にいらっしゃらないなら、なおさらど新米パパですよね。何が嫌で、どういうときに助けてほしいのか、教えてあげないと分からないことなんて、たくさんあると思います。私は、旦那さんがあやしても子どもたちが泣き止まないとき、この子はこういうあやし方をすると泣き止みやすいよ、とか、細かく教えてやってもらったりもしています。
夫婦だからこそ、家族だからこそ腹を割って話さねばならないことも、これからもっと増えてくると思います。ここが正念場なのでは?と思います。
旦那さんの性格等もあるので、本音でぶつかり合うことが難しい場合もあるかもしれませんが、家族である以上、協力し合っていけるように、こちらからの働きかけも必要なのかなと思います。
向き合うのが嫌な理由は存じませんが、相手に望むばかり、期待するばかりでは、イライラが溜まる一方です。
綺麗事ばかり並べて、と思われるかもしれませんが、やはり伝えなければならないこと、口にしなければならないこともたくさんあります。モヤモヤするのは、旦那さんに本当はもっと助けてほしいと思っているからではないですか?勇気を出してみてはどうでしょうか。
さー
ありがとうございます!
近くにこうして話せる人がいないので、わかってもらえて嬉しいです!