![ゆの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園希望者や幼稚園児のママ友関係について不安を感じています。
幼稚園まで家で子育てする方や、幼稚園に行かれている方の意見を聞きたいです。
旦那が幼稚園希望で、2年か3年保育は悩み中ですが、幼稚園にしようかなと思っています。最近支援センターへ行ったら、2人組のお母さんがいたり、最初から話していくお母さんがいたり、正直ママ友って怖いなと思いました。幼稚園に入るまで公園に行ってもこんな感じなのかなと思うと、みなさんどうやって乗り切ってるのかなと思いました。幼稚園に入ってもバスのグループで何かありそうだし、マイナスのことばかり考えてしまいます。保育園に入れた方がママ友の問題はなくなるのかなと思います。
幼稚園希望されている方や幼稚園に行かれている方、ママ友との関係怖くないですか?
- ゆの(7歳)
コメント
![久しぶりのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ
めちゃくちゃ怖いです😭💦💦
すでにマンション内でもグループできてるので恐ろしくて…😭💦
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
プレ幼稚園にいれてます。
保育園ももちろんいーなって思ってますけど…仕事してても保育園に入れないお友達がいますので我が子は幼稚園にと思ってます。優先的に入園できるようにプレにいれてます👀
別に怖いとは思わないです。
そーなんですね。とか挨拶してたら🤝大丈夫かと思います。
ママ友ってお母さんのお友達ですよね?
私は自分の友達をワザワザ幼稚園とか?支援センターで作るつもりはないです。
子どもの友達作りと思ってますので…怖いとか?変なふうにって失礼かもですが…そんな感情はでてこないです。
考え方をプラスに持っていった方がいーですよ💧逆に近寄りづらいと周りが感じるかもです。
幼稚園も保育園も 子どもの遊び、学び、お友達作りの場所だと思ってください♡そんなに暗く考えないで…。
-
ゆの
ありがとうございます。すごくいい考えですね♡ほんとにその通りです。考え方を改めてることができました😊
- 6月14日
![碧冬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
碧冬
うちは幼稚園希望です!保育園と幼稚園じゃあ内容が全然違いますよ😊
普段支援センターや公園で会うママや子供って、日常の活動圏は皆んなほぼ同じですからご近所であれば自然と会う回数も増えます!近所って事は幼稚園も小学校も同じって事ですからね💦常識ある方なら悪口言ったり仲間はずれにしたりはしないと思いますよ😅私が知ってる方達はみんな気さくで楽しい方ばかりです🌀
聞くところ、お受験幼稚園はそういった人間関係大変みたいですが💦💦
-
ゆの
そうですね!常識あるもう大人ですし、優しいお母さん達だといいです😭
- 6月14日
![chi610](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi610
グループ作ってるのは怖いなと思いましたが、関係ないですね。それは保育園でもグループは出来ます。
私は幼稚園に入れました。
保育園の方がお仕事してる方多いので、お喋りしてる時間とかなさそうと思ってたので、ママ友の関わりも少ないのかなぁなんて思ってましたが
知人が保育園入れていて、話を聞いたら、クラス全員でのライングループを作ったり、個人的な話をそのグループラインで話始めたり(個人でやればいいのに、自分には関係ない話も通知きて面倒くさかったらしいです)、保育園帰りにご飯誘われたり、運動会やお遊戯会で音楽流すのにテープがザザザッと音が入ってしまっていただけでクレームが多いなど。
聞いたらびっくりしました!
うちの幼稚園はそういうのは一切ないので、温厚で優しい人ばかりだから私は通っている幼稚園で良かったと思っています。
支援センターでママ友を作ったことはないです。言い方悪いけど、どうせその場限りの上辺だけで、子供が大きくなれば行くこともないし、会うこともないので😅
園で気の合うママ友が出来ればいいなと思ってるくらいです。
-
いーすと
横からすみません💦
保育園のま- 6月14日
-
いーすと
すみません途中で送ってしまいました💦保育園のママさん達そういう人達ばかりじゃないと思いますので一応フォローさせてください💦
うちも保育園ですが、みんな仕事忙しくてそんなことしてる暇ないです💦知り合いの方の通っているところが特殊なのかなと思います💦
ご参考までに💦- 6月14日
-
ゆの
保育園でもあったりなかったりですね‼その場限りとは私も思います😊考えを軽くして行こうと思いました!
- 6月14日
![ダース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダース
怖いですよ。
お友達はいましたが、バスはマンションから出るのでなかなか会えず、4月5月は親子揃ってビクビクでした。
みんなおしゃべりしてるなか、ぽつーんでしたからね。
入園してすぐの頃、子供が泣きそうな顔で、お友達が出来なくて、どうしたらいいかわからない。と言ったので、明日一緒に挨拶してみようか!ってところから始めました。
翌日ちゃっかり手を繋いで帰って来て、幼稚園の後も一緒に遊ぶようになり、当然ママ同士も話したりするようになります。
合う合わないはありますけどね。
子供がなんとかしてくれます!
-
ゆの
子どもがなんとかしてくれるといいですね😊幼稚園の後も遊ぶのは大変ですね~(´・ω・`)
- 6月14日
![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花
幼稚園まで家で育ててますが、ママ友なんてどうでも良いなーという感じで過ごしてます。
別にママ同士が友達じゃなくても子供なんて幼稚園行けば勝手に友達になるだろうし、敢えて自分のママ友作る必要性を感じません。元々1人が好きなのでそう思うのかもですが💦
-
ゆの
かっこいいですね!私も1人好きですがあのような場所に行くと話さないととどこか恐れていました。子どもが友だち作ってくれますよね😊
- 6月14日
![みるみるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるみるん
もうすぐ2歳、幼稚園予定の子持ちです
私もネットやテレビで見て、ママ友怖い!と勝手に思ってました😂
お受験が盛んだったりかなり力を入れてる地域だとお母さんが幅をきかせてたりするんですかね?😅
うちも月齢期の頃はお母さん達が固まっていてお話しする事も無かったですが、子供が歩けるようになると好き勝手に人に近づくので自然といろんな人に挨拶するようになりました😂
ママ友なのかと言われると分かりませんが顔見知りのお母さん方も増えました。
子供の成長と共に自然と自分も引っ張られていくのであまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊
-
ゆの
子どもが間に入ってくれるといいですね😊ありがとうございます!心配しすぎていました、、。😭
- 6月14日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
幼稚園希望です。
全くママ友を恐れてませんー笑笑。今ママ友どころか、知り合いも一人もいないのでいなくてもいいですし、気の合う人と仲良くなれたらラッキーとしか思ってないです。
支援センターも週に1.2回行きますが皆さんドライなかんじで気に入ってます!!
-
ゆの
ドライな感じなんですね😊考え方いいですね!ありがとうございます!
- 6月14日
ゆの
共感でき安心です!マンションでもグループがあるとは怖いですね😭