※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャラメルラスク
子育て・グッズ

赤ちゃん返りの症状について相談です。これらは赤ちゃん返りの典型的な症状ですか?対処法を教えてください。

赤ちゃん返りについて教えてください。

●なぜか最近怒られるとすぐ泣く

●泣き方が少し変わったーぇーん!からぴぇーん!みたいにキンキン声をプラスするようになった

●オッパイを下の子にあげてる時に反対側のオッパイを吸いたがった。私も吸いたいんだから!と

●幼稚園の送り迎えで下の子を抱っこしてるのに抱っこを求める←妊娠中から 大人で歩いて10分かかるところだから単純に体力がないだけ?

●今までおしっこの時トイレ!と言ってきていたのにオムツにするようになった

まだほかにもあるかもですがこれは完全に赤ちゃん返りですかね!?
対処法などアドバイスありましたらお願い致します(;;)

コメント

チポメイ

赤ちゃん返りのように思います…上の子にありました。
下の子の成長により変化していくかもしれませんが、落ち着くのでなるべく望むことは叶えてあげるのが落ち着く近道になると思います。
おっぱい吸わせたり、哺乳瓶でミルク飲ませたりしてました(^◇^;)
抱っこは下の子が首すわりまではなかなかできなかったので、下の子抱っこしながら上の子をおんぶしたり。下の子がおんぶになれば抱っこしやすくなったので、おんぶに抱っこしてました。

まりこ

赤ちゃん返りの部分もあると思いますよ。まだ3歳ですもんね。子供は抱っこ好きですもんね。゚(゚´Д`゚)゚。
泣き方に関してですが、うちの子もわざと?キンキン声で泣いて「困らせようとしてるのかな?」と思うことがあります。多分自分に気を向けて欲しいんですよね。。
おっぱい吸いたがったら私は飲ませてましたよ(笑)おいしくないでしょ〜?と言うと笑ってたりします( ̄▽ ̄)
おしっこをオムツにするのも、赤ちゃんと同じようにして、ママにオムツ変えてもらいたいのかな⁇

のの

赤ちゃん返りは構って欲しいアピールなので、存分に甘えさせてあげるのがベストだと思います!
お迎えはベビーカー使えませんか?
ベビーカーなら、抱っこをねだったら、すぐできますよね?

おっぱいをねだるなら、あげればいいじゃないですか?

オムツがしたいなら、してあげればいいんです(o^^o)
気が済めば、すぐ言わなくなりますよ^ ^
寧ろ、ママがすすんでグイグイとオムツしてあげる!おっぱい飲むでしょ?ほらほら!と、あえて当てがってみて下さい。
ダメと言われるから反抗するので、逆にこちらからグイグイ勧めて、やだー!もういらないー!と嫌がれば成功だと思います(o^^o)

否定すれば子供も傷つきますから…

(๑˃̵ᴗ˂̵)4kids♡(29)

こんばんは☆

赤ちゃん返りですねー(´;ω;`)
うちも似たような感じです( ; ; )
2番目が7月で4歳、3番目が2歳2ヶ月なのですが4人目がお腹にいる事もあり、ワガママが更に強くなりました(o_o)
ママ怒ってる!!と言って大袈裟に泣いたり、トイレすら付いて来たりママ抱っこしてー!と(>_<)
産まれる前からこんな状態なので産まれてから更に酷くなるの覚悟ですが、なるべく上の子優先にして、赤ちゃんはほぼ放置なんだろうなと(^^;)
怒っても何しても余計に泣きわめくので、ギューっと抱きしめてあげる事にしたらだいぶ落ち着きましたよ^ ^

キャラメルラスク

お返事遅くなりすみません!
ご意見を参考に上の子を優先してなるべく言うことを聞くようにしてあげたら大分落ち着いてきました❗️
赤ちゃんのこともたまにナデナデしたり話しかけたりお姉ちゃんらしさが、出てきました!ありがとうございます💕🤗