
友人から北海道で結婚式をするかもと連絡があり、交通費や宿代、祝儀が苦しい。過去に交通費を出したが受け取られず、金銭的に困難。旦那も困っている。
遠方に住む友人から結婚式をするかもという連絡が来ました!😥
私は山梨県に住んでいる結婚して1年ちょっとの22歳です。
その友人は現在北海道に住んでいて北海道で結婚式をするらしいです。
私は結婚してからそんなに裕福には暮らせていないので正直北海道の交通費と宿代、祝儀を出すのがものすごく苦しいです💦
私の結婚式の時はその友人は実家に帰省を兼ねて来たので宿代はかかっておりません。
私は去年結婚式を山梨と北海道の大体中間地点辺りで挙げたのですが、その際
遠いから無理はして来ないでね!交通費出すよ!と行ったのですが、交通費を受け取ってもらえませんでした。
やはり結婚式に来てもらったからには行かないといけないですよね💦
旦那からは
来てもらったからには絶対に断れないけど、かなり金銭的に痛すぎる。
と言われました。
- たんそく(4歳5ヶ月, 6歳)

さかな
一般常識的な話だけするなら、金銭的に痛すぎるのはご友人には全く関係のない話なので…行かないといけないと思います。
ただ、あなたとご友人の関係性は全くわからないので金銭的な理由で断れる仲でしたらお話ししてみてもいいかもしれませんね。

退会ユーザー
祝儀貧乏って言われるぐらい痛い出費ですよね(>_>)
わたしは転勤してしまった会社の先輩の式で断るわけにもいかないので東京から大阪に行きました。。
まとまったお金を用意できなかったので、もうこれ以上借りないって旦那と約束してレイクカードローンから10万借りました!
月2千円の返済でした!

にゃー
来てもらったのであれば出席するのは普通かなーと思います!
どうしても厳しいようであれば、妊娠しているので…とかでお断りしてはどうですか?
でも、その場合は電報を送ったり、お祝いを送ったりしたほうがいいと思います!!
-
にゃー
ごめんなさい!勘違いしていました😓お子さんいらっしゃらなかったんですね💦気分を害されていたらすいません💦
お車代など出るのかを聞くのはどうかと思うので、出ないものとして出席を考えた方がいいと思います!- 6月15日
-
たんそく
大丈夫ですよ😌
そうですね!
それは当てにしないようにしますっ
ありがとうございます😊✨- 6月15日

ママリ
行かないといけないと思いますが、仲が良くて何でも話せる間柄でしたら腹を割って話してみるのもどうでしょう🤔
ちなみに北海道在住ですが、北海道の結婚式はほとんど会費制で15,000〜18,000円くらいの相場だと思います。
親戚とか、よっっっぽど仲良くなければ会費以外にご祝儀はあまりやりとりしない文化です。
お友達は交通費受け取ってもらえなかったとのことですが、帰省を兼ねていたようですし、今回は宿泊交通費を出してもらえるならありがたく受け取って、結婚祝いでちょっとしたプレゼントを渡すくらいで良い気がします!
それなりに交通費を出してもらえるなら思ってらっしゃるほどの出費にはならないのかなーと思いました。

haru
北海道在住です。相手の方も遠方から交通費負担で来てくれてるのであれば、やはり出席すべきかな~と思います!北海道なのでだいたいは18000円未満の会費制かなと思うのですが、交通費は痛いですよね💦
遠方からなので宿泊費はだいたいの方は当日分は負担してくれますが、人それぞれなので、もし聞けるのであれば確認してみてください😃✨
もし、どうしても出席が厳しい状況であれば御祝儀と電報を送ってみるのもひとつの手だとは思いますが、来てくれるのがやっぱり一番嬉しいですよね😄💓

退会ユーザー
私はお恥ずかしながら遠方の友達の結婚式に行ってないです😞💦
その時は私の結婚間際でいろいろと出費が多く、またお車代と宿泊代が出なかったんです。なので交通費、宿泊代、祝儀、ヘアセット代、しかも大型連休でとても交通費高い時期…20万くらいかかりそうで断念しました。そのときら外せない仕事の勉強会と嘘をついてしまいました…なのでお祝いは送りました!聞きづらいかもしれませんが、交通費や宿泊代の有無を聞いた方がよさそうです💦

サチ
友人との今後の関係性の問題ですよね。痛すぎる出費として悩むなら、出席せずにご祝儀を電報で郵送したらいいかなと思います。
来ていただいたとき、お車代、友人からお断りされたとのこと。感覚の問題なのでなんともですが、出席したときお車代貰えるとは思わない方がいいかな、と思いました。
今後も仲が続くようなら、直接会う機会はいくらでもあります。そのとき、あの時出席できなかったなぁ、と悔やむなら実家にお金を借りるなどして出席するのもありだと思います。

ゆうママ
北海道の結婚式は会費制で御祝儀は親戚とかよほど近しい人くらいしか出しません。
お友達とかなら物をプレゼントしたりしますねー!
それでも交通費や宿泊代は痛いですよね…

さいとうはじめ
他の方もおっしゃるように、北海道は会費制での結婚式が多いです。もし会費制ならお祝儀はなくてもマナー違反にはならないです。
それでも何人かは5千〜一万程度のご祝儀をあげたりしてます。
ちなみに私もお祝儀頂いたり差し上げたりしました。
祝儀を出すにしても、友人へのご祝儀の相場を考えたら少しリーズナブルですよ。
宿泊代や交通費はかさみますが、私は自分の結婚式に呼んだ方なら行きますね。なかなか会える機会もないですし。
どうしてもという場合であればお子様を連れての移動が大変とか理由をつけて断るのも、ありだと思います。
私の友人も道内で挙式でしたが、距離がありすぎて(なにせ北海道ですから!笑)宿泊代払ってくれたり車代出してくれたりしました!
-
さいとうはじめ
すみません!お子様いらっしゃらなかったのですよね、勘違いしてしまいました汗
何か用事があると理由をつけて断るのもありだと思います。- 6月14日
-
たんそく
大丈夫ですよ☺️
ありがとうございますっ!🙇♀️- 6月14日
コメント