
両家の祖父母の格差について質問です。もうすぐ2歳になる男の子を育てて…
両家の祖父母の格差について質問です。もうすぐ2歳になる男の子を育ててます。
夫の両親(息子にとっては祖父母)は、誕生日、クリスマス、こどもの日など行事ごとに結構高価なおもちゃをプレゼントしてくれます。
また、2ヶ月に1度ほど遊びに行く度に子供用のお菓子をたくさんプレゼントしてくれたり、何かと孫に尽くします。
一方、私の実家は昔から経済的に余裕がなく、基本的にはあまり孫に何か買うことはありません。
何とか誕生日とクリスマスだけはプレゼントしておかないと言って、買ってくれました。
私としては実家が裕福でないことは重々承知なので、いろいろ買ってほしいという願望は元々ないのですが、夫は孫に対して何もしない私の両親をよく思ってないように感じます。こどもの日には、夫の両親からはプレゼントが届いたのですが、私の両親からは何も届かないねーと嫌味を言われました。
最近では、義実家からプレゼントをもらう度に肩身が狭くなる思いがします。
同じ境遇の方はいらっしゃいますか?またこの境遇をどんな風に考えてますか?
- そら24(8歳)

ライナー
高価なおもちゃがお子さんにとっていいものだけとは限りませんけどね😅
毎回子供に好きなものプレゼントしてたらわがままな子供になっちゃいます。
誕生日とクリスマスで十分いいですよ✨

どきんちゃん。
うちは逆ですね!
どちらかと言えば、私の両親は何でも買ってくれます!
ですが旦那の両親はそこまで買ってくれず、、買っても中古とかです!
でも、それをよく思わない時はないですね!
やっぱり家庭には色々事情があると思うし、、
むしろ、それを良いと思わない旦那さんもどうかと思います(笑)
少しでも何かしてくれるって事だけでも有難いので感謝してますよ☺️

杏奈
もし私だったら、「できる範囲でやってくれてるから私はそれで嬉しいよー」って言います。
うちは逆でうちの親のほうが日用品からプレゼントまで、それは沢山してくれます。
主人の方は誕生日とか初節句はしてくれましたが、額にすると10分の1より差があるぐらいです。
けれど、各家庭価値観や孫の数、経済力など同じではないので、出来る範囲でやってくれてたら私はとても嬉しいし、ありがたいです。
たまに親から「○○(主人)の方は無いの?」と言われることがありますが、そのときも「遊びに行ったときはしてくれるし、出来る範囲でやってくれてるよ!」と言っています!
逆にお金あるのに一切感心ないほうが悲しい💦

●
プレゼントとか、お菓子くれたりとかって、あげる側の経済的な事情や、気持ちの問題ですからね。😅
もらったらありがたく受け取っておけばいいし、もらえない事に文句言ってはダメだと思います…😰
旦那さんの両親は、あげたいからあげているだけの事であって、妻の両親から「もらえないんだね〜」とか言ってたら、バチ当たると思います😰🤚🏻
それはもらう側として、言ってはいけないと思いますよ💦
いつか旦那さんがあげる立場にならないと、理解できないんでしょうね…😭

いちごユウナ
プレゼントは高ければいいって訳ではないですからねー😀うちの親はダンボールで作った家を娘に作ってくれたりしましたよ(●❛⃘ᗜ❛⃘●)੭ु⁾⁾気持ちの問題だから気にしたらダメですよ☺️旦那さんに嫌味言われても気にしないでください☺️

amk :)
うちは逆ですよー
私の実家は裕福ではありません。
それに、今月から母方の祖母を実家で引き取ることになったため、余計に負担増です。
ですが、娘の誕生日には食事用の椅子、たくさんのお洋服(バースディの)、餅背負いをするからと招待したときには、サンダルまでくれました。
さらに、なにもいらないと言っていたのに、祝儀まで包んでくれていて、ホントに無理しないでってなりました。
逆に、旦那の親は餅背負いの時に顔合わせ(旦那の兄弟と私の家族が会ったことがなかったので)したんですが、そのときの費用とお祝い含めてと祝儀をくれましたが、それだけでしたよ。
そのときには、誕生日プレゼントはまた持って行くわねー!なんて言ってたくせに、結局持って来ず。
無いなら言うなよってなりました。
私は心では思ってますが、口には出してません。
ですが、旦那はうちの親からもらった食事用の椅子に文句たれたりして腹立ちます。
お前の親はなんかくれたんかよ💢って。スルーしてますが、今度言われたら、私は文句を言います。
もらえるだけありがたいと思えって。
お金にがめついわけではないですが、別にどちらの家も裕福ではないんだから、やれることやってくれたらいいし、別にこっちが催促してるわけじゃないんだから。って考えてます。

ままり
うちも、そんな感じですー!
だけど、うちの両親には子供の面倒みてもらったりしてるからいらないって言ってる〜って伝えてます(笑)
だって、なんだかんだ頼みやすいのは自分の両親だし😂
コメント