会社の人間関係に疲れています。倉庫での仕事中、後輩に過剰な指摘や干渉があり、ストレスを感じています。他の課の人にも手伝ってもらっていたら、さらに干渉されてしまいました。心が折れそうで、境遇を共感してくれる人がいるか不安です。
夜遅くご覧いただきありがとうございます。
突然ですが…もう、会社の人間関係に疲れました。申し訳ありませんが辛口コメントは、お控えください。当方、心の病を持っています。
実は倉庫の仕事なんですが…
この時期忙しいのもあると思いますが、
ある人から今日、散々 仕事に関して色々言われまして…
私よりあとから入社したAさん
関係ないかも知れませんが歳も(大した違いないかも知れませんが)私より年下2歳下なのに…
性格もあるのかもしれませんが私の担当している仕事に関して口を出してきます。
例えば商品Aというものに伝票を置いて(ピッキング)また、その上に商品Bを置いたとします。
それを間違えがないかチェックするのですが
こんな重たい荷物の上にまた荷物を置くなんて
ピッキングのチェックしづらいよ。とか
私は倉庫歴長いのですが(倉庫の仕事しかしたことありません)Aさんは、接客中心の仕事しかしたことがない人らしく…
なのに、色々な事をキツい口調で言ってきます。
忙しいので他の課の人に手伝ってもらったのですが、丁寧にこれは、こういう商品で2箱づつ段ボールに入れるんですよ。と教えながらやっていたんですが、そこにAさんが来て 忙しいんだからそんな説明されても他の課の人なんだから分からないよ。あなたが段ボールにいれてあげればいいでしょ?と…
真面目に今日は、キレました。でも…ここであまり忙しいというのになんだかんだ反論しても
自分がその場にいれなくなるような気がしてきて
反論しませんでした。
でも、家に帰ってから旦那さんにその事を話したら反論した方がいいよ。と言われ…
なので今度からは、大人しい性格ではありますが
勇気を出してちょっと言ってやろうと思いますが…
どうなんでしょうね。私みたいな境遇な方いらっしゃいますか?
先程、同僚に話したら Aさんは美人だし芯の強い人間で皆から一目置かれる存在だと言われて
話になりませんでした。
私だって任された仕事をひとりでこなしているのに…
今、とても心が折れています。
- ちろる(9歳)
コメント
ちゃんはな
言ってやって良いと思います!
Aさん、舐め腐ってますね!
そーまんママ
Aさんタイプの人って仕事できると勘違いしてるんでは?笑
たとえあなたが要領悪かったとしてもそれは覚えていくことであり
そもそも仕事なのにそーゆー上下関係もわからないやつは口だけですね。そーゆーこと言う人で、何を任されても結果を出す!倉庫歴長い!とか、あるならまだわかるけど。全部こなしてから物を言えって感じですね!全然負けないでやってやりましょ!そーゆーやつ1番腹立ちます、ガツンと言って見返してやりましょう。
-
ちろる
そうですね!ありがとう。
- 11月15日
とらきち☆
あとから入ってきたのに、色々うるさい人ですね!
Aさんはこの職場に来てから長いのですか?
言い返したらよいと思いますよ。
言い返さないから調子に乗ってるかもしれないですし。
やってみないとわからないことってあるから、じゃあAさん代わりにしてくださいよ!くらい言ってもよいと思います。
それでAさんのやり方の方がよければまた変わってくるけど…
やってもない人に言われたくないですよね!
-
ちろる
私は来年の1月でやっと1年たちます。Aさんは、まだやっと半年しかたってないです。そうですよね!私がやってる仕事、例えば私が病欠とか用事があって休むと誰も手をつけないでその仕事放置しておくんですよ。要するに私がいないと誰も私の担当の仕事のやり方わからないんですよ。だったら、わからないくせに文句言ってくるなって言う感じですよね!
- 11月14日
Barbara21
文面からあなたがAさんの事を見下してるのが伝わってきます。Aさんが言ってる事は少しも正しくないのですか?仕事のやり方は人それぞれ、Aさんの意見もあればあなたのやり方もあるはず。
だからそんな、言ってやろうだなんて喧嘩腰にならず、意見交換のつもりで冷静に対話したらいいと思いますよ。気持ちをリセットして関わってみたらAさんの意見に納得できたりするかもしれないし。
-
ちろる
そうですね。確かに他の課の人だから説明されてもわからないかもしれませんが…
意見交換のつもりで冷静に言ってみようと思います。- 11月14日
y.m
私なら言わせたい人には言わせときます。
わたしも、そうゆう経験ありますが不快になるならあまり関わらないようにした方が姫さんの為にもいいと思いますよ!
人それぞれ意見はあるし、やり方も違うと思うので、言わせといて自分のやり方でやっちゃいます。
相手にしてたら、自分が疲れちゃいますよー(/ _ ; )
ちなみに、私は自分の意見として相手に伝えたつもりが、ややこしくなり周りに陰口を言われ避けられ職場に行くのも嫌になってしまったので、言いたい人には言わせとくのが一番です!
-
ちろる
そうですね!言わせたい人には言わせておけばいいですよね。
- 11月15日
∞まぁみん∞
あとから入社とか年下とかはちょっと今は関係ないかなと思いました。
多分その人の性格なんですよね。
前職は関係ないかと思います。
私ならですが、反論という形で喧嘩みたいになるのではなく自分の思ったことはきちんと伝えます。
あなたがやればというのは、そんなことしてたら進まないなどいうと思います。
Aさんはそこに関わってる人でなければ関係ないで済ませますけどね。
言ってやろうでなくて思ったことは意見としていったほうがいいかもですね。
-
ちろる
性格もあるでしょうね!
冷静に対処します。- 11月15日
退会ユーザー
深く考えすぎなのでは??
私はどちらかというとAさんタイプです。
きっとAさんからすれば、姫さん要領悪いんじゃないですか?
仕事に2歳差の年齢は関係ないでしょう。年上、年下とか気にしてる方が仕事やりづらいです。上司と部下ならわかりますよ!
あと姫さんはAさんの一言一言が気になるのかもしれませんが、Aさんは全く気にしてないと思います。
-
ちろる
そうですね。深く考え過ぎてるかもしれません。
- 11月15日
ハナナ☆ミ
姫さんのほうが倉庫の仕事が長い、Aさんは接客業しかしていない、だから姫さんのほうが仕事が出来てAさんのほうは劣る……わけではないので。
仕事って、経験も勿論大事ですけど要領ってありますからね。
なにか姫さんは卑屈になってしまってるように見受けられます。
その業務を効率的に遂行するにはどの方法が最善かを考えるべきです。
「今度からはちょっと言ってやろうと…」というのも違うかなーと。
Aさんの言ってることをはなから否定して聞き入れようとしていないような……
何か言われて傷ついたり悔しい気持ちは分かりますが、個人的感情は置いといて、仕事としてどうするのが一番なのか考えてみてくださいね。
それでどうしても納得いかないなら、上司か先輩にあたる人を交えて話すべきです。
「ちょっと言ってやる」なんて、感情ぶつけるのは単に相手を傷つけてやろう、という背景しか見えません…
-
ちろる
そうですね。深く考え過ぎてるかもです。
- 11月15日
りょうちゃんママ
恐らくですが
忙しいから手伝ってもらった人に説明してる
でもAさんからしたらそれが時間がかかっているように見えた
だからそんな感じに言われた
今まで溜まってたストレスが爆発した
のかなと。
あとAさんは何か役所ついてるんですか?
いちいち口出してくるってことはまとめ役とかなのかなーと思いまして。
そうじゃないならこういう意見言える自分は素敵とかかなーと。
(すみません。性格悪くて∑(゚Д゚))
あと経験からしてAさんみたいなタイプの人って言い返したらその倍やっかいになったりしますよ∑(゚Д゚)
なのではーいーすみませーん
ってくらいでスルーがいいですよ。
もしくは上司などに話して色々言われてしんどいってことを伝えた方がいいかなと思います。
同僚の方が一目置かれる存在って言ってるわけですし芯が強いなら尚更。
旦那さんに愚痴を聞いてもらいましょう( ^ω^ )
-
ちろる
そうですね。旦那に聞いてもらいます!
ありがとう- 11月15日
草組
あとから来たくせに生意気な。って思っちゃいますよね( ´•௰•`)
わたしの前職場にも似たような人がいて新人なんだから黙って任せた仕事だけやればいいのに(・д・)っていつも思ってました。
入って間もないのにそこまで言える人も珍しいなって率直に思いました。
でも周りの人の評価が悪くないのもそのAさんの性格が職場になじむための世渡り術なのかもしれませんね。
なのでそれは否定しても仕方ないと思います。
ヤキモチ焼いてしまっているように見受けられました。
解決策としてはもちろん直接意見をするのもありですが、ただ無駄な衝突を生むだけです。
相手にも仕事をしている立場のプライドがあるので。
私の時は直属の上司に相手との間に入ってもらい話を聞いてもらいました。
お互い感情的になっては意味が無いので客観的な話を聞いてくれるポジションの方を置きました。
どうしても我慢出来なくて直に反論するっていう場合の話ですが。
仕事を始めてしまえば年季は関係なくなります。
日が浅くてもさくさく要領よくこなすAさんのような方はいます。
姫さんの教え方も丁寧でいいと思います。
ただ、その時の状況で教え方を変える必要がある場合もあります。
とくに忙しい職場なら尚更。
長く務めていて丁寧に教えて作業をする姫さんをAさんのような方から見たら感覚でどんどん仕事を進めるタイプのAさんには許せなかったんでしょう。
姫さんのステップアップのためにも一度Aさんの作業する姿を観察してみて盗めるとこを盗むのも手だと思いますよ♪
わたしも話し合いをした相手から学ぶものも正直ありました。苦笑
それは素直に受け入れ自分のものにしました。
それをすることでほかの同僚の方も姫さんを見る目も変わると思いますよ!
そんなはっきりしたサンプルさんがいるなら肩の力抜いて盗めるものは盗まなくては!
長くなりましたが年上だし!って思うのであれば無視、直訴以外の大人な対応でやり過ごしましょう♪
-
ちろる
そうですね。大人な態度で冷静に対処します。ありがとう。
- 11月15日
ももきち♡
私は、、Aさんタイプで
思ったこと年関係なく
言っちゃいます。。(。-_-。)
自分の悪いところって
分かってるんですが。。。
そーゆー人は、無視が
1番と思います!
何言われても、聞こえないふり。
↑こんなことされたら
いらついちゃうけど、、
落ち込みも半端ないです。
姫さんは、言えないタイプだと
思うので。。存在無視が1番。
-
ちろる
そうですね。無視するのもありですね。
- 11月15日
歌う犬
どっちにもマイナス点はあると思います。
姫さんは確かに要領が悪かったかも知れないです。
でも本人に直接言うのは角が発ちますので上司に相談すべきかと。
「温故知新」と「見返す」って言葉を忘れないで欲しいです。
Aさんは非常識。
他の方が仰るように年齢や社歴や前職は関係ない。...んでしょうけど!
でも社会人だったら立場を弁えなければいけないのも当然ですから、先輩に指図するのは大きな間違いですね‼
言うんだったら提案程度に...とか。
まあ上司に提案するのが筋ってもんでしょうが。。。。
ちなみに私も心の病で通院してて、未遂の経験が有りますけどね...
ちろる
ですよね。会社で揉めるのもなんかなー?と思って大人な態度取ってきたけど、もう我慢はできません。
今度から反論します。
まじで腹立ちますよね!