 
      
      子供との接し方について相談したいです。
子供とこれからどう接していけばいいでしょうか。。
先日の出来事です。
1歳の誕生日を迎えました。
すごくおめでたい特別な日。
なのにすごくぐずぐずで。。
私がすごく短気なので、ダメだと分かっているのに普段からちょっとした事ですぐ、もう!とか、なら勝手にして!とか、怒鳴ってしまったり、お世話する時も無言になってしまう事があります。。
最近ばぁばやパパと触れ合う時間が多くて、すごくお利口さんで、お昼寝の寝かしつけも2人だとすんなりで...でも私だと時間かかるしぐずるし、その事にもイライラしちゃってて、誕生日の日にもぐずぐず言いつづける娘に、もう知らない!勝手にしろ!って怒鳴ってしまい、こっちに泣きながらハイハイで近づいて来てたのも無視して、しばらく泣かせたまま別の部屋で洗濯など用事をして放置してしまいました。
20分以上経ってたような気がします。。
鳴き声はずっと聞こえていました。
ずっとドアの方をむいてベビーフェンスに捕まって泣いてたようです。
途中何度か鳴き方が弱くなり、その時も、もしかしたら疲れて寝るんじゃないか(セルフねんねできないので、できるようになるんじゃないか)なんて思ってしまったり。。
でも結局また、振り絞るような声で鳴き続け...泣き止む気配がないので部屋に戻って、でも抱っこでなだめるわけでもなく、ベットに横にし添い乳で寝かしつけました。。
寝顔を見ると本当に可愛いしごめんねって思うのに、なんでまたすぐイライラしちゃうのかな。。
毎回反省するのに繰り返しちゃって、さすがに嫌われてると思います。
よくママには甘えるからぐずぐず言うんだよって聞きますが、そうとは思えません。
もっと小さい時から同じような事をしてもパパやばぁばにだけケラケラ笑ったりご機嫌だったり寝かしつけもすんなりだったので、ずっとママとしての自信もなく、でも夜中もずっと起こされ昼間もぐずぐずでしんどくて。。
1歳ならもうだいぶ言葉も理解してたり覚えたりするものですかね。。
せっかくの誕生日にこんな辛い思いさせられて、トラウマとかになっちゃうかな。。
ますます嫌われただろうな。。
それでも夜眠たくなった時はパパじゃダメでママって泣きながら手を伸ばして来てくれます。。
これからどう接していけば、取り戻す事ができるでしょうか。
こんな母親私だけですよね。。
- ぴぃ☺︎(6歳, 8歳)
 
            退会ユーザー
うちも悩んでます。大変ですよね。。
 
            退会ユーザー
私も短気ですぐ怒ってしまうし、無言でオムツ替えたりしてます😭
私以外の家族は娘に怒ったりしないし、ママ嫌いって思われてたらどうしようと思います💦
1歳だとまだ話せないけど言葉は少しずつ理解してるらしいので、いつも怒っててごめんね〜大好きだよ〜ってよく言ってます😅
 
            コユテク
ママがしんどいから、子供もくずるんだと思います。
なぜか時間のない時や焦ってる時は、子供に手がかかる(--;)
お世話や対応が違うんでしょうね~⤵️
不思議です。
しんどい時はまわりに頼って、ママが気持ちもゲンキになることが先決かと思います。
 
            ゆうり
私の息子もパパっこで私が抱くとイヤイヤします。旦那曰く怒るからと言われました。旦那は可愛がるだけでイライラすることもないですし外にでたら暑いからって抱っこしてくれず8キロになる息子を抱いてオムツやミルクの入った鞄を持っているのに早く歩けなど涼しいところはベビーカー!いつも抱いてくれない!この前はさらに買い物した袋まで持ってました。疲れてたらイライラします。怒られない人を好きになるんだなと思いました。でもミルクと寝るのは私じゃないと無理みたいです。旦那が眠くてグズグスしてきたと私に渡します。
- 
                                    ぴぃ☺︎ なんだか良いとこ取りをされている ように感じちゃいますよね。。 
 これから先、うちのパパももっと甘やかしていきそうで不安です。
 そのうちママあっち行ってとか言われるんだろうな..- 6月13日
 
- 
                                    ゆうり 私もそうなりそうで怖いですイヤですね、怒らない人はいいとこどりで・・・ - 6月13日
 
 
            ちゃ
旦那さんとかに1日預けてひとりでリフレッシュしてみてはどうでしょうか?😊
好きなものを食べたり飲んだり、映画を見たりお買い物したり・・そうすることで気持ちに余裕ができるかなと思います☺️
うちも同じようなことで悩んでて、まずは朝までしっかり寝てくれるように断乳しました(*^^*)
びっくりするくらい熟睡してくれるので助かってます😊
 
            モモ
お母さんのことを一番信頼してるから自我が芽生えてるんだと思いますよ😊
いちいち気にしてたらきりが無いと思ったので危険だと思ったことには怒りますが、それ以外のことはまぁいっかーで済ませてたら不思議と娘も言う事聞くようになりました😊
子供は結局はお母さんが一番大好きなんですよ👩️💓
あまり自分を責めないであげてください🌈
- 
                                    モモ すみませんm(_ _)m 
 投稿日を見ずにコメントしてしまいました^^;- 10月14日
 
- 
                                    ぴぃ☺︎ いえいえ、ありがとうございます! 
 あれからもっと嫌々が酷くなり、相変わらずイライラしてしまう事が多く、毎日自己嫌悪の連続です。。
 今日も寝ぐずりが酷く、寝れないならしばらく泣かせとこうと途中から抱っこもせずに様子を見てました。。
 旦那が見かねて抱っこして、余計に泣いて、私の方にすり寄ってくる娘にも、どうせ私が抱っこしても泣くから...と抱っこせずにいたので、旦那が呆れていました。
 でも、パパってずるいですよね。
 娘とは遊んでくれるけど、自分の所に来た時とかテレビ見てない時だったりとか...携帯ゲームやるならその間に洗い物してよ(私は娘のご飯中)、とか、パパの前ではお利口さんだからそんないつも娘に優しくできるだけじゃん、とか旦那にもイライラしてしまいます😭- 10月14日
 
- 
                                    モモ 
 
 そうなんですね😢子育ては
 何歳になっても大変ですよね😔
 
 旦那さんへの気持ちすごくわかります😵
 うちの旦那は夜に仕事なので生活が
 真逆なので週に1回の休みに子供と
 遊んでくれるのですが
 子供がご飯進まなかったりすると
 〝ママのご飯美味しく無いの〜?〟
 とか平気で言ってきたり
 相手はふざけていってるつもりでも
 こっちからしたらカチンと来ちゃいます😂
 
 赤ちゃん👶だった時も
 うんちしたとなれば
 〝ママ〜、うんち出たよ〜〟
 いや、取り替えてよ😔
 
 しまいには何も頼らないことにしました。笑
 
 一日中旦那と子供2人きりで
 居てみてほしいですよね☝️
 1日じゃ足りないけど…- 10月14日
 
- 
                                    ぴぃ☺︎ 子供を産んで、改めて本当に世の中のお母さん達はすごいなって思いました。 
 不器用でうまくできないし、ちょっとした事ですぐイライラしてしまう自分にも腹が立ちます。。
 
 旦那さん、それはひどいですね!
 うちはオムツとかやってはくれるんですが、やっぱり気がつかない事が多いんですよね💨
 の癖に、出かけた時や友人や親の前だと進んでやろうとする。
 ご飯たべさすのもそうです。
 いいとこ取りされて腹立つ!そしてパパっ子だから余計にイライラ😭
 
 子供と一緒だと、時間見つけて家事したり出かける用意だってできる時にササっと済ませたいのに、旦那はギリギリまで用意しない、時間があればテレビかゲーム。
 朝も起きて娘のオムツも変えずに抱っこ(自分の足の上に座らせてEテレ見せる)その間私は皆のご飯の用意...
 
 本当、変わって欲しいですよね!
 そして娘の世話だけじゃなくてちゃんと家の事もしてくれって思っちゃいます。- 10月14日
 
 
   
  
コメント