
コメント

もん♪
旦那さんのご両親は何て言われてますか?私も息子と一緒に主人の方の親戚の葬儀に2回ほど出席しましたが、動き回るので 私が妊婦だということもありますが、主人がみたり、主人の母が見てくれてたりしました。
ダノンママさんの場合、法事なので、お葬式のようにはかしこまらなくていいとは思いますが、赤ちゃんがまだ小さいですし、大変だと思うので まずはご主人やご主人のご家族の方に相談されてみた方がいいですよ(>_<)
無理をしたら産後の体に響きますしね💦

ぴの
実家から近い場所ですか?
私なら、もしお子さんの様子でずっとは参加できないとしても顔は出すかなぁと思います。
実際子連れで法事は何度も行っていますが、子供が暴れる時は外に出て、お焼香の時だけ旦那と交代したりしましたよ!
喪主はお義父さんですかね?
遠くて難しい場合は事前に相談するなり旦那様だけ参加することを一言ことわっておけばいいのかなとも思います。
祖父の一周忌の時にいとこ家族が子供がいるとの理由で来なくて、夫婦どちらかだけでもくればいいのに薄情だな〜と思いました😨💦
その人たちは事情でお葬式にも来れてなかったので余計にそう思ってしまったんですけどね💦
-
おもちもちもち
お返事ありがとうございます!実家から近いです。
喪主は旦那の叔父です。親戚で子供のがいるのはうちだけなのでさわぐと目立ってしまって💦旦那に叔父にちょろっめ聞いて見ようと思います💦- 6月12日

みぃ
義両親に相談するのが一番だと思います😅
いとこの子供が2歳で自由人なので、お経の途中でうろうろしたり声を出したりしてました(笑)
捕まえに行くと奇声を発し、断固拒否😅
お坊さんに自由にさせていいよー😄
と言われ、明らかに入っちゃダメなところ以外は放置でした😅
親族一同あいつは自由人だからな(笑)くらいでしたが、気を使う間柄の人がいると厳しいかもしれません😂
おもちもちもち
お返事ありがとうございます!旦那の義父は他界しており義母にはまだ相談してないです💦まずは相談してみようかと思います!