※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akonin
子育て・グッズ

バリウム検査後、急に授乳を止められた4ヶ月の赤ちゃんに対処する方法について不安です。授乳以外で泣き止まない子供で、どうすればいいでしょうか?

今日がん検診でバリウムと下剤を飲んだら、その後に「今日1日おっぱいをあげないでください」と言われました😰

何も知らずに検診を受けてしまった自分が悪いのですが、午前中まで欲しがる時に欲しいだけおっぱいを飲ませていただけに、4ヶ月の娘からいきなりおっぱいを取り上げる形になってしまいものすごく不安です。(今は寝てます)

最近、自己主張が激しく、一度泣き出したらおっぱい以外で泣き止ませられたことがないので、なおさら不安…

こうなったら、娘がおっぱい欲しいと泣き叫ぶのに付き合うしかないのでしょうか?
あー、こんなことになるとは😭

コメント

ちゅる(29)

おっぱいあげたらダメなら
付き合うしかないですね😢
それか、お茶とかで紛らわせるか🤔
そういう日もあるし
しかたないですよ(^^)
泣くことで肺も鍛えられるし!(笑)

  • akonin

    akonin


    ありがとうございますm(_ _)m
    親子ともにこの試練を乗り切るしかないですね…
    泣くと肺が鍛えられるんですね。前向きなコメント、感謝です😆

    • 6月12日
mami

それは不安ですね(T_T)
私の娘も最近自我が出てきて普段おっぱいで泣き止ませたり、寝かしつけしてます。

でも泣いたらおっぱいっていう流れを作るのもよくないと聞くので、これを機に泣き止ませ方が見つかるといいですよね😖✨

最近、おっぱい欲しがって泣きわめく娘を旦那が一生懸命スクワットしたり高い高い(気をつけながら)したり、ビニール袋をガサガサしたり、、色々して泣き止ませてくれたことがありました。泣き疲れて寝ちゃうってこともあると思います。

考えただけでも大変ですが、一緒に頑張りましょう!私も頑張ります!

  • akonin

    akonin


    そうですね、じつは、常々おっぱいに頼り切ってることに多少の不安は感じてました。なので、この機会に娘との新たな接し方を見つけられたらと思います!
    旦那様の協力ステキですね😊
    がんばってみます!
    コメント、ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月12日
ななみ

がん検診の受診、えらいですね!
ついつい先延ばしにしてしまうので、私もやらなければと思いました。

おっぱいですが、おしゃぶりとか用意されてみてはどうでしょうか?
完母だと、ゴムの食感が嫌なのか嫌がる子もいるのですが、うちの3人目の子は、大丈夫でした!
1人目、2人目はあまりしてくれませんでした。
ダイソーにも売っているので、気軽に購入してみても^ ^

  • akonin

    akonin


    ありがとうございます!
    おしゃぶり、以前やってみたけど口から出してしまいました😓
    でも、もしかしたら今回はくわえてくれるかもなので、早速用意しました!

    • 6月12日