※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
panda
ココロ・悩み

3歳の子供が喋り出す気配がなく、言葉を理解できない様子で心配しています。幼稚園の面接や検診がありますが、話すようになる時期について不安です。

もうすぐ3歳なのに喋り出す気配がありません。
〇〇持ってきてや片付けての意味はわかりますがお名前なんですか?と聞いてもオウム返して名前の意味をわかってないかんじです。
色なども教えてますがよく間違えます💦
二語パパこっち、ねぇこれなどは言いますがあとは聞き取れず宇宙語です。
喋れない分他で頑張ろうと思いオムツも外れましたが今年幼稚園の面接や三歳児検診があり心配で気が気じゃありません。
言葉を教えても覚えてくれないのでイライラしてしまい本当に最悪な母親です
3歳過ぎたら話すようになるのでしょうか?

コメント

いちごまま

あまり気にすることないですよ(*^^*)
って言っても気になりますよね。。
障害??とか思ってしまうこともあるとは思いますが、まだこの世に出てきて三年です!
もう少し見守ってあげたらいいと思います!!

個人差はありますし、大人になって喋れない人なんていないですし、達者なのもイライラしますよ\(^o^)/(笑)憎たらしいです!!(笑)

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね。
    まだ3年しか経ってないのにイライラして怒ってしまって最低です💦

    たしかに大人になって話せない人なんかいないですもんね✨
    私も早く達者になって憎たらしい言葉聞きたいです(笑)

    • 6月12日
ままん

うちの長男が遅かったです。
もう12歳なので細かくは覚えてませんが、年少の時にやっと他人と会話が成り立つようになりました。なので3歳過ぎですね。
それまでママにはなんとか通じる?ママだから汲み取れるだけ…みたいな感じです。

でも大丈夫なんですよ。話せるようになるので。今じゃ口悪いですが、殴りたくなるくらい腹立つ事言います。笑

私がしていた事は、沢山の本を読む(指差しながらこれが○○だねーとか)ゆっくりハッキリ話す、教えよう話させようと強要しない、間違えてもバカにしない、怒らない。です。でもこれだけしても、会話が成り立ったのは3歳過ぎ😅
弟は2歳前でペラペラ会話して歌も歌ってました。
男の子でもこれだけ違いますからね、個性としか言いようがないのかなと。

でもママが不安なら療育的な所へ行ってみてもいいと思います✨
うちはこんなんだったよー💡て事でコメントさせてもらいましたm(_ _)m

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    うちが今まさにそんなかんじで、親だからわかる事が多いです💦

    話させようといろいろ強要させたり怒ったりしてしまってました。
    それがいけなかったですね💦
    個人差もあるので今からはゆっくり様子をみようと思います😭

    不安はあるので専門のとこに一度相談してみようと思ってます✨
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
ちゃんま

2歳の子なら全然大丈夫だと思いますよ!
意味は少し分かってるようなので!

保育園とか行くようになると驚くほど喋りますよ👌
4歳児クラスにもまだ少しお話しできない子がいるので焦らなくて大丈夫だと思いますよ👌👌

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    大丈夫ですかね💦

    来年から幼稚園で10月に面接なのでなにも答えられなかったらと思うと焦ってイライラしてしまいます。
    個人差もありますもんね😢
    もう少し様子を見てみます!

    • 6月12日
ママ

言葉の教室など通ってみてはどうですか?
お住まいの地域の発達支援センターに
言語専門の先生がいると思うので
相談なども受け入れてくれると思いますよ😊

言葉が話せるとコミュニケーションの幅が広がりますし
親としては他のお子さんと比べてしまい
不安になりますよね!

うちの子も遅いので
再来週、予約しました!

オムツ取れてるなんてスゴい!
うちなんてオムツも取れてないですよ🤣

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    通おうと考えていたのですが田舎でして運転ができないので遠過ぎて諦めました💦
    心配なので発達支援センター調べて問い合わせてみます!
    プレ保育には通わせているのですが時間も短く刺激になっていればいいのですが。

    近くに同い年の子がいるので比べたくなくても比べてしまいます。
    私も早めに調べて予約取りたいと思います😭
    オムツは喋れない分頑張ろうと必死にやりすぎて子供にはかわいそうな思いをさせてしまいました💦

    • 6月12日
かえる

甥っ子は3歳になったら急に話すようになったと言ってましたよ✨
ただ一歳半から言葉の教室?みたいな療育にゆるーく通ったと行っていました😓
あと2歳から保育園にも通いだしたのが良かったのかもと言っていましたので、色々積み重ねやきっかけがあったのだと思います。
お子さんもきっと何かがきっかけとなり急に話し始めるかなと思います😊✨

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    言葉の教室や保育園で刺激を受けた方がいいんですね💦
    考えてはいたんですがズルズルここまで来てしまいました😭
    きっかけがあると信じて待ってみます!

    • 6月12日
  • かえる

    かえる

    妊娠中とのことですし、無理なさらず😊✨
    甥っ子は一歳半検診で療育に通ってみたら?と進められたそうです。
    難しく考えずに、遊びに行く。という間隔で顔出していたそうですが、保育園が始まってからは連れていく機会も少なくなり、保育園の方で急に話し始めたそうです😓
    お子さんのスイッチがどこで入るか。ってのは誰にもわからないので☺️
    色々なきっかけ?を作ってあげたり、機会を与えてもよいのかなと思いました😊✨
    男の子は特に話し始めるのに差があると聞きますし、ゆるーく今後も進めていかれてもよいかと思います✨

    • 6月12日
初めてのママリ

うちはあと4か月くらいで3歳になる娘がいます。同じように喋りだす気配がなく、名前も言えません。
親だから聞き取れる言葉が多いと思います
心配で仕方ないです😢😢

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    気配がないと心配になりますよね💦
    来年幼稚園で今年面接があるので、名前は言えるようになってほしいのですがなかなか。

    わかります!!
    親だから聞き取れますが他の人からしたら??ってかんじが多いです😭

    • 6月12日
碧冬

うちの息子も言葉がおそかったので発達検査受けました!
意思疎通ができるのであればあとは言葉を引き出すサポートをすれば一気に喋り出すタイプだと思います! 😊
ただ周りはきっと大丈夫だよ、としか言えないです💦
私個人的には毎日接しているママが判断するしかないと思いますがモヤモヤしてストレスになるくらいなら発達検査を受けて教室を探すのが1番だと思います。 結果がどうであれ幼稚園なども考えるのであれば早い方がその後のサポートもしやすいです。
教室通うには受給者証が必要なので保健センターに面談予約するとスムーズです!面談や受給者証の発行は時間かかります💦

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    いろいろタイプがあるのですね😳

    保健センターで面談してもらい保健センターの方に判断してもらい受給者証を発行してもらうってことですか?
    受給者証をもらえないと教室には通えないんですかね😨?

    • 6月12日
  • 碧冬

    碧冬

    保健センターで発達検査が受けられる機関への紹介状を書いてもらえます。受給者証はだいたいの施設が必要になります。まずは通所する施設を決めてから役所に申請になります。申請する際や施設を決める際に発達検査の結果書類が必要です。
    住む地域で仕組みが違うかもしれませんが大まかには一緒だと思います。

    • 6月12日
ポチ。

めちゃくちゃわかります。
教えてるのに喋ってくれないイライラ…。うちの子も全然喋れません😢
2語もやっとこの1ヶ月で、ママねんね、ママあっち、〇〇あった、がやっと言えたくらいです😢
他はオリジナルの発音すぎて…
月1で療育で相談にのってもらってます。
いとこも3歳まで喋れなかったから大丈夫よとは言われてますが…ほんとに喋るようになるのか…😢毎日不安で泣けてきます。

  • panda

    panda

    お返事ありがとうございます!
    うちの子と全く一緒です😭
    他は本当何言ってるのかわからないので心配で心配で。
    療育ではどんな事言われますか?

    私もよく3歳になったら話すようになるよと言われますが2歳になった時は2歳のうちに話すと信じて待ちましたがあっという間にもう3歳になる年で本当に話せるようになるのかと毎日考えてしまいます💦
    周りが普通に話せるだけに悩みます

    • 6月12日
  • ポチ。

    ポチ。

    わかりますわかります😢毎日毎日こっちも頑張って話しかけたり、刺激があるよう色んな場所に連れてったり…

    なんで言えないの?💢と怒鳴ったことも…。
    1歳半、2歳、2歳半…区切りごとに待ってたのですがなかなか成果がです😢やっと、ここ2ヶ月くらいで前より言葉出るようになったものの、オリジナル語すぎて😭
    療育ではとりあえず1ヶ月前よりどれくらい成長してるかで、今のところ今すぐ療育が必要ではなさそうですが、3歳まで待ってみてみようと言われてます。理解力は年相応あるので、うちの子は下の使い方や口の動かし方がよくわからないみたいです💦舌を使うことをするといいみたいです!

    周りがどんどん話す中、息子だけ赤ちゃんみたいで外出るのも億劫になってます😢

    • 6月12日
  • panda

    panda

    毎日話かけてもなかなか変わらずでプレ保育に通わせても変わらずなので余計に心配になりました😭
    私もよく怒ってしまいます。

    やっぱり区切りごとに期待してしまいますよね💦
    うちの子は理解力があるのかもわからないので一度見てもらった方が詳しくわかるかもしれないですね😫
    舌や口の動かし方なども関係あるんですね😳

    わかります!
    うちの子も喋らないし体が小さいのでもうすぐ3歳というとびっくりされます😢

    • 6月12日
ママ

我が子を想うからこそイライラしてしまうんですか?私がそうなんですが、焦ったってなるようにしかならん精神を取り入れ中です。オムツ外れたの凄いじゃないですか!長男やる気なしです( ゚ー゚)

  • panda

    panda

    すいません💦
    下にお返事してしまいました😨

    • 6月12日
panda

お返事ありがとうございます!
そうですね💦
あと幼稚園で意思疎通ができるくらい話せないと入れないかもしれないと説明会で言われ心配してます。
確かに焦ってもこればかりは子供のタイミングですもんね😭
トイレも私が焦って教えて子供にはかわいそうな思いをさせてしまったかもしれません。
妊娠中で2人目が産まれたら今より教えられないかもと焦ってしまっていたので少し休憩して気にしないように生活してみます😊