※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

集団登校がない地域で、お子さんを一人で登校させている方はいますか。新一年生の子どもを付き添っていますが、他の子どもたちは友達ができてお母さんの付き添いが減っているようです。うちの子は恥ずかしがり屋で、友達に声をかけられず一人で登校しています。長期間付き添うことは一般的ではないのでしょうか。

集団登校がない地域で、
お子さん1人で登校してる方いますか?

新一年生で入学してからずっと付き添ってます
皆んなお友達ができてきて、
お母さんたちの付き添いも減ってきたように感じます
最初はたまたまあった近所の一年生の子と行きましたが
奇数になってしまい、うちの子だけその日が初めましてだったので
うまく溶け込めず、それ以来一緒にはいってません
途中、園の友達に会っても声かけて一緒に行こうともしません。
1人で追い越して行ってしまいます。
恥ずかしさから声がかけられないんだと思います
(休みの日にお友達にあうと恥ずかしくて話せないタイプ)

私的には仕事も全然間に合うので付き添いたいと思ってますが
長く付き添われる方ってあんまりいないんでしょうか?

コメント

ママリ

上の子のとき4月いっぱいは登校付き添ってましたね😌
もう来なくていい!1人で行ける!と言われてから、付き添うのをやめました😌

ままり

まだ2日目で今の所上の子が行ってくれてるので1人じゃないのと、私も付き添っているので1人ではないですが、2年生になっても付き添っている人はいるので気にしなくて良いと思います😊
私は体調不良の日や子供たちが来なくていいよと言ってくるまで途中までお見送りするつもりです〜😆
6年生でも毎日途中まで一緒に行っていたお母さんもいたので、ママさんも自分が付き添いたいと思う間は行かれたら良いと思いますよ😊
2年生の途中で近所の人に"そろそろ1人で行けるようにならんとねー"と言われましたが、私が好きでやってるからいいんです〜って思いながら、そうですねー!って返しました😊
何人産んで育てられるか分からない我が子ですからママさんも後悔しないように、やりたいことはやってあげたら良いと思います😊