
コメント

退会ユーザー
お風呂→ミルク→絵本→寝る
の流れを2〜3ヶ月から固定してました!

はるか
わたしのとこは逆で昼寝がなかなか大変です💦
なにが違うんですかね??
わたしも知りたいです😣
-
shikiby
うちの場合、昼寝の時は赤ちゃんの横に私もねっ転がる形にしてます!たまに手を握ったり…
そうすると気付けば寝てます👀昼間はせんべい座布団なのでできますが、夜はベビーベッドなんでできないんですけどね😂💦- 6月11日
-
はるか
わたしのとこは昼も夜もわたしと一緒の布団で寝てるので、いつも添い寝はしてるんですけどね😣
明るいからなのかな〜って思うけどどうなんだろう…
ベビーベッドでセルフ寝んねは憧れです💓
でも大体生後半年までに睡眠のリズムとか眠り方とかしっかり決めておくのがいいと本で読みました!
わたしは半年過ぎまで添い乳してしまってたので添い乳やめるの大変でした😭- 6月11日

m.
うちも昼間はバウンサーとかで勝手に寝てくれるのに夜はダメで昨日からねんトレはじめました…😭
-
shikiby
ねんトレ私も気になってます…!具体的にどういうトレーニングされてますか??👀💦💦
- 6月11日
-
m.
泣かせるねんトレを私はしてます!
ミルク飲んで少し経って、寝室に連れていきオムツを変える→部屋を暗くする→絵本を読む→おやすみ♡と言って部屋から出る。
そのうち泣くと思うので、2~3分して泣き止まなければ2分だけ寝室に行き声かけたりトントンしてまた部屋を出る。をどんどん部屋に入るまでの時間を長くしていき寝るまで寝室と行ったり来たりです!!
ただ、寝室入ってもトントンや頭ナデナデ以外は絶対にしない!!という方法ですね😊
http://benesse.jp/kosodate/201507/20150710-2.html
このサイト参考にしました!!
泣かせないねんトレは寝付くまで隣で泣き声聞いていなければいけなくて、前に1度私が挫折し抱っこしちゃったので、今回はそばにいなければ挫折しにくいだろう!とはじめました😳- 6月12日

まめすけ
うちの子供達は寝る前が一番テンション高くなります🤣 上の子の絵本を読んでる間に下の子はズリバイで徘徊しながら、布団の外で寝落ちしてたり(笑)乳を要求してきたり😊 こっちが寝かそう寝かそうと躍起になるほど、おめめパッチリですよ🤣
セルフで寝てくれるにこしたことはないですが、無理にねんトレとかしなくてもいいと思いますけどね〜🤔 お昼寝でセルフねんねしてくれるなんて、いいお子さんじゃないですか💕
-
shikiby
わかります!寝て欲しいと思ってる時ほど起きてますよね(笑)まめすけさんのお子さんは最後は結局どんな感じで寝るんですか??
- 6月11日
-
まめすけ
息子は添い乳卒業したら、トントンと子守歌でした。たしか7ヶ月の頃からでした。元々、寝たら朝まで寝てくれる子で夜泣きもほぼ無かったので楽でした、、、今は寝る前に大騒ぎですが💢 さすがにもう寝かしつけはいらないです(笑)
娘は、いまのとこ添い乳で寝る率が高いです。こちらも楽ですしね☺️- 6月11日
shikiby
なるほど!うちもお風呂は上がってミルク(足りなそうならおっぱい)、20時過ぎたら暗い部屋へ〜っていうルーティンにしてるんですが……それでもなかなか…😭😭😭💨
退会ユーザー
飲んだらそのまま暗い部屋(うちは間接照明のみがついた寝室)に移動して、寝る前用の本(「おやすみやさい」という本や「おふとんかけたら」という本)を読んでます!
保育園や幼稚園で、行動の区切りや場面の切り替えに絵本などを用いるので、同じ感じでやってます😁