
小学1年生の長男の教育方針について旦那と意見が合わず、習い事について悩んでいます。字が汚いから硬筆や塾を提案されたが、子供の成長を信じている。皆さんは1年生から沢山の習い事をさせていますか?
子供の教育について皆さんはどうしていますか??
小学1年生の長男の教育方針について旦那と意見が合いません‥‥😥
今は火曜日テニス、水曜日プール、金曜日テニスを習っていて来週から月曜日に英語を習う事になりました。
しかし先程 旦那が子供の連絡帳を見て字が汚いから英語何か習わせるより硬筆を習わせたり国語や算数の塾に通わせた方が良いんではないのかと言ってきました‥‥。
字が汚いっても平仮名を覚えたばかりだしそのうちキレイになるのではないかと私は思います。国語や算数の塾に行かせるとなると平日は全て習い事で埋まってしまうから遊ぶ時間もなく可哀想に思います。お金もかかるし‥‥
皆さんは小学1年生からそんな沢山の習い事させてますか??
- MIUMIU(8歳, 13歳)
コメント

あまじ
させてません。(^_^;)
下が産まれたのもあり、習い事は小学校に入るタイミングで更新しませんでした。
それまでは、週一のめばえと月2回くらいの体操教室でした。
学校に入学して少し落ち着いたので公文でもさせようと思ってます。
あとは体を使うスポーツプールを検討してます。
公文が火曜金曜
プールが土曜
週3つでも親子共々負担かな…とも思ってる程です。
MIUMIU
お返事ありがとうございます🤗
やっぱり毎日習い事って大変ですよね‥‥しかもウチは共働きで習い事には祖父母に送って行ってもらってます。帰りには下の子を保育園に迎えに行き旦那が上の子を迎えに行く感じです。子供が行きたいって言うならさせてあげても構わないのですが流石に全ては難しいのではと思ってます。お金もかかる事ですし…旦那は子供の為なら晩酌をやめてでも習い事をさせてやる!!っと言っています。もう少し大きくなってからでも遅くないのではと思ってるのですが‥‥
あまじ
今習ってる習い事もお子さんがやりたいと言って通ってるのですか???
旦那さんの子供の為と言いますが、それは本当に子供の為なのか私には分かりません。親のエゴな気もしますが…
子供がやりたいと言ってるならまだしも…
あまじ
うちの子は公文をやりたいと2歳の頃から言ってましたが、えんぴつを持っての勉強は少し先にしたかったので学校入学して落ち着いた頃にと明日申し込みに行くつもりです。
めばえを辞めたのは送り迎えとスタートの時間が遅くなり負担になった事です。
送りが祖父母が…との事ですが、負担にはなってないのでしょうか?
MIUMIU
今習ってるのは子供がしたいって言ってさせてます!!
親のエゴのようにアタシも思います😤同じように思ってくれる方が居て嬉しいです😁
MIUMIU
祖父母も自営業ですが仕事してるので迷惑を掛けてます😥
他にも習わすならあたしの仕事の時間を短くすれば良いのでは!と言われましたがそうすると給料が減るし支払いは増えるしで家系的には苦しくなるのでは‥‥と思うのですが‥‥
あまじ
あくまでも私が感じる事ですが、
祖父母に手伝って貰わないと出来ない様な事を無理してまでさせる必要あるのかな?と…
主さんの仕事時間を減らせば❗と提案したのは何方ですか?
MIUMIU
あまじさんのおっしゃる通りだと思います😰テニスは祖父がコーチをしてるので習わせてるのです。
仕事時間については旦那が言って来ました。
あまじ
コーチをしてるのであれは、ついでに連れてって貰ってと出来るのでそこまで負担にはならないと思いますが…
共働きをしてるご家庭はやはり土日の習い事しか出来ないから厳選してる。と聞きますよね。
あれもこれもは???どうなんですかね?私は取捨選択する事、もしくは子供自身にさせる事は大事な事だと思ってるので…
習い事だけでなく、人生において取捨選択は全てに関わってきますよね。
例えばですが
さっさとおやつを食べてテレビを見るのか、
ゆっくりおやつの時間を楽しんでテレビを見ないのか
とか、
ゲームの時間は10分。
携帯ゲームをするのか、タブレットをするのか
など、
それと同じで、負担にならない習い事の数をまず決めて、そのなかでどうするかの取捨選択をすると思います。
私なら。
やはり全てやらせれば良いというものでも無いと思ってるので。
MIUMIU
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂き、話し合ってみます。