![いとな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉には、高校生の息子、娘、幼稚園年長の息子がいます。上の子は18歳で…
姉には、高校生の息子、娘、幼稚園年長の息子がいます。
上の子は18歳で産み、若いママでした。
若い頃は「しっかりしなよ」って感じでしたが、いつからかどちらかというと教育ママ化してきて躾も勉強もきちんとしている方だと思います。
上の子2人が小学校高学年になる頃、姉は再婚し一軒家に住み、2階にある2部屋を1部屋ずつ子ども部屋として与え、「掃除は自分でするように」と約束してました。
夕方帰ってからはしないので「朝少し早く起きて、朝ごはんを食べる前に部屋掃除と階段掃除をしてくること」と約束をしたそうで、子どもたちもちゃんとしてるようでした。
それを、1番上のお兄ちゃんが小学校の担任に言ったそうで(どう話したかわかりませんけど)、懇談の時に担任の先生に「そこまでさせなくても」と言われたそうです。
その先生のも、おなじくらいのお子さんがいたそうで、じゃあどうしてるかときいたら「こども部屋汚いですよー」と言われたそうで「は?じゃあ、掃除しなきゃですね」っていう話しになったという話しを、つい先日聞きました。
私は掃除させてるっていうところまでしか聞いたことなかったんで「そういえば…」と私が振ったときに担任の話を教えてくれました。
若いママで、当時は元ヤンだったんだろうなって感じの雰囲気だったので、「虐待してる」とか「厳しい」とか思われたんでしょうか?
自分の部屋掃除させてて止められるなんてどうかしてると思うんですが…。
今事件になってる虐待で亡くなってしまった子の事件を見てて、厳しくさせすぎて虐待に相当する、と先生は思ったんでしょうか…?
若い元ヤンのママ、再婚…再婚相手からのいじめ…そんな風に思われてたのかもと、ふと思いました。
朝少し早くこども起こして掃除をさせるって変ですかね?
昔の甥っ子の話ではありますが、先生に止められるのがなんだか腑に落ちません。
- いとな(6歳)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
先生のいえと環境とは違うので家のこと色々先生がいわないでって思ってしまいます。
部屋掃除はよいかとかと思います。
高校の寮でしたけど…朝から起きたら6時だったかな?掃除全員でしてましたよ。
我が家では以前は休みの日だけはお母さんが掃除機した後に自分の部屋は雑巾掛けしたりしてましたよ!
姪っ子 小学生ですけど…部活したいがために朝5時半とか起きて勉強しまくってますよ。塾もあるし忙しいからなかなか自分の時間も少ないみたいで💦でも全然悪い方には考えないです。本人も納得した上でしてますので!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ小学生なんだからお母さんしてあげたら?っていう軽い気持ちじゃないですか?
もう小学生か、まだ小学生かどう思うかは人それぞれですし、どっちが絶対いけないってわけではないので!
-
いとな
私もどっちがいいとか悪いとか言うことじゃないと思います。
近所のおばちゃんなら、「ママがしてあげたら」ってことじゃない?で済むんですが、先生が親に懇談で指導として言うことかなあと思って…。- 6月11日
-
退会ユーザー
学校生活で何か気になる様子があったり、全く関係ないけど指導としてというよりは一個人としてそう思ったことが漏れてしまったかじゃないですかね!
眠たそうにしてるなど親が見えない姿もありますし、眠たくないよ!自分でやるよ!と子どもは口で言ってたとしても内心どう思ってるからわからない、それが何か学校生活で態度や表情など何かに出てたかもしれないですからね〜
自分の部屋掃除してることを止められることがどうかしてるというのは極端すぎる考えなので、止められるような姿が何かあったのかなまで柔軟に考えられた方がいいかなとは思います!- 6月11日
-
いとな
昔の話なのでどんな様子だったのかまでは…たしかにわかりません。
ぼんやりしてましたが、家の手伝いはしてたので愚痴ったんだろうなあと思います。
子どもの様子がおかしくて話したならいいですが、一個人としての考えがポロっと漏れて人の家の躾に口を出したという理由だとしたら先生としてちょっとなと思います。- 6月11日
![たみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たみ
よそはよそうちはうちって感じですね😑
自分の部屋は自分で掃除する、全然おかしくないと思います🙂
-
いとな
おかしくないですよね。
年齢ももう小学校高学年あたりでしたし。
なんで口出してきたのか謎です。- 6月11日
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
朝少し早く起きて掃除するのと、一人で4時に起きて大人が寝てるのにひらがなの練習するのは違うと思いますよ💦
-
いとな
もちろん全然違う事です。
姉も起きてますし年齢的にも、きちんと自己管理させるためにさせてたことです。
ふと先生からしたら…というかいじめてるような印象だったのかなあと思って…。- 6月11日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちも小学生の娘、自分の部屋は自分で掃除です🌱
自分の持ち物の管理くらいはできないと困るのは自分ですからね…
低学年の頃は一緒にしてましたが…
スゴいですね✨
ってほめてくれるくらいのほうが、子どももうれしいだろうに…
-
いとな
そうですよね。
小学生が自分の部屋を自分で掃除するって普通だと思います。
時間帯も、夕方しないからというのと、お兄ちゃんが起きるのが遅いから子どもと考えて決めたようでした。
ほんと、せっかくしてるのに褒めて伸ばして欲しいところです😅- 6月11日
![ぽん助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん助
私自身ですが、小学校低学年からずっと自分の部屋は自分で片付けてました。
なので、自分の部屋は自分で片付けると言うのは普通だと思ってます😃
家でできないことをそとでもできるわけがないので。
お姉さんは間違ってないと思いますよ❤わたしも上の子を19、下の子を20で産みいま21なんですが、お姉さんすごくしっかりしてるなぁと。見習わなければです(*´ω`*)
-
いとな
えらいですね!
掃除って癖づかないとちゃんとできないですよね💦
以前の姉はほんとだらしなかったんですが、いつからかって感じです。
もういい大人ですが、しっかり幼稚園ママって感じになっていて笑えます(笑)- 6月11日
いとな
私も子どものスケジュールとして、朝早く起きて勉強したり掃除したりするのいいと思います。
むしろ、自分が起きれないので子どものために親もちゃんと起きてたりするのも「えらいなあ」って思ってました。
もしかしたら上の子が掃除がよほど嫌で愚痴ったのかもしれません(笑)