
主人の体調についてです。長文ですが、コメントいただけると嬉しいです…
こんにちは。
主人の体調についてです。
長文ですが、コメントいただけると嬉しいです。
主人の仕事は自動車関連企業で設計の仕事をしています。
現在所属会社から出向という形で別の会社で仕事をしています。(出向は約3年の予定で現在2年目)
就職して以来ずっと設計の仕事をしていますが、今の職場はこれまで自分がやってきたことよりも専門的でレベルが高く、周りの人達も頭のキレる人ばかりだそうでついて行くのに必死だそうです。
元々真面目な性格で、オンとオフの切り替えがはっきりしています。(本人自覚なし)
仕事から帰ってくると頭から煙が出ていそうなくらい、疲れていることも多々あります。
本題ですが…
出向が始まってから、元々お腹が弱いのがさらに悪化し、朝なかなかトイレから出られないことが増え、さらに最近では吐き気もあるようです。
休みの日はそこまで酷くないのですが、月曜日が特にひどく、朝食もほとんど食べられずに出かけることもあります。
お昼のお弁当もたまに食べられない日もあり、とても心配です。
本人もストレスから来ているということは自覚しているようですが、「慣れれば大丈夫」とか「しかたない」と言ってばかり。
少し前に胃腸科の病院へ行かせましたが、胃薬と整腸剤を貰ってきただけで検査などは希望しなかったようです。
日頃から私自身が主人を頼りにし過ぎてしまうところがあるので、なるべくしっかり休めるように環境を作ろうとは思ってますが、その他に私には何かできることはあるでしょうか??
心療内科へ受診を勧めてみようか迷っていますが…
同じような経験がある方やメンタルヘルスに詳しい方など、ご意見頂けると助かります。
長々と失礼しました。
よろしくお願い致します。
- にゃあ(9歳)
コメント

退会ユーザー
一度心療科へ行くことをお勧めいたします。
真面目な人ほど自覚していても自覚してないこともありますので鬱になりやすい傾向あります。
うちの主人も自動車製品関連の仕事に就いており、以前一度鬱で一時期大変でしたが、薬をやめたことにより今は回復しましたが、若干疲れが響くと気分的に落ち込みやすいのはよくあることです。

こころ
真面目な方は無意識に自分を追い詰めてしまう事が多いので心配ですね(T_T)
私も周りからクソ真面目と言われていましたが全く自覚はなく、そして周りが自分よりも出来ているからもっと頑張らなければ、辛くても皆はやっているんだって思ってました(><)
そして旦那様と全く同じで朝になるとお腹が痛くなり出られない、吐き気が止まらない、憂鬱でたまらない、食欲がなくなるという症状に悩まされ、ある日突然スイッチが切れたように動けなくなりました(;_;)
私と旦那様では立場も違いますし、全く同じではないと思いますが少し休めるのであれば休んだ方がいいと思います(´・・`)
-
にゃあ
コメントありがとうございます。
主人はひょうきんな性格でもありますが、仕事に対してはとても真面目です。
そして本人はその自覚がないのでとても心配です。
同じような症状があったのですね( ノД`)
辛かったですね( ´︵` )
ひどくなる前に専門医に話を聞いてもらうだけでも症状が改善するかもですよね。
受診を勧めてみようと思います。
ありがとうございます*̣̩⋆̩*- 6月11日
-
こころ
心療内科に行くなり、旦那さんが行かないと言うのであればとりあえず質問者さんが1人で言って対応の仕方を聞いてもいいと思います( ¨̮ )
大切な旦那様がつらそうだと質問者さんもつらいですよね(T_T)
無理せず、頑張ってください!- 6月11日
-
にゃあ
私が病院へ行って聞いてくるということも出来るのですね!!!!
今朝から体調が優れずに休んでいる主人に先程話してみましたが、やはり自分では受診する気はなさそうです(^^;
私が行ってみるのも検討してみようと思います。
ありがとうございます☆- 6月11日

y
昔の話ですが、
私は中学生の頃いじめられていた時期があり、その頃はいつもお腹が痛くなってました。(元々お腹弱いのですが、毎日お腹が痛くなってました)
でもいじめられてる事を親に知られたくなくて、毎日学校に行ってました。
そして1年前に転職した業界がブラックすぎて、家に帰れればいいほうで、漫喫でシャワーだけしてずっと仕事…なんて事がザラでした。
その時もやはりよくお腹痛くなってました。(妊娠したので辞めましたが)
でも頑張ってる時に、心療内科や精神科など勧められたら、私ならもっと辛くなってしまうと思います…というか逆に心が折れて病みそうです。
もちろん倒れてからじゃ遅いと思いますし、心配な気持ちもとっても分かります。
けど、自分の限界は自分で分かるので…SOSが出るまでは、出来る限り家で疲れが取れるようにしてあげて、「本当にしんどくなったらすぐ言ってね!」くらいでも良いのではないかと思いました。
人それぞれ性格も違うので色んな意見があるかと思いますが、一意見として参考までに…。
-
にゃあ
コメントありがとうございます!!!!
そうですね。
確かに頑張ってる時に受診を勧められても前向きに取れない人もいますよね( ノД`)
主人の性格や様子をしっかり観察して、どんな対応が合ってるか考えてみようと思います。
現在殆ど夜11時過ぎの帰宅で、家でゆっくり休めない状況が続いてます…
なるべく睡眠を取れるようにしてあげれるように工夫してみます!- 6月11日
-
y
出向との事なので期限付きですし、ご主人も頑張りたい時期なのかな?という感じもします( ¨̮ )
休日しっかり休ませてあげたり、出来ることをしてあげたらいいと思います✨- 6月11日
にゃあ
コメントありがとうございます!!!!
やはり真面目で、その自覚がない人ほど心配ですよね…
受診を勧めてみようと思います。
ありがとうございます*̣̩⋆̩*