※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポチ。
子育て・グッズ

会話ができず、発音も不明瞭な子供について相談。周りに理解者がおらず、悩みや不安を抱えている。自分を責める母親で、吐き出したい気持ち。

まだ会話できません。2語も、ママねんねと、〇〇あったとかしか言いません。どこに相談しに行ってもこの年齢ではまだわからないと言われるしで…
言えるのは増えてはきてますが、オリジナルの発音すぎて親しかわかりまさん。悩みすぎて辛いです、毎日が。。息子より小さい子が会話してるの観ると、落ち込んでさらに悪循環です。一生話せないんじゃないか…病気なんじゃないかと毎日不安でたまりません。

とても優しくていい子なんです。。

なのに喋れないからってだけで、わたしがイライラして焦ってしまう最低な母親です。
周りに遅い子がいないので1人で抱え込んでしまってます。

ママリで吐き出してすいません。

コメント

シャーリー

私も似たように悩んでますよ!
通園し始めてから言葉は増えましたが
まだまだ「好き嫌い」の意味が分からずオウム返しになったりします😅
でも、その日の出来事を簡単な文ですが話してくれたり嬉しい事も沢山です。

言葉に不安が少なくなると
今度は行動とか気にしちゃったり
子育てって悩みがつきません😂

周りと比べると落ち込む時って
沢山ありますよね。
私も比べては落ち込んでました…
今でも少し気になりますが
我が子のペースで成長しているなら
のびている部分を沢山ほめて
一緒に喜ぼうと思います😊

ももと

言葉がゆっくりな子かもしれないですね。
くもんの教材で2語文カードみたいなのがあって、私はそれをよく使って一緒に遊んでいました。それから、絵本をたくさん読み聞かせするようにしていました。
姪っ子も、3歳過ぎるまでなかなか喋らなくて義姉さんが心配していましたが、3歳半ごろから爆発的に喋り出したそうです。
今、言葉の貯金をしているのかもしれませんね。

rin.さんは、最低なんかじゃありません。お子さんが優しくていい子だと気付いてらっしゃるし、言葉が増えてきていることにも気づかれているので😊
うちも、とりさんとか「*□しゃん」とか言って独特過ぎるので、私と主人と保育園の担任の先生しかわかりません(笑)

ひかきん

うちの上の子も言葉遅いです。まだ2語文も話せていません😣単語もまだまだ少ないです😓
療育センターなどには通われていますか?まだでしたら一度相談してみてはどうでしょうか😉
私も4月から週一で通ってます😉少しずつですが出来ることも増えてきています☺️まだ保育園にも行ってないので療育で息子にもかなりいい刺激になってるみたいで言葉が出るのを期待してます☺️

発達検査もしてみましが先生たちは何か問題がある様には言ってこないしこんな喋れないのにほんとに何にもないの?もう3歳になるのに😥3歳になったらほんとに話すようになるのかなと私も思ってしまいます😣主人はあまり気にしてませんがずっと一緒にいるママからしたら不安になりますよね😣