
日中の授乳に関して悩んでいます。1時間も持たずぐずりだすこともあり、おっぱいの出が追いつかないように感じることも。体重は増えているので母乳は足りているかもしれませんが、どのように対応すれば良いか不安です。
生後1ヶ月半の男の子をほぼ母乳で育てています✨
最近、夜の授乳間隔は2〜3時間半になり安定してきたように思えるのですが、日中は授乳して寝ても下手すると1時間も持たずぐずりだすこともあります。
前回の授乳から1時間半くらい経っていたらお腹が減ったのかなと思いおっぱいはあげるようにしてますが、それより短い時間だとおっぱいの出も追いつかないように思えるし乳首も痛いし、抱っこしたり違う部屋に散歩に行ったりしますがなかなか落ち着きません😥💦
10日前の1ヶ月健診から体重が800gも増えているので母乳が足りていないことはないように思えるのですが…ちなみにミルクは夜中どう頑張っても寝ない時にたまに40ml足している程度です。
こんな時みなさんはどのようにあやしたり対応していますか?💦おしゃぶりは外す時のことを考えてあまり使いたくないので、できれば他のことでお願いしたいです。
少しの時間ギャン泣きさせて疲れさせることも必要なのでしょうか?今月末(生後2ヶ月過ぎた頃)に実家から自宅アパートに戻るので、うまく対処できるか不安です💦
- あっちゃんママ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

maru
私も日中、1時間前後で泣いてしまうときもあります💦抱っこ紐で抱っこして階段登り降りしたりスクワットしたり歩いたりしていたらうとうとしてきて寝てくれるのでそれで落ち着かせたり寝かしたりしています😊

aachan
私もその時期は日中は下手したら30分前に飲んだよね?って感じなのに泣き出して中々泣き止まなかったことが多かったです💦
同じように前回の授乳から時間が経たないと出が悪いのかそのせいでまた泣いてるように思えて負のループでした😢
とりあえずひたすら抱っこ、寝かせて音のなるおもちゃを鳴らしてみる、オムツをまた替えてみるって感じでした😂
その時期は何で泣いてるかも良く分からないのにずっと泣き続けることもあって精神的にやられますよね(TT)
私は放置が出来なかったのですが、ママリで違う質問をした時に5分くらいなら放置してもその後また構ってあげたら大丈夫ってアドバイスをもらいました☺️
大変ですが、放置・抱っこ・授乳・オムツ替え・気分転換に別の場所に行くを繰り返すして、あっくんママさんがやりやすいように過ごせるといいですね✨
-
あっちゃんママ
コメントありがとうございます✨
そうなんです💦さっき満腹で爆睡してたよね?足りないならその時に言ってよーと毎回思います😭‼️
わたしも一緒に寝てようやく寝に入った頃だと眠いしかなり精神的にやられます…自宅に戻る頃には良くなるのだろうかとか…やはりうまく放置を取り入れたほうがいいかもしれませんね💦先輩ママの経験談で励みになりました、ありがとうございます!- 6月12日
-
aachan
グッドアンサーありがとうございます☺️✨
どの時期になっても大変だと思いますが、少しでもお子さんのぐずぐずが減るといいですね😣
お互い子育て頑張りましょー(*´꒳`*)- 6月12日

モグタン
私も体重増えていたし、ずっと授乳はキツかったので、泣いたらだっこで部屋を練り歩いてました(笑)
上の子もいるので、手が離せないときは30分とかひたすら泣いてもらってます(笑)疲れたらそのうち寝ます~でも途中で可哀想になって結局だっこして歩いて歌を歌って、頼む~泣き止んでって話しかけて耐えてます(笑)
-
あっちゃんママ
コメントありがとうございます✨
わたしも適当な歌を歌いながら部屋を練り歩いてました(笑)お子さん二人だとより大変ですよね😭💦泣くのが仕事とは言え周りのことも気になってしまい泣かせる具合が難しいです💦- 6月12日
あっちゃんママ
コメントありがとうございます✨
やっぱりそうですよね💦わたしもスリングですが、抱っこしながら他の部屋に行ってみたりトントンしてみたりしています☺️❣️ただ、下ろすとまたぐずったり…下ろすタイミングが難しいです😂💦