※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
妊活

生理中、排卵期、排卵後のホルモン値は問題なしと言われたが、卵の質に影響あるかどうか知りたい。ホルモン値が多いほど良いとは限らないのか?

無知で申し訳ございません。
わかる方教えて下さい!
生理中、排卵期、排卵後に血液検査をしてホルモンの値を見て問題なし!むしろ良いと言われたのですがこれは卵の質に問題がないということなのでしょうか?

いまいちホルモン値の意味がわかりません💦
多ければいいってことでもないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリン

不妊治療してました。私はそこまでホルモン値を追っかけて検査したことがないのであれですが。
卵胞ホルモン(卵胞が育つのにいるホルモン)
黄体ホルモン(内膜を厚くしたり、高温期を維持したりする)
そのほか、卵胞刺激ホルモンや黄体形成ホルモンやらと、1つの周期で沢山のホルモンが出されます。
各ステージで多く出たり減ったりするのですが、そのホルモンの値が正常にでてるよってことだと思います。
このホルモンは周期内で増減するものなので減るべきところなのにドバドバでてるとダメです。
私はプロラクチンというホルモンが通常よりも高くて服薬して下げてました。
で、ホルモンの値が正常だからといって、卵の質がいいのかというとこれはまた別の話です。高齢になれば排卵はされても卵は劣化していきますし、若くてもいつもいつもいい卵がでる訳でもないようです。

  • らんらん

    らんらん

    わかりやすく説明して頂きありがとうございます!
    そうなんですね^ ^
    ちゃんと変化をして居なきゃいけないんですね!

    卵の質というのは何でわかるものなのでしょうか?
    今27歳で不妊治療始めたばかりなのですがAMHの値が1以下です。
    卵の質が良ければAMHの値は関係ないと言われたのですが検査でわかるものなのでしょうか?

    • 6月11日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    卵の質が確実に分かるのは体外受精です。卵を外に出して受精させ、キチンと細胞分裂していれば良い卵、変なふうに分裂したり、途中で分割が止まってしまったりすると良くない卵ということになります。体外の質問で時々みるグレードがどーのこーのというのがこれにあたります。

    • 6月11日
  • らんらん

    らんらん

    そうなんですね^ ^いろいろ教えて頂きありがとうございます!
    ホルモン値が良いだけじゃ卵の質はわからないんですね😣

    早めのステップアップを考えようと思います!

    • 6月11日
ぺぇ

卵の質というより
子宮の質かなぁと感じます‼️
生理周期のこの時期にはこのホルモンが増えて...
次の時期には減って別のホルモンが増えて...
と繰り返しますが
生理不順だと 各周期に必要なホルモンが増えなかったり少なかったり。。
そうすると、受精できてもうまく着床できなかったり
高温期を維持できなかったりして
妊娠になかなか繋がらないのかと☺️
ホルモンは脳の刺激によって促されるものもあるので
多ければ良いというわけでもないです💡
嫌な話 脳に腫瘍があれば
異常に作られるので、必要以上のホルモンが出てしまうことになりますね‼️

  • らんらん

    らんらん

    そうなんですね^ ^
    無知ですいません💦
    わかりやすく説明して頂きありがとうございます!

    今のところホルモン値での異常はないのですが病院に通い始めて4ヶ月で20代なのにAMHが低いため早めのステップアップを勧められています。
    でも問題がない分なかなか人工授精に踏み切れないでいます💦

    • 6月11日
  • ぺぇ

    ぺぇ

    ホルモンとか目に見えないしいろいろあるし
    わかりませんよね😂
    ホルモン値が良ければ、っていうわけでもないですもんね😣
    やっぱ自然に授かれるにこしたことはないって思いますよね‼️
    私も延ばし延ばしで1年踏み込みませんでした💦
    自然妊娠 可能性あるのかなぁと思いますが
    やはり勧められるんですね😣

    • 6月11日
  • らんらん

    らんらん

    そうなんです😢
    AMHが悪すぎて…
    なるべく早めのステップアップを旦那と相談して決めようと思います!💦

    • 6月11日