※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
ココロ・悩み

娘が幼稚園の発表会で他の子と違い、俯いたり表情を変えなかったことに心配。人見知りで癇癪も起こすが、病気ではないか不安。

年少の娘の行動について質問です。

今日幼稚園で発表会がありました!

体育館の壇上で、年少クラスは手遊び歌を披露するって感じでした。

クラスのみんなは元気よく歌っていて、大きく体を使って表現していたのに、うちの娘はその場で俯き、ポケットティッシュ見ながらずーっとムスッとした表情で終始歌うことも体を動かすこともなかったです。

難しい曲ならまだしも、お弁当箱の歌?コレッくらいのお弁当箱にオニギリオニギリちょいと詰めて〜〜の曲です。

若干人見知りで、心を許した相手にしか笑ったり話しかけたりしないような子で、毎日登園の時も仲の良いお友達以外挨拶できないような子です。

気に入らないことがあると癇癪おこします。今日の幼稚園からの帰り道もパパが居たので抱っこ抱っこと癇癪をおこし、先にパパだけ歩いてもらって泣き喚きながらも頑張って歩いてもらいました。

なんだか今日の発表の姿を見て、この子は病気なんじゃないかと感じています。
というか、元々育てにくい子なので、産まれてきたときから病気だったのかな…そんな風にも思えます。

コメント

ママリ

うちの子もそんな感じですよ!
この間参観日があったのですが緊張なのかじっと固まってて。ほんと、病気かと思っちゃいました。

普段はどんな感じですか?
発表会で固まるのはよくあることだと思います。普段からそんな感じなら心配だけどそうじゃないならもう少し様子を見てもいいのかなって思います(><)

園の先生は何か言っていませんか?

  • りんりん

    りんりん

    コメントありがとうございます!

    今日は幼稚園全体の発表会で、たまにクラスに1人動かない子いるな〜〜って感じで見ていたんです。そしたらまさかのその1人がうちの子で…😔

    普段気を許した相手にはキャーキャーワーワーうるさいくらい元気です。
    ただ人見知りや緊張すると、挨拶もしない、歌も歌わないとかもあります…

    終始動画を撮っていたので、帰ってきてから本人見せました。そしたら、違うお歌が歌いたかった、練習も幼稚園でしたので知らないわけじゃないと言っていました。動画を見た後は何度も歌っていて、知らないような歌い方でもなかったです。

    仲良しな子がお隣にいて、元気に歌ったり踊ったりしてるのに、目もくれず、手元のポケットティッシュいじくりまわし、退場する間際にはポケットティッシュを噛みちぎるような行動を繰り返し無意味にい怒ってました😔

    いまだに癇癪も酷いし、協調性もとれず、なにかの病気なんじゃないかと考えてしまいます。

    🐥さんのお子さんもですか??ずっとかたまっていましたか??

    時間も無くまだその後のお話を先生と出来ずにいます。明日も振り替えで休みのため火曜にきいてみたいとおもっています。

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ


    うちも元々人見知りで支援センターとか公園に行くと知らない子がいるのですごく警戒したり嫌そうにしてますね😭でも同じクラスの仲のいいお友達とは全然自分から話しかけたり普通な様子で、先生も今日は緊張してますね、普段はみんなと同じように歌ってますので安心してくださいとフォローしてもらえました。
    ずっと固まってお熱があるんじゃ?と心配するくらいでした。

    発表会の時はママの姿が見えていたとかですかね?
    うちは発表会の時は後ろの方に隠れて座るようにしてます(><)姿が見えるとママとパパがいい!寂しい!と言って固まって歌わなくなります。
    参観日の時は教室の様子を廊下で見ていた私と旦那から離れたくなかったみたいで。

    癇癪は意思の疎通がうまくできないと起こしちゃうみたいです。どうですかね?

    協調性はお家でお人形を使った幼稚園ごっことかしたら園での様子が見えて来たりしますよ!

    あとは先生に聞いてみてからですかね(><)

    • 6月11日
はじめてのママリ

そういう面をみると不安になりますよね💦

書かれている発表会の様子だけでは人見知りや恥ずかしさからくる行動かな?とも感じましたが、生まれてから〜とあるので、他にも何か思い当たる節があるのですか?

ちゃむ

保育士です!

そういう子いますよー!
お母さんからしたら心配になりますよね💦

本当にその子その子によりますけど、大体は恥ずかしさや経験不足などからそうなっていることが多いです💦

去年、年少のクラスの子にりんりんさんのお子さんのような子がいました!元々頑固なところや、気難しさもあって、担任でも「知らない人」という意識からか、慣れてもらうのに時間がかかっていたようです💦
またその子の場合は、人との関わり方が難しいのか、大人に対して叩いたり、わざと嫌がる反応を見たりということもありましたが、慣れれば自分の思いをペラペラペラペラとすごくたくさんお話してくれる子でした☺️
わたしは年中の受け持ちでしたが、年少さんと合同になることが多く、その子との関わりも割とありましたが、それこそ慣れてもらうのに時間かなりかかりました(笑)
初めの頃なんて、挨拶しても知らんぷりor睨まれるとか、余裕でありましたし(笑)
でも夏すぎ頃から、少しずつ慣れてもらえて、年度終わりには、たくさんお話してくれたり、名前も呼んでもらえるまでになりました!

人よりも警戒心が強くて、気難しいだけなんだなと思ってます。
気難しさから、恥ずかしい思いを上手く切り替えられないだけなのかなと。
その子も年度終わりの参加会の劇遊びも、保護者の方が見えた時はほとんど参加出来ずにいました💦
癇癪を起こす時も、かなり表出の仕方が激しかったです💦
お父さんのことも大好きで、いうことも聞いてくれるタイプのお父さんのため、かなりワガママを言っている場面も見たことがあります!

きっとりんりんさんのお子さんもそうなのではないかと思いますよ!
まだまだこれから、経験不足はこれから幼稚園でいろんなことを経験することで解消されていくと思うので、小さなことでも出来たことなどを褒めてあげてください!
おうちで歌えたなら「上手だね!お歌聞けてママ嬉しいよ!」とできた所を褒めてあげてください!


ですが、もし、あまりにも不安なようでしたら、発達支援センターなどの専門機関に相談する方法もあるかと思います。
まずは幼稚園の先生に、日々の様子などを聞いてみるといいかもしれません!