![春が大好き♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が食事に時間をかけることで悩んでいます。食べ方が汚いと感じ、将来の心配や友人からの評価も気になっています。
長くなりますが、高校1年の娘についてです😔
娘は食事に時間がかかります。
小さい頃・・・数年前まで米、麺など主食は口に入れて舐めていて噛まずにゴックン。
米やパンは口の中の上?に貼りつけてます。
パスタなど麺は赤ちゃんがおしゃぶりを吸うようなちゅくちゅく?口が動きます。
ここ数年はなくなりましたが、たまに口が動きません。
小さい時から試行錯誤してきましたが治らず、食事の時は憂鬱でした。
麺は1本ずつ食べます。
普段の行動もせっかちな私とは対照的でスローモーション💦
足音もしなく、気配がなく突然後にいてビックリしたり⤵️
最近はお菓子など食べる時はちびちびちびちび・・・
ポップコーン3口で食べるんです。
私はそれを見てるとイライラしてしまって😢
小さい子がもったいないから少しずつ食べるのとは何か違う様な😵
大人になってもこんなだったらどうしようと悩みのタネです。
もう高校生で、お友達からはどう見えているのか心配です。
私が短気だから気にしすぎなんですかね?
食べ方が汚い人が元々ダメで、娘なのに軽蔑的に見てしまう自分も嫌です😭
- 春が大好き♡(6歳, 6歳, 19歳, 21歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の妹も学生時代は本当に食べるのが遅くてイライラしてました☹
一口が小さい、スマホ片手にご飯、食べながらぼーっとする、いちいち手が止まる、周りが食事終わっていても焦らないマイペースなどです、、。
もともと、かなりマイペースな性格な妹です。
6歳離れており訳あって一緒に住んだこともほぼ無かったので、どおゆう躾されてるんだって親を疑うくらいでした(笑)
そんな妹も社会人になり、環境が変わり、ようやく周りに合わせることを覚えたみたいで食事の仕方がだいぶマシになってきました💦
ツインズさんの娘さんも、環境が変わったりしたら娘さん自身も変わるかもしれません❁
![ろぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろぽ
私が高校生の時、友人で同じような子がいました。食べ方も娘さんそっくりです。読んですぐ友人のこと思い出しました。
みんなでお弁当食べてても一人だけずっと食べてる感じで、マックとか行ってもファミレス行っても、とにかくそんな感じで。
正直、あまり美味しそうに食べてる感じでは無かったので、イラッとしたこともあります(^_^;)
一度、他の友人が怒って、何でそんな不味そうな食べ方するの!って聞いたことがあります。本人は、食べることにあまり興味が無いから、この時間がどうでもいいと思ってる、食べることが面倒くさいって言ってました。私はみんなで食事するの大好きなので、ちょっと理解はできなかったけど、そういう人もいるんだな〜って思いました。
高校卒業後、別々の大学に進学して、久しぶりに会ったら、食べ方もスピードもまだちょっとアレだけど、ずいぶん周りに合わせるようになっててびっくりしました。
どうしたの?って聞いたら、サークルの先輩に告白したら、食事の時の様子が受け付けないって振られちゃったらしいです。その先輩のことは諦めたけど、今までも家族や友人に注意され
たことあるのを思い出して、そんなに周囲を不快にさせてたんだ!って気づいたそうです。
娘さんも、なにかガツンと心に来るようなきっかけがあると、変わるかもしれないですね。
-
春が大好き♡
回答ありがとうございます😊
そう!本当に不味そうで不快です😵
私も正直食事の時間が嫌いで、何故食べなくては生きていけないんだと思うほど、面倒な時間と言うか。。。だから逆にゆっくり食べる事ができません😂
子供の時にトラウマ的な事があると影響するんでしょうかね。
娘の友達にもガツンと言ってくれる子がいると良いです。
親の言うことって聞かないので⤵️
でも周りが不快になるのは嫌われてしまう原因ですょね😔- 6月10日
-
ろぽ
娘さん、お友達がいて、学校にも行ってるんですよね?だったら嫌われたりしてないし、嫌われることもないんじゃないかと思います。
私の友人は友達多くて、食事の時間以外は毎日楽しそうでしたよ♪
そのくらいの年頃って、一番親の言う事素直に聞けない時期だから、そっと見守ってあげて、もし娘さんから相談されたりしたらアドバイスするくらいでいいんじゃないかと思います。- 6月10日
-
春が大好き♡
友達も出来たし、学校も楽しく通ってます😊
言っても逆効果かもですよね⤵️
様子見てみます🍀
ありがとうございました😊🎶- 6月10日
春が大好き♡
回答ありがとうございます😊
初めての子育てで、「若いママだから躾が出来ないと思われたくない」と気持ち的にも余裕無かったです💦
幼稚園の時は「小学生になれば大丈夫だょ」と周りのママに励まされてきました。
まだこの年になってもそんな心配しなくちゃいけないなんて、私の躾はダメだったのかなと情けなくも思います😢
また社会人になれば改善される事を願って、見守っていくしかないんですかね😫
退会ユーザー
母親に、「妹どうにかならないの?」と言ったことがありますが「散々言って躾してきたが治らなかった」「社会に出て自分が困ったらいい」と言って諦めていました。
そんな母に比べてツインズさんは、娘さんのことを心配していて、優しくてステキなお母さんだと思います☻
何かきっかけがあり、変わってくれたらいいですね✿
春が大好き♡
mさんありがとうございます😢
優しくてステキだなんて事ないですょ⤵️😵💦
変わってくれることを願うばかりです😔