
赤ちゃんの授乳に関する悩みがあります。授乳量が減少し、様々な症状が出ています。病院に行くべきか悩んでいます。
生後1ヶ月半の赤ちゃん混合で育てる新米ママです!
ここ2日くらいミルクの飲みが悪く、ちょっと便秘気味です。
機嫌は良く、熱はありませんが…下記の点が気になります💦
*ミルクを飲む量が急に減ったこと
以前1日360〜400 最近200
*1回の量も平均80〜120だったのが、
朝40〜60 夜100〜120と飲みムラがある
*授乳間隔が4〜5時間空いてもあまり泣いたりお腹減ったアピールをしないときがある。
朝は飲みが悪く、アピールも少なく、乳首を持ってくとゆっくりですが飲んでくれます。
*おっぱいを吸う時間も短い
以前は合計15〜30分吸ってたのが、7〜15分で口を離す
口からおっぱいが少し溢れてるので出は悪くないはず…
すごい勢いで吸うときもあれば、あまり吸う気がない様子の時もある。
*授乳中 必ず咳こむ。飲んでない時も1日に3回ほど咳をすることがある
*ちょっと便秘気味で2日1回くらい
*機嫌は悪くないように見えるが、甘えたような細い声を出すことが多い。泣いてグズグズな時間はないです…逆に元気がないのかな?💦と思ったり…
たくさん書いてしまってすいません💦💦
特に授乳量が減ったことが気になり、
どこか具合が悪いのかと心配になります…
同じような状況の方はいますか?
病院に連れて行くべきでしょうか?
初めての子育てで些細なことが心配になります😥
アドバイスありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
- もちもち(7歳)
コメント

yui
オッパイの出か良くなっているのでは?
私の子も1ヶ月半〜くらいから
少しずつミルクの飲みが減りました!
グズったりしないのなら足りているのだと思うので
後は体重が増えていれば問題ないと思います(^^)
うんこは2ヶ月前後で溜めれるようになってくるらしく
回数も減ってくるみたいです!
うちの子も2日くらいでない時ありますが
苦しそうならお腹のマッサージor綿棒浣腸したあげれば良いかと思います!
ちなみにうちの子はマッサージで結構でます!

きんちゃん
量が減ったのは満腹中枢が出来てきたんだと思いますよ☺️
授乳時間がみじかくなったのは上手く飲めるように鳴ったからだと思います😊
咳き込む?むせるのはうちの子もよくやるのですが、産まれるときに羊水を飲んで産まれてくるとなりやすいと言われました。気管に入りやすいんだそうです。でも赤ちゃんのころはとくに気にしなくていいと言われました。
便秘も2日に一回ならためて出すことができるようになったって感じですかね☺️
-
もちもち
コメントありがとうございます!
満腹中枢ができてきた!なるほど!
新生児の時は満腹中枢があまりないからあげるだけ飲んでた
→今は満腹中枢ができて、以前より少ないが適量飲めるようになった!
ってことなんですかね✨
咳こむのも風邪かな?💦と心配になってたので、赤ちゃんはむせやすいんですね!
便秘も大人基準で考えると、小さいお腹に2日分のうんちが…😥と不安になりましたが、溜めて出してるってことなんですね!
様子見てみます✨✨- 6月10日

退会ユーザー
生後39日目の息子がいます。まったく同じような状況です!
息子も1ヶ月検診後くらいから、ミルクの飲みが若干少なくなったり、咳き込んだり、便の回数が減ったり、よく寝て授乳間隔が長くなったり‥
回答でなくてすみません!
成長の過程で普通のことならよいのですが😣ちょっとした変化が気になりますよね!
-
もちもち
コメントありがとうございます!
まったく同じような状況ですね‼︎
こんなに似てるなんてすごいです…!
うちの子は生後45日なのでほぼ同じですし✨
moさんも母乳で育ててらっしゃるんですか?
一回の授乳時間は何分くらいで、授乳間隔はどのくらい空いてますか?
よければ教えてください💦
成長の証かなと思いつつ、今までと違う変化は心配になってしまって…💦- 6月10日
-
退会ユーザー
ご返事ありがとうございます❗️
わたしも混合で、一回、①母乳10〜15分(おそらく20〜60mlくらい)+②ミルクまたは搾乳したもの(40〜80ml)=合計100前後かなと思います。
間隔は日中3時間、夜は4時間です。
でも口さみしいのか、ミルクの後に泣いて、おっぱいを咥えさせて寝かす
ことも増えてきて、ちょっと混乱してます‥😣- 6月10日
-
もちもち
こちらこそありがとうございます!
授乳時間や授乳間隔も同じくらいですね✨
うちもおっぱい後やミルクのあと、飲みたそうにしてたり、ぐずるので、
咥えさせると1分もしないで満足するのか静かになったりウトウトします!
甘えたくておっぱい咥えたいのかな〜って思ってますが…どうなんでしょうか?
差し支えなければ、生まれたときの体重と現在の体重を教えていただけますか?
うちは25日早く産まれて、2670gで今4000gくらいです!- 6月10日
-
退会ユーザー
でこまめさんもおっぱい咥えさせてるとのこと、安心しました!
息子は39週6日2888グラムで生まれ、1ヶ月検診で4070まで増えてました💦先生からは順調とのことで注意等はありませんでしたが、恐らくミルクを足しすぎていたのかも‥です。
なので、生後4週目くらいからミルクの量はほぼ変わりないのも大丈夫なのかな、と勝手に思ってます。
スケールを持ってなく、このまま3ヶ月検診まで空くのは不安で、母乳相談に行こうかなと考えてます‥!- 6月10日
-
もちもち
母乳の場合は泣いたらとにかくおっぱいを!とアドバイスもらったので、
最近はなんで泣いてるか分からないときや甘えた声を出すとおっぱい咥えさせちゃいます!
うちは早産だったので成長度合いも少ないので、moさんの息子さんはすごく順調なように思います😊
うちも生後1ヶ月のミルク量からは増えてないです💦
むしろ少ない時もあって心配ですが、他の人が教えてくださったように満腹中枢が出来てきたのかな?って前向きに考えると様子見ようかと思います…!
私も母乳外来に再度行こうかと思ってます!
母乳の出方も分からないし、
完母でいけるのか 混合にすべきか…自分だと判断できなくて💦
母乳外来までにショッピングモールの授乳室にあるスケールで直母の授乳量を確認してみようかなとも考え中です!- 6月10日
もちもち
コメントありがとうございます!
おっぱいの出が良くなって、短い時間でも満足する量が飲めてるってことなんですかね…!
それなら安心しました✨
特に飲み始めは口から溢れてむせたり、嫌がったりしてるので…出過ぎが原因ならよいのですが💦✨
体重は1ヶ月検診後から2週間で400gほど増えてるはずです…!
便秘対策も教えていただきありがとうございます✨
お腹マッサージもやってみます!
アドバイスいただけて、気持ちが楽になりました…✨
yui
満足しているのだと思いますよ〜✨
足りなかったりしたらグズると思いますので( >д<)
2週間で400gくらい増えているのなら
そんなに気にしなくてもいいと思います(^^)
私も初めてのことだらけで
すぐ不安なります(;ω;)笑
お互いたのしんで頑張りましょう💓
もちもち
急に飲む量が減ったから大丈夫?!と不安になったのですが、体重の増え方で確認すればいいんですよね✨
ちょくちょくチェックしてみます!
初めては不安がいっぱいですよね💦
赤ちゃんの言葉が分かればいいのに…😭
ありがとうございます!💕
お互い楽しく笑顔で子育てできるといいですね💕