
ちょっと吐き出させてください。1歳4ヶ月になった息子。先天性疾患で…
ちょっと吐き出させてください。
1歳4ヶ月になった息子。
先天性疾患で経過観察中、発達遅延傾向でまだつかまり立ちをし始めたばっかだけど、息子なりにゆっくりゆっくり成長してる。
なのに義母からは
さすがにもう一、二歩は出た?
まだ歩かないってそんな遅いことある?だって。
1番不安なのは私だし、それでもリハビリ通いながら息子を信じて日々向き合ってるのに、電話かかってくる度言われる。
他に言うことないんかいって言いたい。
いろいろ不安に押しつぶされそうになる度に、前向きに前向きにって心奮い立たせてるのに、何で自分のものさしばかりで発言してくるかな😥
頼むから静かに見守ってくれ。
- りー(8歳)
コメント

ゴロぽん
公園で元気に駆け回る小4のおねえちゃん、歩いたのは1歳8ヶ月でしたって😃
私のお友達のお子さんも、1歳7ヶ月でようやく歩き始めましたよ。
日々成長ですよね😊✨

えるす
そういう不安を煽るような事を言ってほしくないですよね。
りーさんだって、息子さんだって頑張ってるのに。
-
りー
本当にそれなんです!
まさしく私の気持ちです。
私も息子も頑張ってると言ってくださって嬉しかったです😭
ありがとうございます🙏✨- 6月9日

ユーミン
一歳6ヶ月になりましたが、まだ、つかまり立ちをしてますよ。
あと、手を繋いで歩きたがりますが、一人ではまだ、歩きません❗
モノに捕まらないと立てません❗
焦ってるのは私で、義父、義母からは何も言われてないのが幸いです。
逆に理解のある方なので、よかったと思います。
とにかく、きながに待つしかないと思います。
ただ、時間がかかるのは確かですね❗
-
りー
理解ある義父母で羨ましいです!
ユーミンさんのお子さんも今からなんですね😃
たしかに気長に見守る以外ないですよね😌✨うちの子も一歳半ぐらいには伝い歩き、手を繋いで歩きたがるぐらいまではいってくれたら良いなと思ってます☺️- 6月9日

ひろ
うちは1歳9ヶ月まで歩きませんでした!たくさん検査もしましたし、それはもうまわりにいろいろ心配されいろんなこといわれて凹みましたが、かわいい我が子の個性ある成長と思って暖かい目で見守りましょう~(^o^)
まだ、歩く気がないだけですよ😉
母親の気持ちなんてわからなくて結構!!腹立ちますよね!!
全部笑顔で聞き流しましょう!
-
りー
お子さんもゆっくりさんだったんですね😌✨
周りの心無い声に傷つくこと多いですよね(´・・`)私も当事者になるまでは誰かを傷つけてきたのかもしれないと思いました😣
何気ない一言に落ち込んだり傷ついたり焦ったりすることありますよね。
明るく励ましてくださってありがとうございます!
私も前向きにスルーする力つけていきたいです✊- 6月9日

み
自分が気になることがあると、連絡を取るたびに言ってくる…うちの義母と似てます!笑
毎回毎回いい加減にしてほしいですよね( ˘ω˘ )
あたしも義母の言葉に今まで何度泣いたことか…(´ー`)
-
りー
共感してくださってありがとうございます!
はなさんの義母もそんな感じなんですね😱💦
何で義母って気を遣えないんでしょうね😵💦
本当にいい加減にして欲しいです。- 6月9日

ほげこ
着信拒否したいですね( ˙◊˙ )
うちは、娘が先天性疾患があり、しかも最近わかりました。
これから娘はその事実と向き合わなければなりません。
いろんな子がいますよね。
だけどわが子は
本当に可愛いです。
それは確かです(*´꒳`*)
ママがしっかり見守っていてください。
義母は無視です!
-
りー
本当に着信拒否したいです。
3回に1回は無視して出ません笑
お子さんも先天性疾患が見つかったんですね。不安ですよね。
私もそれぐらいの時に見つかったのでその頃はもう病気のことで頭がいっぱいで不安いっぱいでした😵
でも逆に見つかるのが遅くなるとそれだけ今出来ることもどんどん遅れていっちゃうので早めに分かって良かったと言い聞かせてます。
本当に我が子は可愛いですよね😊
発達が遅くて未だに赤ちゃん赤ちゃんしてるのもたまらなく可愛いので、義母は無視して息子の今を大事にしたいと思います( ˙ᵕ˙ )- 6月9日
-
ほげこ
あ、娘は上の娘です。
染色体異常が分かって
私たちのように子供をうむことが
ほぼ絶望的です。。
わかった時は
ショックでどうしたらいいか分かりませんでしたが、そんなものを抱えてでも
生まれてきてくれた娘がより愛おしくなりました(*´꒳`*)- 6月9日
-
りー
そうだったんですね🙏💦
本当に分かった時のショックすごいですよね。私もどうしたら良いのか分からず、あまり覚えてないのでその頃の息子の成長を見逃していたこと多いかもしれません😣
でもほげこさんおっしゃる通り本当に意味があって私のところに生まれてきてくれたんだと思うと、極論毎日生きてくれているだけで親孝行なんですよね😭😭- 6月9日
-
ほげこ
子供がすごく好きな子なので
考えると胸が痛いですが
きっと娘も何か使命があるのだと勝手に思ってます。笑- 6月9日
-
りー
そうなんですね。
ほげこさんの親としての気持ち、また娘さんの気持ちを考えると切なくなります。
でも本当に何か使命があると思いますよね!私も全く同じこと思っているので同じような境遇の方、むしろ先輩とお話出来て嬉しいです☺️- 6月9日
-
ほげこ
染色体異常は流産することがほとんどだと何かで読みました。
なので、奇跡の子なのだと信じてます。笑
りーさんが強くいて笑顔でいれば息子ちゃんも笑顔ですくすくマイペースに育ってくれますよ.+*:゚+。.☆- 6月9日
-
ほげこ
あ、先輩とありますが
娘の染色体異常がわかったのは今年にはいってからなので、りーさんのほうがそのへんは先輩かもです(*´꒳`*)- 6月9日
-
りー
奇跡の子!
そうですよね!
私もそう思います😊✨
私も強くいれるように頑張ります☺️
いろいろお話出来てちょっと気持ちが楽になりました!
ありがとうございます😌- 6月10日

ねこ
うちの子は右半身に麻痺がありリハビリ通ってます!麻痺がありながら一歳過ぎには歩いていましたが、月齢が進みできないことが出てくるのではないかと、いつも祈るような気持ちで成長を見守っています。
そんな義母さん、私なら耐えられないです。病気に対する理解はあるんですか?ご主人から伝えてもらうのは難しいでしょうか?
-
りー
娘さんのこと教えてくださりありがとうございます。
このまま成長していってくれると良いですね😌✨
私も祈っています。
一応いろいろ伝えてくれてるのですが、なかなか伝わらず自分の育児(旦那を含めた兄弟4人)の経験でいろいろ言われるので厄介です。
この頃にはもうみんなつかまり立ちしてたや、歩いていたなど聞いてもないのに言われるので鬱陶しい以外ないです😑💦- 6月9日
-
ねこ
自分の子ども達含めて、他の子と比べないでほしいですよね。。
私なら、続くようなら距離を置いてみます。成長を待つって、なかなか難しいことなのかもしれませんが、一緒に見守ってほしいですよね。- 6月9日
-
りー
本当にその通りです!😣
続くと本当に連絡取るのすら嫌になるので、少しずつフェードアウトしていきたいと思います👍
自分たちも親だったはずなのにそういうことを忘れて孫のことはいちいち気になるんでしょうね😑💦
静かに遠目から見守ってほしいです。- 6月9日

抹茶ロールケーキ
うちの子も1歳過ぎても歩かなくて、支援センターや保健センターで相談したりしました。
そしたら2歳までに歩ければ何も問題ないそうです😊
義母の言う事は聞き流しましょう🤣
私は思った事は言ってしまうタイプなので、私も息子も頑張ってるので、静かに見守っててくれませんか?💢ってキレぎみで言っちゃうかもです(笑)
-
りー
2歳までに歩けるかどうか😥
でもそれぐらいまでにはよちよち歩き出して欲しいですね😌✨
本当にそうしたいです😵
絶対そんなつもりじゃなかったとか心配して言ってるとかいうの目に見えてますが…😑💦
鬱陶しさはんぱないです😂- 6月10日

チビちゃん
うちの子は歩き始めたのは1歳9ヶ月です。
1歳過ぎで一人でお座り出来なくて検査になってリハビリ通い始めて今も通っています。なのでつかまり立ちもはいはいもつたい歩きも全部遅かったです。色々な面で遅れは出てます…7ヶ月くらいの遅れだと思っていてくださいって言われてます。
でも焦らず何れは出来るようになる❗だって今までも出来ないって不安になってた事がちょっとずつでも出来てるんだからって思って今は見守っています。
お孫さんが可愛いし、気にかかるから出る言葉なんでしょうがやたらしつこく言われるのはうんざりするし、悲しくなりますね…黙って見守っててほしいな~と思います。
-
りー
そうなんですね!
うちの子と発達が似ています😳
うちの子もそれぐらいまでには歩き出してくれたら嬉しいです😄
たしかにうちもそれぐらい遅れているのですが、今まで出来なかったことが少しずつ出来るようになってきてるので、この子のペースで成長してるんだなと思ってます😌
本当に可愛いと思うなら何も言わずに黙ってこの子の今を受け入れてくれと思います😩- 6月10日
-
チビちゃん
本当にかわいいなら静かに見守ってあげるべきですよね…
お嫁さんにはぐちぐち細かい事まで言いたくなる姑根性ってウンザリです。自分はそうなりたくないって思います…
少しずつでも出来るようになるとスゴく嬉しいですよね~でその度にホッとする気持ちもあって…
最初は焦りましたが今は出来るようになるまでトコトン娘に付き合うぞぉ~❗って思ってます😄- 6月10日
-
りー
本当にその通りです!
私はそうはなりたくないなと思ってます!
本当にその気持ちよく分かります😣
ゆっくりゆっくりなので出来た時は平均的に成長してる子より喜びも感動も倍です😭💦
息子のペースでの成長をゆっくり見守りたいです☺️- 6月11日

なーちゃん
成長はその子その子で違いますからね♪
わたしは以前完全同居してたので、すごく言われてました😅
もう言われ過ぎて嫌になったので「子どもには子どものペースがあります」と言ってましたが、当時は本当にプレッシャーでしかなかったです💦
旦那さんは、このことは知っていますか?
旦那さんに言ってもらえそうなら言ってもらうのもいいかもしれないですね!
うちの義家族は「心配して言ってるのに」とか「そんなつもりじゃないのに」とか言って全く改善されなかったですが😢
電話にも毎回出なくていいと思いますよ😊
寝てました、とか、子どもが泣いて手が離せなくて、とか言って旦那さんに後から電話してもらったらいいと思います!
そんなことしか話がないなら電話してこないでほしいですね😥
-
りー
完全同居で言われ続けたらプレッシャーすごいですね😥💦
お察しします😭😭
旦那には言わないんで、毎度言われたことを伝えてますが、旦那が義母にいうと、うちもそんな感じで、心配して〜やそんなつもりじゃない〜やら、、、挙句の果てに、孫の成長を聞くのもダメなのかと逆切れです😕
もう着信拒否しか道はなさそうです😑👍- 6月10日
りー
うちも1歳半までには歩かないと思うと言われているので、検診では確実にひっかかると思うのですが、それでも少しずつでも成長してくれることが嬉しくて😭💦
それぐらいには歩けるようになっていたら良いなと思います😊
いろんな子がいるんだから静かに見守ってほしいです😵